利用者‐会話:61.205.161.158

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

明らかに日記である記事からCategory:日本の日記を除去するのは止めてください。Category‐ノート:日本の日記であなたの提案に返答していますのでご一読ください。--頭痛 2009年11月12日 (木) 19:39 (UTC)[返信]

呼びかけを無視して編集を先行しないでください。--頭痛 2009年11月12日 (木) 19:44 (UTC)[返信]

単に時間のすれ違いです。「Category:大正・昭和時代の日記」や「20世紀の日記」はあってもおかしくはないでしょうか、発展する見込みは低そうですが・・・--61.205.161.158 2009年11月12日 (木) 19:59 (UTC)[返信]

失礼しました。大正・昭和の日記についてはある程度数が増えるまで待つべきかと思います。Wikipedia:カテゴリの方針には記事数20程度を作成の目安としていますが、最低でも10程度増えるまで待つべきです。また他が時代別になっていますのであわせる意味で「20世紀の日記」は(少なくとも現段階では)作るべきではないでしょうし、「大正・昭和」とあわせるよりも「大正時代」と「昭和時代」を分けることができたほうが望ましいでしょう。カテゴリに関してはできればWikipedia:カテゴリの方針や、他の分野などWikipedia全体で見てカテゴリがどのように運用されているか、といったことをある程度理解した上で編集・提案していただけると助かります。--頭痛 2009年11月12日 (木) 20:12 (UTC)[返信]

了解しました。やはりこのカテゴリーは発展性が低そうですね。「ブログ」がこれだけ短期間で普及発展したのも、源流には「日記文学」と「俳句」にありと見てますが、仮にできるとすれば「明治・大正時代の日記」、「昭和時代の日記」、外国人作家・ノンフィクションとしての「20世紀の日記」(おそらく「日本の日記」と同位扱い)辺りでしょうが、条件を満たすのは大分先のようですね、--61.205.161.158 2009年11月12日 (木) 20:27 (UTC)[返信]

細川日記細川護貞への統合を差し戻しました。Wikipedia:ページの分割と統合を参照し、手順を守ってください。また、発展性が無いから統合するにしても、該当ノートに問題提起したほうがよいと思います。統合にしても、Wikipedia:統合提案で告知してください。反対意見が出るかもしれません。(追記)私は統合自体にはどちらでもよいと考えるので、反対も賛成もしません。--KurmUmy 2009年11月13日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

了解しました、早速記しました。--61.205.161.158 2009年11月13日 (金) 14:57 (UTC)[返信]
統合提案への告知は統合提案にも記されている通り、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの統合の1プロセスで、これしか行われていない現状は手続不備です。また、統合提案に「議論は必ず統合に関わるページのノートで行ってください」とあるように、議論場所は普通、統合に関わる記事のノート(この場合は細川日記か細川護貞のノート)で行われています。一利用者の会話ページでは行われません。なお私の発言はあくまでアドバイスで必須事項をお伝えするものではないです。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの統合を熟読の上、この手順に従って下さるようお願いします。--KurmUmy 2009年11月14日 (土) 04:02 (UTC)[返信]

早速変更しました。--61.205.161.158 2009年11月14日 (土) 06:12 (UTC)[返信]

長谷川宣以の編集について[編集]

はじめまして。61.205.161.158さんが長谷川宣以で行なった編集について、差し戻しを行ないました。理由についてはノートに書いておきましたので、ご意見がありましたらそちらへお願いいたします。--Tondemonai 2009年11月15日 (日) 10:18 (UTC)  [返信]

承知しました--61.205.161.158 2009年11月15日 (日) 10:21 (UTC)[返信]