コンテンツにスキップ

利用者‐会話:61.89.67.130

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス61.89.67.130ホスト:pon058-130.kcn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダ近鉄ケーブルネットワーク(光・都道府県該当なし)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが四軒屋駅‎でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。第2版で他者の編集が入っているため、差し戻させていただきました。必要ならばWikipedia:削除依頼をご利用ください。では、宜しくお願いします。--FTX 2010年1月18日 (月) 06:16 (UTC)[返信]

四軒家駅について[編集]

四軒屋駅‎とは別に同内容の四軒家駅‎を立版されましたが、四軒屋駅‎のタイトルを間違えたのでしたらWikipedia:移動依頼に出してください。そのままにしておくのは不適切です。よろしくお願いいたします。--Yotate 2010年1月18日 (月) 06:21 (UTC)[返信]

四軒家駅‎のほうを削除依頼に提出させて頂きました。Wikipedia:削除依頼/四軒家駅で確認して頂ければわかりますが、四軒屋駅には他の利用者の編集がありますので、そのままコピーペーストは、違反となり削除対象になってしまいます。もし、記事名の間違えでしたら、該当記事削除のあと、四軒家駅‎へ移動依頼をするか、ノート:四軒屋駅でログインユーザーに依頼してみては如何でしょうか?よろしくお願いします。--Yotate 2010年1月18日 (月) 07:43 (UTC)[返信]
四軒屋駅‎から四軒家駅‎への移動が完了したようです。--61.89.67.130 2010年2月3日 (水) 06:23 (UTC)[返信]

八条駅について[編集]

八条駅の作成ありがとうございます。しかしながら、作成に際し、時代背景等から明らかに矛盾がある表記(自動改札)や年代に合致していない表記(奈良電気鉄道時代の廃駅なのに所属事業者・路線が近鉄京都線となっている)等、正直に申し上げますと精査不足の感がある箇所が見られました。今後の項目作成の際は、既存項目を元にするにせよ新規作成するにせよ、精度を向上された上でのご投稿の程、お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年2月2日 (火) 06:49 (UTC)[返信]

大変申し訳ございませんでした。八条駅の記述が曖昧になってしまったことは、深く反省しております。今後、新規作成は精度を向上さしてから行うようにして、今は既存項目を元にして少々の編集のみを行うぐらいにしようと思います。 --利用者‐会話:61.89.67.130 2010年2月2日 (火) 23:03 (UTC)

会話ページの記述[編集]

こんにちは。会話ページで他の利用者の記述除去は、ルール違反となり投稿ブロックの対象になってしまいます。一応戻しておきました。Help:ノートページ#他の利用者のコメントを読んでいただくと解ると思います。--Yotate 2010年2月2日 (火) 15:41 (UTC)[返信]

Help:ノートページ#他の利用者のコメントを読んでください。投稿ブロックの対象になりますよ。--多摩に暇人 2010年2月3日 (水) 05:48 (UTC)[返信]

加えて、自身の発言を(内容の対処など、正当な理由があるにせよ)除去した場合でも、議論の隠蔽などとみなされかねませんので、会話ページの発言除去は厳にお止めくださるようお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年2月15日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

屯鶴峰駅の読み方について[編集]

屯鶴峰駅の項目を立てられたようなのでお尋ねいたします。同項目のノートにも記載いたしましたが、駅名の読みを「とんづるみね」とした根拠(出典)は何でしょうか?駅名の元になっている地名は、屯鶴峯でわかるとおり「どんづるぼう」です。また、廃止駅も含めた駅名を掲載した今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 関西1』(新潮「旅」ムック、2008年)P26の「駅名一覧」にも「どんづるぼう」とあります。「とんづるみね」とされた出典を教えてください。--Unamu 2010年2月12日 (金) 13:09 (UTC)[返信]