コンテンツにスキップ

利用者‐会話:61.45.63.16

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

妖怪記事について[編集]

61.45.63.16さん、こんにちは。Koba-chanです。
ウィキペディア日本語版にようこそ。加えて、精力的な日本の妖怪記事の寄稿をありがとうございます。早速ですが投稿されている記事についてお尋ねします。過去に妖怪記事を多数投稿された方がおいでになり、その記事の多くが書籍からの転載であることが判明して数多くの記事が著作権侵害の理由で削除されたことがあります。
ウィキペディアでは無断転載は元より、書籍からの引用についても GFDL というライセンスが保証している加筆・修正・削除等々により著作権法で許容されている引用が未来永劫にわたって保証することができないため、引用については慎重な扱いをします。例えば、加筆・修正の量によっては引用文の主従の関係さえもが逆転する可能性があります。このため、短期間に多数の記事を投稿する方がおいでの場合には各記事の転載の可能性を吟味します。61.45.63.16さんにあっては、短期間に複数の記事の加筆をされていて、その内容がオリジナルであるのなら問題はありませんし、このような嫌疑をかけられる謂れはないとお考えになると思いますが、ウィキペディア日本語版に関心を寄せられて加筆される方が指数関数的に増えている一方で各種ガイドラインを熟読されずに転載を行ない、その結果複数の版が重なった後に、実はオリジナルではなく、書籍からの転載であった・・・ということが過去に多数あります。つきましては、61.45.63.16さんが書かれた記事がいずれかの書籍を「参考にした」というのであれば、その書籍名を。あるいはネット上の複数の関連サイトから資料を集めたとするのであれば、それらのサイト名等々を教えて頂けると助かります。ウィキペディア日本語版は百科事典であるから妖怪の記事は要らないといった杓子定規な判断はありません。できますれば適当な名前でログインしていただき、現在の妖怪記事の多くが定義的なことだけが書かれており、史料等の記述が少ないので、その辺りについても京都大学の絵巻物・奈良絵本コレクションのようなリンク付けをして下さいますと俗世の妖怪記事が百科事典的に育っていくのではないかと感じます。以上、宜しくご検討くださいますようお願い申し上げるとともに妖怪記事の発展を祈念します。Koba-chan 2006年4月29日 (土) 06:39 (UTC)[返信]