コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.56.193.83

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス60.56.193.83ホスト:60-56-193-83f2.kns1.eonet.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダK-Opticom()に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


ご注意[編集]

ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません。これは場合によっては出典がある事象にも適用されます。組織の運営に影響を与えない、一構成員が行った個人的な事件をいちいち書かないでください。--Muyo会話2012年8月13日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

すみませんでした。ただ、今回は甘んじて受けますが、もしも、所属組織の責任者が謝罪会見などを開く事態となった場合は、記載してもいいのでは、と個人的には思うんですが。--60.56.193.83 2012年8月13日 (月) 04:00 (UTC)[返信]
責任者が辞任する、大きな社会問題になるなど、当該組織に対する影響が大きくなるような事態に至ったとか、あるいは職務上の(組織としての)犯罪行為・問題行為をしたのであればともかく、一職員が盗撮や万引きをしたくらいのことであれば当該職員を処分する程度ですし、組織への影響もないでしょう。携帯云々についても、落として人が死傷したわけでもないし、その他重大な事態が発生したわけでもないので、載せるほどでもないでしょう。--Muyo会話2012年8月13日 (月) 06:18 (UTC)[返信]
遅くなりすみません。大分県警ヘリコプターから携帯電話が落下した件についてですが、全国紙でかなり大きく報じられていたので、掲載価値はあると思ったんですが、やはり、全国紙で大きく記事になっている、というだけでは、特筆性は満たさない、ということでしょうか。--60.56.193.83 2012年8月14日 (火) 03:26 (UTC)[返信]
同じような事象でも公的組織(またはその構成員)のしたことであれば大きく報じられやすい場合もありますし、報道状況だけで特筆性を判断する姿勢には疑問を感じます。--Muyo会話2012年8月14日 (火) 10:52 (UTC)[返信]