コンテンツにスキップ

利用者‐会話:222.147.90.9

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

転載はご遠慮ください[編集]

初めまして、竹麦魚(ほうぼう)と申します。ウィキペディアようこそ。ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックをご一読頂けるときっと参考になるものと思います。 ところで、 西山まりえを拝見しました。これらは公式ページにある文章を転載されたのではないでしょうか? ウィキペディアではWikipedia:著作権に説明されている理由などから、オリジナルな投稿や、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。外部サイトや書籍からの転載は著作権侵害として削除されることになりますので、外部からのコピー&ペーストはおやめください。また、222.147.90.9さんが当該ページの著作権者である場合は、その旨と根拠をノート:西山まりえに明記してくださるようお願いいたします。--竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月4日 (金) 02:52 (UTC)[返信]

はじめまして。柿渋と申します。 西山まりえさんに関してファンサイトの経歴をうつさせていただいたことは事実ですが、公式に流布している経歴に関して著作権が発生するとは思えませんし、発生しません。 その点に関して竹麦魚さんの見解をおききしたいです。 わたしの経歴もウィキに掲載されておりますが、一度もそうした許可を求められたことはありません。

公式に流布していても、どなたか書いた方が存在する以上は、日本の著作権法上著作権を放棄するということにはならないと思われます。一言一句同じ言葉でなく、自分の表現で書かれてはいかがでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月4日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

正直、あなたが著作権の趣旨を理解されているとは思えないのですが、議論していてもしょうがないので、以前の投稿を編集した上で再投稿させてください。 わたしが時間を費やして書いた以前の投稿はどうすれば編集できますか? 柿渋

削除依頼の議論が終了後、もし存続ということになれば、そのあとに加筆修正できます。削除という事になれば、新たに投稿していただく事になります。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月4日 (金) 03:52 (UTC)[返信]

削除依頼は竹麦魚さんがしたものではないのですか? 誰と誰が議論するというのでしょうか。そして、議論はいつ終了するのですか。 そもそも経歴の箇所の著作権は、西山さんにあるのか、書いた人にあるのか。 書いた人にあるということであれば、西山さんに許可をもらってもだめということでしょうか。ノートに西山さんの許可をえましたと書けばよいのですか。

基本的には「GFDLへの同意」をもらってください。編集画面を見ればわかりますが、Wikipediaはこのライセンスで運営されています。これは、改変、コピーなどの諸権利の譲渡に同意するもので、これにより、様々な人が書き込むことが可能になっています。もし、GFDLに同意してくれれば、そのことをノートに書くくらいでいいでしょう。とにかく、既存の著作権法に触れる恐れのあるものは、基本的に載せないでください。許可が得られいることが確認できない場合は、削除になります。ゆきち 2005年11月4日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

議論はウィキペディアのコミュニティ内で行います。ウィキペディアはGFDLライセンスに基づきますので、プロフィールについて、GFDLに基づき許可があったことが分かるものが公式サイト内にあれば問題ないものと思われます。削除依頼の流れについてはWikipedia:削除依頼、同様の事案についての議論はWikipedia‐ノート:著作権/ログ/2006年7月20日まで#公式サイトからのプロフィール転載をご参照ください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月4日 (金) 04:08 (UTC)[返信]

ちょっと追加。議論は「Wikipedia:削除依頼/西山まりえ」で行ってください。ここで、存続か削除かが決まります。コメントのがある場合は、「(コメント)」と書いて投稿してください。あと、署名も忘れずに。ゆきち 2005年11月4日 (金) 04:10 (UTC)[返信]

こんにちは。「Wikipedia:削除依頼/西山まりえ」からきました。ええと、竹麦魚さん上でも書かれていますが、Wikipedia:削除依頼をお読みになりましたか?削除に関する議論はその上で行ってください。お読みいただければ削除議論やそれがいつ終了するのかなどすべてお分かりいただけると思いますし、「すぐに書き込めるようにしてほしい」というのは不可能であるというのもご理解いただけることでしょう。他の方々が説明しておられる通り、著作権はその情報そのものに与えられるのではなく、「その情報を説明する文章」に対して発生するものです。そのためあなたがおっしゃっていた「自分のプロフィールも公開されているが、これは著作権侵害ではないのか」という話は、もしそれがあなたを含む誰かが発表した何らかのソースのコピーであれば「Yes」、そうでなければ「No」となります。もちろん、発表されていないことを勝手に公開されたと言うのであれば「プライバシー侵害」となり、これが重大な問題であるのは間違いありませんが、それは「著作権の侵害」とはまったく別の問題なのです。今回削除対象候補として「西山まりえ」項目が挙げられたのは、「著作権の侵害」が理由なのです。このあたりのご理解を今一度よろしくお願いします。 --Ticks 2005年11月4日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

いろいろなアドバイスをありがとうございます。わたしも少しWikipediaのことがわかってきました。本当は西山さんの項目を早く完成させたいだけなのですが、それもあきらめて、少し腰をすえることにいたします。もちろん自分の問題と西山さんの問題はわけて考えることにいたします。--柿渋222.147.90.9 2005年11月4日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

    • Wikipediaにおいては、どんなユーザーからの執筆も、それが規則に則ったものであれば、常に歓迎されています。今後のご活躍を期待しています。 --Ticks 2005年11月4日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

過去の版を表示できますよ[編集]

Wikipedia:削除依頼/西山まりえで、プロフィール以下の文だけでも返してほしいと書かれているのを見ました。柿渋さんが書かれた文章はこの過去の版で見ることができるので、ここから文章をコピーしてご自分のパソコンに保存されてはどうでしょうか。もし記事が削除されたら過去の版も見られなくなるので、気をつけて下さい。--morita 2005年11月4日 (金) 14:11 (UTC)[返信]