コンテンツにスキップ

利用者‐会話:2402:6B00:2240:1F40:B197:F1EA:BAD8:9071

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あなたとしてはあれを書きたくてしょうがない、編集合戦も上等と考えていることはわかりました。こっちは編集合戦は望みませんので。--Muyo会話2015年7月3日 (金) 12:27 (UTC)[返信]


事実だから、しょうがない。2015年6月末に、「身体障害者割引等の公共割引は、本来は、国の社会福祉政策として、国の負担により実施すべきものであり、鉄道事業者、ひいてはその路線をご利用になる一般のお客様の負担により実施すべきものではないと考えております。この考え方は、新たな割引の拡大についてのみならず、身体障害者割引等の従前から実施している割引についても同様であり、弊社としても、機会あるごとに国にお伝えしているところです。なお、身体障害者割引等の国鉄時代から実施している割引については、国鉄改革の趣旨・経緯を踏まえ、JR発足後も引き続き実施しておりますが、前述のとおり、この是正についても、国にお伝えしているところです。」との回答をJRから得てますし、国土交通省の何年か前の監査でJR自身が国にお願いしているんだから。もっと調べれば、JRが国にお願いしている証拠はたくさん出てきますよ?それか、「ウィキペディアン」として、半保護や保護の手続き取ったらどうですか? --2402:6B00:2240:1F40:B197:F1EA:BAD8:9071 2015年7月3日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

個人的に得た回答は出典として使えませんので。あの監査の実施結果に書かれていることは書けるでしょうが、それ以上のことは書けないでしょう。なお、あなたがもし何らかの団体に所属して障害者福祉に携わっているのであれば、その団体としてJRからの回答を一般に公開し、広く取り上げてもらうようにしていただけると、よりいろいろなことが問題なく書けるようになるでしょう。--Muyo会話2015年7月3日 (金) 12:48 (UTC)[返信]