コンテンツにスキップ

利用者‐会話:61.207.64.118

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。失礼を承知で何度か指摘させていただきましたが、61.207.64.118さんのコメントは、その内容面についても、いくらかの常識的な事項を把握される前に、ただ印象論だけで語られているように見受けられる部分が見られます。まずアカウントを作成し、記事の編集やメンテナンスなどを経験され、ある程度状況を把握されてからこうしたややこしい部分の議論に関わられることをお勧めします。

この点について誤解があるといけませんのでもう少し詳しく言わせていただきます。これは61.207.64.118さんの考えが間違ってるとか正しいとか、また好きとか嫌いとかいう意味では決してありません。互いに意見を出し合うことは良いことですしそれは歓迎されるべきことです。しかし議論の前提となる状況の把握に関して現実的なレベルに達していないような場合は、とりわけ61.207.64.118さんが選択的に参加しておられる特に難しい部分の議論については、積極的に参加することは難がある、という意味です。

そしてさらに付け加えますが、素朴な疑問や感想を投げかける自由、また自分の分かる範囲でコメントを行う自由はいつもあるべきでしょう。しかしそれらは常に程度問題です。毎コメント毎コメント、何かしら基本的な一般的な部分の情報についての誤解や勘違いを持ったままでコメントを投げ続けること、適切なものではありません。それは議論の混乱や停滞をもたらすからです。つまりどんな立場からのコメントも歓迎されます。しかし少なくとも継続的にそうしたことを行うのであれば、どんなものであれ、それは最低限リアルでなければならないでしょう。

またこれも再度になりますが、管理系やコミュニティの根幹と関わる方針系の文書の議論に、いつ変わるともしれない、いついなくなるとも知れないIPアドレスという形であえて関わること、は適切なものではありません。これはマナーやモラルの問題です。しかしマナーやモラルの問題について、それはマナーやモラルの問題でしかなく俺には関係ない、という人が増えてくれば、強制力のあるくだらないルールがどんどん増えていくでしょう。モラルやマナーに基づいて、各自の善意でうまく廻っている部分について、拘束力ある堅苦しいくだらないルールが導入されるような状況が来て欲しくないがために、こうしたお願いをしています。ご一考いただけることを願います。

いつこのIPを捨てられるのか分かりません。またすでにもうここを見ないようになっているかも知れませんが、一応メッセージを送らせていただきました。--Was a bee 2010年7月29日 (木) 22:23 (UTC)[返信]

いや、俺はこのメッセージを読んでいるが、あんたの言っていることがまともだとも思わない。5年に一度しか議論に参加しなくても、それは参加姿勢の一つだし、そのとき投稿履歴に価値があるとは俺は思わない。そういう利用者の感覚からすれば再びウィキペディアを見たときにあんたのアカウントが活動している確信なんてまったくないのだからな。いつも居座ってる人間にしか分からないものを「基本的な一般的な部分」と呼んでおられるようだが、そうならなおさら、適切な反論を記録するのはあんたら常駐自警団の役割だろう。お前が俺を無知で無理解で誤解や勘違いがある存在だと勝手に認定するなら、その存在を否定して何になる?俺はそうは思わないが、無知で無理解で誤解や勘違いがある存在はWikipediaの構造上拒否しても意味がないことくらいは理解している。いま一度ウィキペディアの方針の理解に努めて頂きたい。俺の存在なんか忘れてくれて結構だが、極端に受け入れることでうまくやろうとするwiki及びwikipediaの成立ちを、考察してくれれば幸いだ。あんたは馬鹿ではないから、それができるはずだ。--61.207.64.118 2010年7月29日 (木) 22:46 (UTC)[返信]
事実関係を把握しないままなされたコメントに対して誤解を指摘するのは、失礼ながら反論でも何でもなく単純に指摘でしょう。つまり「一理あるな、だがこうじゃないだろうか」というタイプのやりとりではなく「事実誤認があるよ」「おいおい、ちょっと待ってくれ。こういう話だよ」というタイプのやりとりです。こういうやりとりが続くのは、ウィキペディア探検にでも来た人には価値があるかもしれませんが、このサイト内で議論に参加してるほとんどの人にはあまり価値がありません(無駄なやり取りが場所を取ってしまうだけ邪魔だとも言えます)。これだけ大きいサイトですから、すべてを知る人は誰もいません。それはご指摘のとおりです。しかし多くの人は、自分なりに状況を押さえてからそれぞれの問題に関わりをもつでしょう。これも一種のマナーでありモラルです。61.207.64.118さんは、初投稿が方針ページの議論への投票であり[1]、そして記事の編集は一回[2]しかありません。この状態でウィキペディアのコミュニティの根幹に関わる難しい部分にあえて出てきた上で、無知や無理解は仕方がない、と言ってしまうのはちょっと程度問題として無理があるでしょう。61.207.64.118さんが良い形でご参加されることを願っています。--Was a bee