コンテンツにスキップ

利用者‐会話:221.21.206.72

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あなたの「なろう系」編集内容についてお伺いしたいことがありまして、定義の節から箇条書きになっていた部分以外を移動されいますが、あれは論考の節には合わないためあそこに書いていました。スポ根#定義のように定義の節だから定義文のみを書く場所とは限らないからです。類型の節から移動されたナーロッパについての部分も論考というよりよくあるパターンの説明で元の節の方があっていたはずです。類型の節に新たに説明がいりそうなスラングが入っている点もあります。悪役令嬢に関しても類型の節にある異世界へ行ったりハーレム(逆ハーレム)のような、なろう系でよくあるパターンも含んでいるためあの節だったんです。他にも一部重複した記述があります。小説家になろうの読者層も要約欄に書いたように特定のサイトのみの層は書いていいんだろうかと思います。ナーロッパの使用も1つのサイトに限りません。記事の編集の際に要約欄でも書いてもよかったかもしれませんがやり取りしにくいため会話ページに書かせていただきます。--主水会話2020年7月13日 (月) 22:13 (UTC)[返信]

人それぞれ感じ方は異なるかと思いますが、「定義」「類型」の節には合わない記述につき移動しました。悪役令嬢は、派生形につき移動しました。「小説家になろう」は特定のサイトとはいえ、「なろう系」の項目につき記載しました。ナーロッパは、引用先に従いました。重複した記述、その他の必要な修正は、そちらでお願いします。--221.21.206.72 2020年7月14日 (火) 02:36 (UTC)[返信]

定義の節から移動された文は、なろう系の意味合いへの言及としてあの場所が合っていると考えて文章を置きました。コトバンクの内容は論考ではなく言葉の説明です。先に挙げたスポ根は良質な記事に選ばれ、そういうページが参考になり得るので箇条書き以外の記述もありました。

ナーロッパについては類型の説明であるためその節に入ることになるのは場違いでもなく、出典元のサイトでは2018年始め頃から使われるようにとなっているのですが正確には初出が2017年11月のようで、よく使われるようになったのはもう少し後?との見方もあるようですが出典に使えるものがなく、サイトには2018年とある以上はそれに倣い、ネットで使われていることには変わりないためそう書きました。他にも出典元とは文言が違う記述もあるが、それは変えない?という点もあります。読者層については小説家になろうの記事には既に書かれ、掲載作品はパターンからいくらか外れたり、異世界やチートでもないこともあるためサイト全体の読者層はなろう系としては合いません。悪役令嬢に関しては派生型が実質1つしか詳しく書くことができなかったので類型の節にしました。1つのサブジャンルのみを節分けするのは違和感があります。

221.21.206.72さんがコメントからしてこちらに委ねられているようなので少し経過してから編集する予定です。--主水会話) 2020年7月14日 (火) 20:02 (UTC)修正--主水会話2020年7月14日 (火) 20:15 (UTC)[返信]