コンテンツにスキップ

利用者‐会話:221.66.230.4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「トランプ」の編集について[編集]

トランプにおいて、あなたと赤井彗星さんの間で編集合戦になりかかっているようですが、Wikipediaではこのような場合はノートで議論して合意形成するべきであると考えられています。既に赤井彗星さんはノート:トランプで質問されていますので、そちらでの対話をお願いします。 -- NiKe 2006年9月4日 (月) 06:17 (UTC)[返信]

上のメッセージを書いている間に、対話を始めておられたのですね。失礼いたしました。 -- NiKe 2006年9月4日 (月) 06:24 (UTC)[返信]

署名のお願いとアカウント取得のお奨め[編集]

まず第1に、出来ましたらノートでは署名するようにお願いします。ここで言う「署名」は、~~~~を文末に添えることで自動的に生成される利用者名(+利用者ページへのリンク)と投稿時刻の表示です。ももこさんの場合、名前ではなくIP(221.66.230.4)が表示されますが、これはいたしかたありません。ももこさんは今のところIPユーザとして投稿しているのですから。

もうひとつ、これとも関連することですが、現在ももこさんは継続的に投稿を続けていますので、ログインしてアカウントを取得されることをお奨めします。こうすれば署名機能を使ったときも、そのアカウントのハンドルネームが表示されます。また、ももこさん専用の会話ページなども使用可能となります。もっと下世話なことを言いますと、アカウントを持った方がIPのままよりも信用されやすくなります。

なお、ももこさんは全般にWikipediaへの理解が不足しているのではないか、との危惧が私にはあります。そうでなければ良いのですが、もし御自分でもそのように思われるのでしたら、少しずつでもWikipedia:ガイドブックなどの文書をお読みになって下さい。Wikipedia:コミュニティ・ポータルをスタート地点にするのが良いかもしれません。

では、よろしくお願いします。 -- NiKe 2006年9月7日 (木) 21:33 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

ももこさんは赤井彗星さんに対して、保護依頼を出したことを非難されたことが何度かありますが、これは多分に誤解であると思います。

赤井彗星さんの保護依頼は「編集合戦」を理由にしています。複数ユーザが記事の内容について対立し、何度も書き替えを繰り返す(大抵は同じ変更が何度も往復します)ような状態が「編集合戦」です。編集合戦になったら、お互いに記事の編集は一時停止してノートにて議論し合意を形成することが、Wikipediaユーザには求められています。それをせずにいつまでも編集合戦を続ける人がいるような時、ページ保護を行って一時的に記事本文の編集を不可能にして、半強制的にノートへ争いを移動させる、というのはWikipediaでは普通に行われることです。つまり、赤井彗星さんの保護依頼は一般的かつ正当な理由があるものです。

(念の為申し上げますと、実際にページ保護を行うのは管理者であり、どの状態で保護するかは管理者が決めます。依頼者がどんな文面で保護するかを指定することは出来ません)

なお、現在「トランプ」については編集合戦からノートでの議論に移行しておりますので、保護が実施されることはないと思います。 -- NiKe 2006年9月7日 (木) 21:47 (UTC)[返信]

返信 保護願いに正当な理由があると言うのはいかがなものでしょうか?それがウィキぺディアの仕組みだというのなら承服できなくても仕方がないのでしょうが。その間誤った記事が掲載され、初心者の目に触れてしまう可能性についてどうお考えですか?確かに、この記事が正しいとは限らない旨の表記はあるものの、これでは事典としての役割の放棄ではありませんか。
「編集合戦」を避けるためにノートの欄に項目を立てたのは私ですが、それに保護願いで対抗、流れをよく掴んでもらいたいものです。
管理者が保護するというのなら、その判断の根拠は?。おそらく私の言葉が過激だなどの返事が返るものと想像しますが、内容の正確さこそ判断の基準と思います。ノートの書き込みをしっかり読んでもらいたいものですね。赤井氏に知識を持ってもらいたいと努力しているつもりです。そうでなければ長々と書きません。ももこ