コンテンツにスキップ

利用者‐会話:58.81.169.165

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス58.81.169.165ホスト:58x81x169x165.ap58.ftth.ucom.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダUCOM(光・東京都に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


「乞局」の記事について[編集]

はじめまして。ウィキペディア利用者の一人、わかみんと申します。あなたのウィキペディアへのご参加を大変うれしく思います。

さて、あなたが執筆されました乞局の記事についてですが、この編集ここからの転載ではないかと思われます。これが事実であれば、著作権侵害として、乞局の記事の削除(厳密には、当該編集以降の特定版削除)が必要となります。

もし、転載元の記事をあなたが執筆されたのであれば、Wikipedia:自著作物の持ち込みに記載されている手続きをとることで、著作権侵害のないことが示され、削除をまぬがれることができます(「自著作物の持ち込み」はガイドラインですが、多くのウィキペディアンに支持されており、削除の審議においても重要視されています)。また、その場合にはWikipedia:ウィキペディアは何でないかWikipedia:自分自身の記事をつくらないもお読み頂いた上で、今後の執筆活動の参考にしていただければ幸いです。

なお、最後になりますが、今後もウィキペディアへのご参加を続けていただけるのであれば(私はそれをとても望んでいるのですが!)、ぜひアカウントを取得されることをお勧めいたします。ログインすることで自分の編集が明確になりますし(IPアドレスは一定期間で切り替わることがあります)、会話ページも専用のものとなることで、こういったメッセージの管理が便利になります。

あなたの今後のウィキペディア・ライフがよりよきものとなることを願っております。長文を大変失礼致しました。--わかみん/ 2008年12月10日 (水) 11:15 (UTC)[返信]

文章の訂正をさせていただきました。知らずに引用してしまっていました。ご指摘ありがとうございます。以上の署名の無いコメントは、58.81.169.165会話/whois)さんが[2008年12月10日(水)11:35(UTC)]に投稿したものです(わかみん/による付記)。

IPをレンジブロックした理由をもっとはっきり書いて下さい[編集]

  • 無期限の投稿規制中です
  • ブロック開始時期: 2013年11月26日 (火) 15:28
  • ブロック解除予定: 無期限
  • ブロック対象: 58.81.169.160/29

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「確かにネットカフェですが東京都のネットカフェは身分証明を提示して会員登録しないとパソコンが使えません。その荒らし行為というのはどんな内容でどんな悪質なものなのでしょう。このIPの履歴にはそれらしいものがありません。無期限ブロック(ブロックID: #684066)をかけたKs aka 98さんに説明をお願いしたいです。普通に編集したい人が多大な迷惑を受けてます。マンボーとか自遊空間とか塞がれてないですよ。--58.81.169.165 2014年1月21日 (火) 09:24 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 Jkr2255 2014年2月9日 (日) 01:48 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
コメント 「普通に編集したい」のであれば、自身の環境でアカウントを作成された上で、ログインしての編集をおねがいします。「マンボーとか自遊空間とか塞がれてない」のは、単にチェックしきれていないだけで、気づけばブロック対象です。--Jkr2255 2014年2月9日 (日) 01:48 (UTC)[返信]