コンテンツにスキップ

利用者‐会話:813

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ!

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ自己紹介してみてください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 01:15 2004年5月7日 (UTC)

813様、初めまして。執筆御疲れ様です。

鉄道駅の項目についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道にてある程度のフォーマットが定められています。一字一句これに従わなければならないというものではありませんが、こういうことは書くべきとして提示されているものです。できればこれを参考にして書いて戴きますよう御願い致します。nnh 05:06 2004年5月7日 (UTC)


はじめまして、フォーマットの提案は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道にお書きください。ノートで決定しました事がWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道に書かれるようになっております。202.109.126.27 01:21 2004年5月8日 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道に移動しました。議論はノートでお願いします。

議論が済みましてから「間」を取るようにお願いします。とりあえず東海道本線は戻します。203.162.3.146 04:52 2004年5月8日 (UTC)

独断専行をなさることのないようにご注意下さい。鉄道プロジェクトでは、過去にもフォーマット変更を提案した人が独断で大量の改変処置を行って他の投稿者とトラブルになったことが何度もあります。焦らないで下さい。金沢 05:07 2004年5月8日 (UTC)


813さんへの提案

なるべく、同義語などはREDIRECTで対処をし、記事を小分けにするのではなく、ある程度記事が成長してから分離したほうが良いと思います。ご協力お願いします。61.140.216.112 00:29 2004年5月17日 (UTC)

813さんは、1つの語句に1つの項目が必要という、お考えなのですか?61.140.216.112 01:29 2004年5月17日 (UTC)

辞典・事典の類には、大項目主義、中項目主義、小項目主義があります。 印刷された書物の場合、何れかを選択することが迫られます。 ところが、インターネットの場合、WWW-htmlであり、クリックひとつで他の項目に移動できます。 したがって、大項目主義、中項目主義、小項目主義の混在が可能です。 あっても邪魔にならないと思います。極度の細分化は却って紛らわしいですが、 概念上明らかに峻別すべきものは、面倒でも別項目を設けて、 そこからリンクを張れば、よいと思います。 クリックひとつを省略するのは、あまりにも怠惰であると思います。 redirectの使用は、極力避けるべきであると考えます。。 利用者:813

813さんの考え方はわかりました。しかし現在ウィキペディアは、そういう流れにはなっていません。
例としまして日本の漫画家一覧を挙げます。1番最初は漫画家1人1人の記事がありました。しかしスタブ記事が多かったため、このように1つに統合されました。クリックひとつと言うのであればアンカーリンクで対応が可能です。
最後にウィキペディアは辞書ではなく百科事典と言うことを忘れないで下さい。  61.140.216.112 02:35 2004年5月17日 (UTC)

迂回と言う記事があるのに関わらず迂回路をあえて作らなければ成らないほどの記事なのですか。 そういう点で、辞書と勘違いしていると思われます。61.140.216.112 13:31 2004年5月17日 (UTC)