コンテンツにスキップ

利用者‐会話:240D:1E:2B2:8100:5993:784F:C4AD:A80A

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ソックパペットか何かと間違われてブロックされました。 Wikipedia:投稿ブロック依頼/民智更優 ↑のブロック依頼の中で「民智更優」さんという方の同一人物だと間違われてブロックされました。 ①投降ブロック依頼の議論を読んでみたんですが、「民智更優」さんと、その別アカウントだと看做されている「蘭楠」さんが、「ウイグル人大量虐殺」という記事で、1月7日に蘭楠さんが中国による虐殺を否定する編集をして1月29日に民智更優さんが微調整を加えて、それとは別に偶然私が2月12日に同じ記事「ウイグル人大量虐殺」の中の同じ議題で同じ根拠で中国による虐殺を否定する編集をして、更に5月21日には民智更優さんが私の2月12日の編集を微調整する編集をしています。編集する際にソースにした情報元も一部重複していた事で、私も同一人物だと誤解されたようです。 まあ、時期が似てて、同じ記事の同じ議題を同じ論調で、ソース一部重複、となると同一人物と思いたくなる気は分かります。 ②上記ブロック依頼では240D:1E:2B2:8100:B5D3:D6C1:3E34:738の投稿記録だけが参照されたようです。投降記録を見る限りでは2月12日にウイグル関連の記事を3つだけ編集して、その前後に活動した記録が一切残っていませんから、普通に考えればわざわざ特定記事を編集する為だけにIPユーザーとして編集したと看做されても不思議ではないと思います。 説明 ①についてですが、編集時期が近いのは完全に偶然としか言いようがないです。偶然ネットのどこかでウイグル関連の記事を読んでwikiに辿り着いて、調べていくうちにwikiの記事の違和感に気付いたので編集しただけとしか言いようがないです。日本語でウイグルの虐殺を否定する記事は少ないですから、民智更優(蘭楠)さんと私が情報源として人民日報の同じ記事を参照するのは珍しい事ではないですし、情報源が同じ新聞記事なら似た様な編集になる事も珍しくはないはずです。あと私は 他にも 複数の 情報源を 根拠にして編集しましたが、私は中国語を正確に理解出来ないのでソースは日本語の記事を使用しましたし、上述の人民日報の記事を除けば民智更優(蘭楠)さんとは別ソースを使用してます。一方で民智更優(蘭楠)さんは日本語以外に中国語の動画も情報源として挙げてますから、ご本人は中国語を理解出来る人なんだと思います。 民智更優(蘭楠)さんと私の編集内容は一部が似てますが、この程度の曖昧な類似で同一人物だと看做すと他にも冤罪ブロックが多発してしまうと思います。これはかなり雑な同一人物認定なんで止めた方が良いと思います。 ②同一人物と看做される根拠の一つになったと思われる240D:1E:2B2:8100:B5D3:D6C1:3E34:738の投稿記録だと2022年2月12日にウイグル関連の3件しか投稿記録が残っていませんが、実際には2021年3月29日から2022年7月2日までの間に、同じ場所の同じPCから何度も別記事を編集してまして、240D:1E:2B2:8100:0:0:0:0/64の投稿記録で過去の私の投稿が全部確認出来るみたいです。IPアドレスの事は詳しく分からないんですけど、可変IPとか動的IPとか言われるヤツで、ネットから切断して再接続する度にIPアドレスが変化するみたいです。私のIPアドレスの前半部分の「240D:1E:2B2:8100:」だけは2021年3月29日から2022年7月2日までの間に変化しなかったみたいですが。 あと大事な事なんですがIPが全然違うものになる事もあるみたいです。私は2、3年前から同じPCで同じ場所からwiki編集してますが、IPが変わったせいか240D:1E:2B2:8100:0:0:0:0/64の投稿記録に記録されてない投稿があります。私が2020年10月に飯塚幸三さんのノートの過去ログで私が長文投稿したのが残ってるんですけど、その時のIPの投稿記録には、その長文投稿一件だけしか記録されてませんでした。変だなと思って調べたら、IPの前半部分だけが変化せず後半部分だけが変化してたみたいで、IP前半部分だけで投稿記録調べたら当時の私の投稿記録が全部出てきました。私はそれ以前にもIPユーザーで時々編集してたんですけど、それも別IPとして記録されてるみたいです。 わざわざ私が民智更優(蘭楠)さんと別人のフリをして特定記事を編集する為だけにIPユーザーとして編集したのではありませんし、私は前からずっとIPユーザーとして活動しておりましたし、民智更優(蘭楠)さんの名前も今日初めて知りました。私がブロックされたのは7月10日みたいですが、気付いたのは7月16日です。別な記事を編集しようとしたら何故か編集出来なくて、ブロックされてる事に気付きました。 IPアドレスだけを根拠にするとIPが変わった時に本人の活動を追跡出来なくなるので辞めた方がいいと思います。 ちなみに私が数年前から時々編集していたのにアカウントを作らずにIPユーザーで居続けたのは、単にwikiの編集に深入りして時間を無駄にしたくなかったからです。 まとめ ①も②も両方ともですが、管理者さん達から見れば私の個人的な主張に過ぎなくて、客観的な証明は出来てないと思います。①編集時期が近いのは偶然だとか、②過去の別IPの書き込みは私がやったとか、そういうのは証明不可能だと思います。 ですが同時に私がブロックされた根拠も客観的に確実な物証ではなく、曖昧さを含んだ状況証拠からの推理でしかありません。ダック・テストの項目に「ダック・テストは疑問の余地がないほど明白な場合以外には適用されません。合理的疑いを超える証拠がない限り、編集者は善意にとらなければなりません。」と書いてあります。実務上の”疑問の余地がないほど明白な場合”や”合理的疑いを超える証拠”とはどういうものか明示はされていませんので結局は「このケースは多分〇〇だろうな」という管理者さん達の主観に依存する事になるでしょう。 正直こういう曖昧な判断は、疑わしきを罰さずの原則だと判断が甘すぎてソックパペットを取り逃がす確率が上がるだろうし、かと言って今回の私の様に曖昧な基準で疑わしきを罰すると冤罪の確率が上がるので、どっちもどっちで正解は無いと思います。 私からは冤罪ブロックなんで解除して下さいとしか言いようがありませんが、管理者さん達が今後の事を考えて、今回程度の事例なら有罪認定してブロックしておいた方が確率的に良いというなら、それはそれで正しい判断だと思うので、もう私から言う事は何もないです。飽くまで確率の問題なんで、今回みたいなブロック基準を今後も貫けば私みたいな一部の人間が冤罪ブロックされる一方で、別な事例では確実にソックパペットを退治出来るはずなんで、管理システム全体としては問題無く機能してるはずですから。 あと多分ですけど、これからは紛らわしいIPユーザーなんて辞めて、ちゃんと名前を名乗ってアカウント取得する様にすればブロック解除もされやすいのかもしれません。でもそれをやるとwikiの編集に時間取られちゃいそうなんで余りやりたくないです。wikiに熱中するとムキになって時間を無駄に消費しちゃう気がするから、それを防ぐ為に敢えてIPユーザーで居続けた訳ですから。 IPユーザーで居続けてブロック解除されずにこのまま放置か、正式にアカウント取得してブロック解除されるか、どちらか選ぶならこのままブロック継続でも構いません。wikiから離れるいい機会だと思うんで。 --240D:1E:2B2:8100:5993:784F:C4AD:A80A 2022年7月16日 (土) 14:51 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 VZP10224会話2022年12月7日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。