コンテンツにスキップ

利用者‐会話:888BLUE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--ドデカイラーメン会話2020年12月8日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

わかりました。以後気を付けます。--888BLUE会話2021年12月25日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

888BLUEさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 --Bocto会話2021年6月1日 (火) 16:59 (UTC)[返信]

所属球団の編集について[編集]

王貞治城島健司の所属球団から球団を取り除かせてもらいましたが、それは何故か。あれは監督、コーチ、選手に限って載せられるもので、球団アドバイザー、GM、ブルペンなどの裏方は所属とは異なるため載せることができないんです(Template:Infobox baseball playerを参照)。なお、王貞治の編集に全く関わっていないのに「Boctoさんの編集を差し戻し」と書くとBoctoさんを目の敵にしてる風に見えますが、Boctoさんじゃなくてもその手の編集は他の人からも差し戻されます。--ミラー・ハイト会話2021年6月3日 (木) 02:35 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

888BLUEさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし888BLUEさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である888BLUEさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から888BLUEさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、888BLUEさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

行動改善のお願い[編集]

ご自分の編集はなぜ毎回他人から取り消されるのか、それを常に考えながら行動してください。貴方のもとへは、私や他のユーザーさん方からの編集取り消し通知がこれまでに何十通と舞い込んでいるはずです。

この通知と一緒に送られてくる取り消し差分を見ていれば、その蓄積からご自分の編集には何が欠けているのかが分かるはずですし、たいていは編集要約に取り消しの理由が書いてあるはずです。ですから、ご面倒でもこの差分の確認を怠らないでください。そしてそれによって得たこと・学習したことを、次回からのご自分の編集内容にフィードバックさせてください。どうかよろしくお願いします。--博多商人コイツミ会話2021年11月6日 (土) 09:45 (UTC)[返信]

888BLUEさんに申し上げます。あなたは、なぜ『メレンゲの気持ち』やその他多数の番組記事でこのようなビッグ!ビッグ!の文字飾りをなさるのでしょうか[1][2]。このような編集は、番組の司会者たちを必要以上にヨイショする不適切な行為ですのでおやめくださらないでしょうか。--博多商人コイツミ会話2021年12月7日 (火) 08:42 (UTC)[返信]
いやいや。ですから、なぜ888BLUEさんはこのようなビッグ!ビッグ!のデカ文字飾りをなさるのでしょうか。上でそう申し上げたのにもかかわらず、888BLUEさんは何の返答もなさらないまま、またもめざましテレビの記事でビッグ!ビッグ!のデカ文字飾りをなさいました[3]。ですから私は今回も888BLUEさんの編集を不適切なものと見て取り消したのですが、それに対して888BLUEさんは取り消しボタンの応酬をなさいました[4]。こうしたやる必要のない編集の差し戻しをおやめくださらないでしょうか。
888BLUEさんによるこの手のデカ文字飾りには、やるべき理由が何もありません。他の記事との兼ね合いもあるのですから、ウィキペディアデフォルトのフォントのままにしておいたら十分じゃないかと私は考えるのですが、なぜ888BLUEさんはそこまで番組記事でのデカ文字飾りにこだわりを持っていらっしゃるのか、デフォルトフォントのいったい何がご不満でこのような編集をなさるのか。その理由を、今度はこの場できちんとお答えくださらないでしょうか。よろしくお願いします。--博多商人コイツミ会話2022年1月12日 (水) 04:20 (UTC)[返信]

こんにちは。 高齢者の方にも見やすくするためです。 888BLUE会話2022年1月12日 (水) 04:34 (UTC)[返信]

ならば全てでかくした方がいいのではないですか?合意されてないので差し戻しますがね。--ミラー・ハイト会話2022年1月12日 (水) 07:23 (UTC)[返信]
全ての人が貴方と同じ環境で見ている訳ではありませんし、PCでもタブレット/スマホでもOS・ブラウザ双方に表示文字サイズの設定機能はありますので、小さい文字が見えにくい人であれば設定済みでしょう(タッチパネル装備ならピンチイン/アウトもあります)。本当に「高齢者の方にも見やすくするため」だと思ってしているのであれば、不必要に文字サイズを部分的に大きくするとそういった環境や設定によってはかえって読み辛い大きさで表示されるデメリットがある事も考慮して下さい。--139.101.117.194 2022年1月12日 (水) 08:49 (UTC)[返信]

了解しました。 888BLUE会話2022年1月12日 (水) 09:17 (UTC)[返信]

「了解しました」というのはとりあえずこの場をおさめれば良いと思われての出任せだったのでしょうか?
それとも不適切な編集かつ僅かなメリットに対してデメリットの方が多いことを考慮しても強行すべきであるという持論でもお持ちなのでしょうか?
この会話ページにおいてこれだけ多くの別々の利用者から忠告されているという事実をもう少し真摯に受け止めていただきたく思います。--Bocto会話2022年11月5日 (土) 13:50 (UTC)[返信]