コンテンツにスキップ

利用者‐会話:222.150.19.52

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集お疲れ様です。「2009年4月27日 (月) 19:37 (履歴) (差分) ウルトラマンメビウス ‎ (WP:V)」の[[1]]の件で、なぜ削除したのか理由を教えていただけないでしょうか。あの数行を掲載するために、数時間の慎重な確認を行いました。それを、(WP:V) の一言で削除するのは非常に憤慨いたします。再び出典とともに掲載させていただきます。--Nikm 2009年5月3日 (日) 01:51 (UTC)[返信]

Nikmさんへ。返信が遅れてすみません。また、会話ページ使うのは初めてなので至らない点があったらこちらもすみません。WP:Vはご覧になりましたか?削除した理由はそこを読めばわかると思いますよ。検証の可能性を考えた場合、たとえそれが事実でも信頼できる情報でなければWikipediaに載せてはいけないものですよね。この場合の「信頼」はNikmさんとその先生の信頼関係のことではありません。Wikipediaにおける検証の可能性を満たしていない、それだけのことなのです。私がウルトラマンメビウスのページに「ロケ地」の項目を追加することに反対しているわけではないのですよ。それと、テロップのところに撮影協力が載っていたんですね。これは私も確認していませんでした。こちらは出典として信頼できるものでしょうからいいと思います。私が連休中このPCを使わない間に他の方が修正してくださっていますからもうこの件は解決しているのかもしれませんが、これでお返事とさせていただきます。--222.150.19.52 2009年5月8日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
222.150.19.52さんへ。丁寧な説明をしてくださりありがとうございました。「事実であるか否かよりも、検証が可能であるか否か」が執筆の条件だというWikipediaの方針について、少し違和感を感じました。百科事典としての性格からそうなのかもしれませんが、どうも「検証可能性」という方針にまだ十分に納得しきれておりません。ただ、自分しか確認できない情報は、「独自研究」に当たるということと、そういう記述を見た人は、だれでも確認できるようにせよという要求が当然の如く起こってくるだろうなという点は、同意できます。(自分も他人の記述に要出典タグを付けたことがありますし...)自分の内部で「検証可能性」の方針について納得・消化するにはもう少し時間がかかりそうですが、今後は、記事を見たり、編集したりする際は、WP:Vを意識しながら行うようにしたいと思います。--Nikm 2009年5月14日 (木) 03:07 (UTC)[返信]