コンテンツにスキップ

利用者‐会話:58.87.254.190

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス58.87.254.190インターネットサービスプロバイダSo-net(神奈川県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

58.87.254.190さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Tatsujin28 2008年4月13日 (日) 07:12 (UTC)[返信]

荒らしの対処方法について[編集]

わざわざ私のトークページへの書き込みありがとうございます。対象会話ページにつきましては現状復帰・特定版削除・リダイレクト削除をして頂きました。ただ、削除記録・移動記録については削除・編集することはできず、これを可能とするためにはウィキペディアを構築しているシステムの改変が必要であるため、現時点では不可能という状況となっております。

荒らし投稿を行ったユーザーについてですが、会話ページに警告メッセージを投稿しました。荒らし投稿以降投稿記録がないようですので、今のところブロック対象にはならないと思われます。しばらくは注視して頂き、荒らし投稿が続くようであればブロック依頼という形になります。--Broad-Sky [note] 2008年4月19日 (土) 12:09 (UTC)[返信]

すみません、荒らしユーザーは無期限ブロックとなっていました。ですので後は大丈夫です。--Broad-Sky [note] 2008年4月19日 (土) 12:13 (UTC)[返信]
現状はおっしゃいます通りで私もその点は懸念しております。今回のような荒らしの場合にはログが厄介になりますが、このログが大変重要なものとなるという場合ももちろんあり、一概に編集・削除を可能にすればいいとも言い切れないというジレンマがあります。このログの編集や削除を可能とするためには、ウィキペディア日本語版だけでなくウィキペディア全言語版にわたる大変大きな議論・合意が必要という事情もありまして、短期間でこの問題が解消するというのはかなり難しいと思われます。--Broad-Sky [note] 2008年4月19日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

日朝関係史等での行為[編集]

沖縄戦から付いてきたのだと思いますが、出典が出ているものを検証することもなく、独断で除去する行為はお止め下さい。またストーカー的な行為もお止めいただきたい。--210.231.14.30 2008年4月20日 (日) 20:06 (UTC)[返信]

マンタ基地と枯葉剤[編集]

[1]のことですね。自分で何処かにに書いたか知れないが失念しているんで、調べ直さないと書けないです。johncapistrano 2008年4月22日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

別に今いる編集者で急いで記事にする必要はないので焦らずにぼちぼちやって下さい。サブスタブだと削除されるか知れませんが、書けることから書けばいいです。johncapistrano 2008年4月22日 (火) 18:04 (UTC)[返信]

返信[編集]

過去に「乱造」されていることを根拠になされても困ります。--58.87.254.190 2008年4月22日 (火) 17:17 (UTC)[返信]
以上は会話形式とするため利用者‐会話:Soregashiから転記
Category:Country flag aliasテンプレートCategory:各国の国旗と国名テンプレート (IOC)も「乱造」だと考えるのであればご自由にどうぞ。--Soregashi 2008年4月22日 (火) 17:23 (UTC)[返信]

アカウント作成をお勧めします[編集]

しげ坊と申します。ウィキペディアへのご参加、誠にありがとうございます。

しかしながらIPユーザーには、

  • 半保護の記事を編集できない
  • 各種依頼での投票権が与えられない(アカウント作成後、一定の条件があります)
  • 利用者ページを作成できない(IPユーザーの利用者ページは即時削除されます)

などの制約があります。

今後も継続して貢献することをお考えでしたら、ぜひアカウントを作成し「ログインユーザー」として活動されることをお勧めします。何とぞご検討くださいませ。--しげ坊 2008年4月25日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

「ペルー」の歴史節を「ペルーの歴史」に分割することの提案[編集]

お久しぶりです。コロンビアの件はどうもありがとうございます。今回ペルーについても以前コロンビアの歴史を分割したようにしようかと思ったので報告に参りました。目を通してくださいませ。--ベム・ウーゴ 2008年6月1日 (日) 17:19 (UTC)[返信]