コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.37.97.91

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス60.37.97.91ホスト:p3027-ipbffx02okidate.aomori.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(Bフレッツ(固定IP)・青森県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

ご投稿は意味のある文章でお願いします。こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたが津嶋良幸でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--FTX 2009年11月27日 (金) 09:01 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。60.37.97.91さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼 2011年10月30日 (日) 11:41 (UTC)[返信]

強引な編集はおやめください[編集]

中継局関係の記事で、放送局名の(NHK)「教育」を「Eテレ」に書き換える編集をなさっていますが、「Eテレ」の使い方については、まずNHKの資料にきちんと目を通してください。例えば、『NHK年鑑2012』では、放送番組についての記事では2011年4月の分までさかのぼって「教育テレビ」を「Eテレ」に変更してあります(145ページに簡単な説明あり)が、放送設備についての記事では「Eテレ」という表現はまったく用いられず、「教育テレビ」(735ページ)・「教育」(732ページなど)・「DE(デジタル教育の略)」(324ページ)が用いられております。また、『NHKの放送技術2013』では、テレビ放送所の記事で放送メディアの名称として「デジタル教育」が用いられております(24ページ)。NHKでは明確な使い分け(というよりも「Eテレ」の限定的な使用)がなされており、何でも「Eテレ」ではないのです。ウィキペディアにおける中継局や送信所(放送所)の記事が、放送番組関係なのか放送設備関係なのか、あなたでもおわかりになりますね。NHKや総務省の資料に従って、「教育」と「Eテレ」をきちんと使い分けてください。放送局名の「教育」から「Eテレ」への強引な編集はおやめください。

ついでに、「物理チャンネル」も正式な用語ではなく、「チャンネル番号」が「基幹放送用周波数割当計画」(昭和63年郵政省告示第661号)に使用されている正式な用語ですので、書き換えはおやめください。--Lichenes会話2013年10月27日 (日) 15:28 (UTC)[返信]

そろそろしっちさんと言うことを認めてくれませんか[編集]

ブロックされては別の回線へ、別のアカウントへの状態では何時まで立っても解決の糸口はありません。利用者:齊藤 克会話 / 投稿記録 / 記録さんのように認めていただき、本体アカウントでログインを行い自分の意志を伝えてください。 何時までもしっちさんでないと言い張っていると更に傷が深まるだけです。利用者:だんご三兄弟‎会話 / 投稿記録でブロック解除の申請を行なっているようですが、恐らく却下される感じもあります。もし復活されたいのであれば、利用者:しっち会話 / 投稿記録 / 記録さんであることを認め、できるだけ本体アカウントでブロック解除の申請を行なってください。何度も言いますが違うと言っては傷が深まるだけです。誠意のある申請を待っています。よろしくおねがいします。--Saihare会話2017年6月10日 (土) 17:34 (UTC)[返信]