コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.41.162.236

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス60.41.162.236ホスト:i60-41-162-236.s05.a014.ap.plala.or.jp)はインターネットサービスプロバイダぷらら(光・神奈川県に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。60.41.162.236さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2013年8月6日 (火) 08:28 (UTC)[返信]


対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--220.100.62.151 2013年10月20日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

地方病 (日本住血吸虫症)の編集についてお願い[編集]

はじめまして、ぱたごんと言います。60.41.162.236のIPさんは8月下旬に地方病 (日本住血吸虫症)の編集をたくさんされていますが、多くは意味の無い編集、あるいは貴方の思惑と違ってスタイルを破壊してしまっている編集になっています。また、「かかっている」→「罹っている」程度の草取りにあまりに多大な版を費やすのは履歴が非常に醜くなります。地方病 (日本住血吸虫症)はきわめて完成度が高い記事です。地方病 (日本住血吸虫症)を編集される場合には、その編集が本当に有意義なものであるのかご検討のうえで行って下さると幸いです。上でプレビュー機能のお知らせをしていますが、プレビューして自分の編集がどのように表に現れるのかをきちんとご確認いただけると幸いです。--ぱたごん会話2013年8月28日 (水) 11:10 (UTC)[返信]

こんにちは、60.41.162.236さん。私はもかめーると申します。平素はウィキペディアの編集にご参画くださいまして、ありがとうございます。さて、60.41.162.236さんが連続して細かな編集をしてくださっている記事「地方病 (日本住血吸虫症)」についてお話しいたしたく、会話ページに伺った次第です。
大変失礼ながら、「些細な修正」が連続すると、投稿履歴の見通しが悪くなります。そのため、誰がいつどこを変えたかを見たいときに、手間取る懸念がございます。上記、ぱたごんさんご指摘の内容を再度確認され、同じ記事への連続投稿を減らす必要性について再確認していただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。--もかめーる会話2013年9月3日 (火) 18:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。60.41.162.236さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--ぱたごん会話2013年8月29日 (木) 08:34 (UTC)[返信]


対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--220.100.62.151 2013年10月20日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。60.41.162.236さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--ぱたごん会話2013年9月5日 (木) 00:01 (UTC)[返信]

こんにちは、ぱたごんです。内部リンク内部リンクはすべてに貼るものではありません。出てきた最初だけでいいという意見もあります。

あなたは地方病 (日本住血吸虫症)で45回もの編集を行って、それで結果的に記事がどれほど良くなったかと言うとほとんど変わりません。 無知からであって故意ではなかったとはいえスタイル破壊を数度行った貴方の編集は私を含め何人もが見張っています(以前のようにスタイル破壊をしていないか、あなたが編集ボタンを押すたびにチェックしています。)あまり瑣末なこと、貴方の好みの問題で版を重ねないで下さい。--ぱたごん会話2013年9月5日 (木) 00:01 (UTC)[返信]


対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--220.100.62.151 2013年10月20日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

お願い[編集]

さかおりと申します。上記でぱたごんさん、もかめーるさんからのご案内に関連した一連の編集に関しまして、ノート:地方病 (日本住血吸虫症)#本記事における重複リンクについてに意見を述べさせていただきましたので、ご一考くださいませ。--さかおり会話2013年9月5日 (木) 03:05 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。「重要と思われる」の線引きに関しては一任させて頂ければと存じます。ご理解を賜りましてありがとうございました。--さかおり会話2013年9月6日 (金) 10:50 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。

字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。

これまで何度もプレビュー機能のお知らせを受けておられますが、この「お知らせ」・「お願い」は実は警告を兼ねてます。これ以上、態度を改めないと警告無視とみなされ、投稿をブロックされますのでご注意下さい。--220.100.62.151 2013年10月20日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

読者に対するいやがらせはおやめください[編集]

あなたが編集している東京大学編集履歴は、あなたのせいで非常に醜いものになっており、読者にとって変更の履歴を追いにくいものになりました。本当に読者泣かせです。いやがらせ行為はおやめ下さい。事前にテキストエディタなどで内容を上手くまとめてから編集に参加して下さい。それが出来ないほど要領が悪いのなら参加しないで下さい。迷惑です。

それから、あなたの編集はマークアップの仕方がウィキペディアのガイドラインに沿っていないので、文字化けや表示ずれが生じています。ご自分のPCでは上手く見えていても、閲覧環境の違う他人のPCではおかしく見えることがあるので、ガイドラインに従ってください。ガイドラインを知らなければ編集から手を引いてください。迷惑です。出て行ってください。--220.100.62.151 2013年10月20日 (日) 06:30 (UTC)[返信]

「リーマン予想」の記事の編集について[編集]

60.41.162.236さんへ.連続的に編集をされていますが、用語の英語スペルは削除しないでください.フォントは で囲むと日本語版の場合は、ブラウザにより非常に醜い状態となる場合があり、数式が読み取れなくなるケースがあるので、何も加工しないank文字を意図的に使っています.以外の部分の数式はいじられないほうがよいのではないでしょうか.--enyokoyama 2014年1月13日 (月) 12:16 (UTC)