利用者‐会話:92.60.41.18

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者:sumaruさん、おはようございます。ウィキペディア日本語版を荒らしてしまい申し訳ありません。このIPアドレスは欧州連合のopen proxyなので、ブロックだけでなくグローバルブロックもよろしくお願いいたします。管理活動お疲れ様です。92.60.41.18 2020年12月10日 (木) 18:03 (UTC)[返信]

  • 公開プロキシであるからといって、故意に方針違反行為を継続しないでください。これでは公開プロキシ以前に「荒らし」と扱われてのブロックとなります。またページの削除処理など管理者の手間を無駄に増やすこととなります。--Y-route会話2020年12月16日 (水) 13:43 (UTC)[返信]

@Y-route:どうも、やりたくてやってるわけじゃない。でも管理者伝言板の機能不全、管理者不足があるからもはやopen proxyとしてグローバルブロックされることは期待してない。だからopen proxyよりもブロックしやすい荒らし業務をして利用者:Sumaruにグローバルブロックのお願いをしてるのに、個別に依頼しないで管理者伝言板に書けとSumaruさんはおっしゃる。ちゃんと見てよ!それはもうやってるんだよ。既に管理者伝言板に利用者:郊外生活が私のIPを通報してる。それなのにSumaruはopen proxyを黙認して規則違反何もしない。別にSumaruさんじゃなくてもいいんだよ誰でもいいから私をグローバルブロックしなさい。open proxyなのにだめ、荒らし業務をしてもダメ、管理者に依頼してもダメ、管理者伝言板に書いてもダメ、どうしたらいいのでしょうか。こんな惨状だから飯塚幸三はWikimediaに寄附して事故にかんする編集をロックした、といったようなデマを流されてしまうんですよ。デマを流す方が悪いのはそうですが、ご自身の管理体制にも目を向けてはどうでしょう。92.60.41.18 2020年12月17日 (木) 08:17 (UTC)92.60.41.18 2020年12月17日 (木) 08:30 (UTC)92.60.41.18 2020年12月18日 (金) 09:39 (UTC)[返信]