コンテンツにスキップ

利用者‐会話:60.62.18.110

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス60.62.18.110ホスト:60-62-18-110.rev.home.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダアットネットホーム(CATV・北海道に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

初めまして60.62.18.110さん。ウィキペディアへの参加ありがとうございます。

60.62.18.110さんのお書きになられた記事への加筆内容および新規記事執筆の内容を特別:投稿記録/60.62.18.110にて確認させて頂いたのですが、1記事以外ほとんど全てに出典がなく、執筆された内容について信頼性がない状態に陥っておられるようです。

これを解消するために一度、ウィキペディアの公式方針であるWikipedia:検証可能性#方針Wikipedia:独自研究は載せないをご覧頂き、内容に同意頂けましたらWikipedia:出典を明記するの書式に従って記事中に参考文献等の出典情報源の明示をよろしくお願い致します。

公式方針にご同意頂けない場合、誠に残念ですがお書きになられた文章の全てがWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事独自の研究結果の発表」に該当しますため、全て削除されることがあります。この点悪しからずご了承下さいませ。

また、新規記事作成の際に、記事最下部に記事分類カテゴリの記載がない記事を量産されておられるようです。例えば先ほどお書きになられた特権に私がカテゴリ分類させて頂いておりますので、加筆された内容をご確認頂き、適切なカテゴリへ分類して頂きますようお願い致します。カテゴリに分類されていなければ誰の目にも止まらない・誰も閲覧しない記事になる可能性もあるのでこの点よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。今後とも60.62.18.110さんの活動が楽しくありますように。--凪海(Nami)会話 / 投稿記録2009年1月1日 (木) 17:53 (UTC)[返信]