コンテンツにスキップ

利用者‐会話:42.150.76.147

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス42.150.76.147ホスト:42-150-76-147.rev.home.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ@Home Network Japanに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Aikata28会話)と申します。42.150.76.147さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。最近の投稿を拝見すると、Sexy Zone松島聡さんの記事で、編集合戦が発生してしまっています。どういう意図で記述を繰り返されるのか、要約欄やノートで意見を述べるべきではないでしょうか。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Aikata28会話2020年9月16日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

松島聡およびSexy Zoneでの編集について[編集]

こんにちは。以前から、私や私以外の方が松島聡のパニック障害の記述に関して補足的な編集を行った際、要約欄への記述無しにほぼ毎回編集の取り消し・差し戻しや以前の記述の復帰をしておられますが、何故なのでしょうか。「『突発性』〜という病名は存在しない」というような記述をされることまでは理解できるのですが、病名の内部リンクまで取り消しておられますよね。

こちらの編集とそちらの編集取消を何度か重ねていくうちに「突発性パニック障害という病名は存在しない」という表記に変わっていきましたが、そもそも以前は「突発性パニック障害という病名は存在しない。架空の病気である。」となっており、「架空の病気」という表現はさすがにパニック障害そのものが架空の病気であるような誤解をあたえうる表現なのではないかと思い、病名の内部リンク化や表現の修正を行っておりました。しかし、その時から無言で編集取り消しをされておりましたし、そもそもそのような記述を加えられたこと自体も疑問に思っております。(こちら履歴を把握しきれていないため、最初の記述がもし違う方によるものでしたらご容赦ください。)

最初にこちらが編集した際に要約欄の記述無しに修正してしまっていたので、それが発端なのかもしれないとも思いましたが、一連の編集でそちらが要約欄へ何か記述されたことは一度もありませんでしたし、編集合戦を避けるためにもこのような編集をなさる理由をお聞かせください。--Poporoporon会話2020年10月3日 (土) 07:12 (UTC)[返信]