コンテンツにスキップ

利用者‐会話:220.98.204.59

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

漫画家の項目について[編集]

本文と重複して「アシスタント」「師匠」などの節を設けるのはやめてください(本文を削って節を作るのもやめてください)。とくに「誰のアシスタント出身」というのは漫画家にとって基本的な情報なので、本文で書くべきだと思いますし、重複して節を設ける必然性は無いので。

あと、「アシスタント」だと現在もアシスタントであるかのような誤解を招くので「元アシスタント」というべきではないですか?それと漫画家がアシスタントをしていた人物のことを常に「師匠」と呼んでいるわけでもないと思うのですが、そのあたりの確認は大丈夫でしょうか。Metronome 2006年11月16日 (木) 03:19 (UTC)[返信]

同様の編集を繰り返されていますね。上にも述べましたが、「アシスタント」「師匠」の情報のみ重複させる必然性はありません(同じことが「出身校」や「掲載誌」でもできてしまいます)。プロジェクトにもそのような指針はありません。
意図的に無視されているのでしょうか?このまま同じ編集を続けるようなら投稿ブロックを依頼します。Metronome 2006年11月18日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。220.98.204.59さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --わかみん 2006年11月20日 (月) 03:59 (UTC)[返信]