利用者‐会話:223.218.246.6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご提案について[編集]

@Marine-Blueさんへ。こちらで、
『最近の更新の監視や、荒らしの発見と始末に生きがいを覚える酔狂な方はともかく、そうでない方々からすれば破壊的編集によって作業を妨害されることになります。』
このように述べられてらっしゃいますが、仮に、誰もパトロールしないのであれば、権限が自動承認されるまでの500投稿はスクリプトでも達成できるものともなり得ます。無論、荒らしの支払うコストは上がるはずですし、発見もし易くなる筈ではありますが、気が付く人間が誰もいないのでは話になりません。極論的には、500投稿という上がった閾値分の(目立たないものでありましょうが)荒らし投稿が増えるということにもなりかねません。
3~4ヶ月・500投稿という、期間と投稿数は、荒らし的なユーザーを発見するための監視期間である筈であり、監視期間を引き延ばすのにあわせて、本来的には、監視体制を整えていくのでなければ、結局のところ、大した成果を上げられないどころか、攻撃を受ける頻度が上昇し、手が回らないといった状況にもつながりかねません。
拡張半保護の仕組みを導入に持っていきたいとのご熱情は分かりますが、他の方の努力をないがしろにするような表現を含むようでは、要らぬ反発を招いたり、また、せっかくの努力をやめられてしまう方もいるやもしれません。どうか、慎重に必要な提言のみにとどめては頂けないでしょうか。
--223.218.246.6 2020年2月13日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

欧米の作品の名称について[編集]

@㭍月例祭さんへ。こちらで、述べられている内容についてですが、ガイドラインでは、『Wikipedia:外来語表記法にならい、発音をカナで表記して記事名とする』との記載になっております。
何か考えがあってのご案内であれば、差し出口のこと恐縮でございますが、やり取りからは伺えませんでしたので、念のためご確認まで、お目汚しのこと何卒ご寛恕願います。
--223.218.246.6 2020年2月28日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

お願い[編集]

@㭍月例祭さんへ。この投稿以降の一連の記載が、個人名と事故を結びつけるものになっているように思います。私自身も書き込みを行っており、大変恐縮なのですが、名誉棄損の危険性を持つようであれば、匿名化と、危険な版の削除をご対応頂けないでしょうか。
--223.218.246.6 2020年3月13日 (金) 15:42 (UTC)[返信]

会話ページの使い方[編集]

個人間宛メッセージを送りたい時には相手の会話ページを使うことができると言う事をお知らせします。 --2001:240:2414:B378:DC1A:AF9D:E5AB:52D0 2020年3月19日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

  • 返信 ご親切にありがとうございます。先方様の会話ページに赴くことも考えないではないのですが、通知機能のあるテンプレート(例えば、{{Re2}})があるため、赴くまでもないものと考えておりました。また、個人的に控えるように致しております。
    --223.218.246.6 2020年3月19日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

片割れ靴下さんへ[編集]

@片割れ靴下さんへ。個人的に削除依頼へはいかないことにしておりますので、このようなところから失礼いたします。 「国土数値情報 行政区域データ」のダウンロードまで進んで頂きますと、見て頂けると思いますが、『このデータの使用許諾条件 本データは上記作成方法に記載した通り、国土地理院「数値地図(国土基本情報)」を複製したデータとなります。本データは下記条件を満たすことで、国土政策局に申請等せずに商用利用も含め使用することができます。』との記載がございます。その下部に『本データをさらに二次利用する場合には、国土地理院の利用条件に抵触しないようにすること。(国土地理院に申請等必要な場合があります)』との記載がございます。
数値地図(国土基本情報)において、サンプルデータの項目に『※注意 本データは、データ形式等の確認のためのサンプルデータであり、測量に用いることはできません。測量にはオンライン提供されている測量成果を御利用ください。』との記載がありますので、実際に提供されるデータが、「測量成果」として扱われているものと思われます。
なお、私に対して特にご意見があるのでない限り、特にご返信はご不要です。
--223.218.246.6 2020年3月25日 (水) 18:13 (UTC)[返信]