コンテンツにスキップ

利用者‐会話:221.190.216.106

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

いくつかの大阪府立高校での編集について[編集]

いくつかの大阪府立高校の記事に「進学校」「伝統校」「名門校」などの記述を追加した版に差し戻しているようですが、そういった記述は特定の学校を持ち上げることにつながり、また事実をできるだけ客観的に伝える百科事典を作ることが目的のWikipediaの主旨からも逸脱するので、差し戻しています。差し戻したものを再び差し戻すのはおやめください。「進学校」「伝統校」「名門校」という表現は曖昧で主観的なもので、厳密な定義があるわけではありません。Wikipedia:中立的な観点などをお読みください。(58.90.178.112さんと同じ方ですか?)-Nyalulu 2007年6月10日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

追記[編集]

当方のノートに反論を書かれていたようですが、全く論として成立していません。

>編集内容をろくに読まずに差し戻しているのではないですか。

ろくに読まずに差し戻しているのはあなたです。

>Wikipedia:ウィキプロジェクト_学校/高等学校テンプレートの概要の例には「県内有数の進学校」とありますし、

あくまでも例です。進学校などの記述が必要とは思いませんし、学校自慢のくだらない編集合戦の元となるだけです。

>他の学校記事にも「進学校」「伝統校」「名門校」等の記述がなされている記事はたくさんあります。なぜいくつかの特定の 学校記事からのみ削除なさるのでしょうか。

たまたま気付いた記事から削除しただけで、特にほかの意図はありません。ほかの記事についても気づき次第削除する予定です。

>今回の大阪府立大手前高等学校の記事の中にも「進学校」という記述が残されていますがこれは削除しないのですか。

単なる見落としです。

>「進学校」「伝統校」「名門校」等の記述が学校記事にふさわしくないと考えるのであれば、すべての学校記事から削除なさってください。

逆切れされても困ります。前述の通り、ほかの記事の記述についても気づき次第編集するつもりです。その前に自分の記述にこだわってそういう記述を執拗に復帰されるのはおやめください。

--Nyalulu 2007年6月10日 (日) 07:18 (UTC)[返信]


別に書き込まなくてもよいのに当方のノートで恨み節を並べていますが、「自分の編集が不適切にもかかわらず、戻されたことや指摘されたことに逆恨みして、自分の都合のよいようにゆがめて揚げ足をとっている」だけだということがわかりました。「私の編集が特定記事に狙った編集と決めつけている・そうでなければ不都合」な人に、これ以上何を指摘しても、都合のよいようにゆがめられるだけで真意が伝わることもないでしょう。

問題の発端は「58.90.178.112=221.190.216.106による『進学校』などの不適切編集」です。それ以外の問題を持ち出して揚げ足をとられても関係ありません。

不適切な編集はいずれ差し戻しされるでしょう。あなたが不適切編集への差し戻しを強行することで記事が保護されるということにもなりかねません。

これ以上問題編集を続けると、荒らしとしてしかるべき箇所に報告します。これ以上の反論(恨み節)は不要です。--Nyalulu 2007年6月10日 (日) 08:56 (UTC)[返信]