コンテンツにスキップ

利用者‐会話:58.0.32.105

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

高等学校テンプレートについて[編集]

こんにちは、初めまして。高等学校テンプレート内の項目は「なしの場合は省略することになっている」とのことですが、どこのページにそのような取り決めがあるのか教えて頂けないでしょうか。Template:日本の高等学校を見る限りは特にそのような取り決めはないようですが…。--Mait 2007年9月13日 (木) 05:24 (UTC)[返信]

書いてありますよ。「別科があれば記載」などと、なければ書かないということです。--58.0.32.105 2007年9月13日 (木) 05:36 (UTC)[返信]
それは別に、ない場合に「なし」と書くことを妨げるものではないと思います。換言すれば、貴方の仰る通りとも解釈できるが、そうでないとも十分解釈できる。テンプレート内のある項目が存在しなければ、ただ単に未調査だから項目が存在しないのか、それとも本当に「ない」から項目が存在しないのか分からない。「なし」と書くことにより有無を明らかにすることができるというメリットもあるでしょう。それと余談ではありますが、あなたの説明では「併合学校」の「なし」までも省略する理由にはなりませんね。というわけで、「なし」と書くこともできるということをご理解頂きたく存じます。--Mait 2007年9月13日 (木) 05:59 (UTC)[返信]

記述の削除[編集]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはやめてください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--悠卯斗 2007年9月13日 (木) 14:35 (UTC)[返信]