コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.42.37.250

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「型系」という表記に付いて[編集]

はじめまして、天然ガスと申します。「型系」などという日本語はない、ということで60.42.37.250さんは編集なさったようですが、これは日産自動車独自の表現であり、新型車解説書でも使われているため、それを尊重し、従っているまでです。「型系」とは、そのまんま「モデルシリーズ」の意味です。ただし、整備要領書では、排ガス記号まで入った個別の型式表記となっているものがほとんどのため、「型系」と「型」との区別がわかりづらく、混同されがちです。そのせいか、多くの日産ファンは「シリーズ」のことを「系」ではなく「型」と呼んでいますが、そうすると、型式が3桁表記であった時代のモデルでは、マイナーチェンジで一の位の数字が変わった時に話がややこしくなります。たとえば、見出しを「310型」とした場合、その下に「310型」・「311型」・「312型」が並ぶことになり、「310型」なのに「311型」とは何ぞや?ということになってしまいます。「前期の後期」なんて言い方をする人もいますが、これはマニア以外も含めたさまざまな知識レベルの人が利用する百科事典としてはふさわしくないと思われます。日産がシリーズを「系」と呼ばないのは、トヨタと同じになることを嫌ったからともいわれていますが、以前のこの2社の敵対心は、現在では想像のつかないくらいの激しさでしたから、さもありなん、という感じです。個別のモデルに関しては、もちろん「型」で問題ありません。「型系」はなじみのない呼び方かも知れませんが、以上の理由で、私は日産車のページでのみ使っております。どうぞご理解ください。--天然ガス 2008年6月13日 (金) 16:10 (UTC)[返信]