利用者‐会話:A203761

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、A203761さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, A203761! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
A203761さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Fievarsty 2009年2月16日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。こんにちは。テスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Fievarsty 2009年2月16日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--(TalkHistory) 2009年2月16日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

2009.3[編集]

上記のこともそうですが、カテゴリのノートページは編集の下書きをする場所ではありません。今後も下書きをする場合は自分の利用者サブページ(例えば利用者:A203761/下書き)を作成してそこでやってください。--Fievarsty 2009年3月7日 (土) 05:07 (UTC)[返信]

他人のコメントを除去するのはおやめください。同様の行為を続けたら対話拒否とみなし、あなたのみ投稿を禁止するよう管理者に依頼します。--Fievarsty 2009年3月7日 (土) 10:47 (UTC)[返信]

ファイル:画像 101.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません。 出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:画像 101.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKENPEI 2009年3月7日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

ファイル:画像 102.jpgファイル:画像 100.jpgも同様です。--Fievarsty 2009年3月7日 (土) 10:57 (UTC)[返信]

他人のコメント除去はおやめください[編集]

初めまして、影虎と申します。前回も他人のコメント除去で注意されていますが、同様のことを繰り返しますと、投稿ブロックされる可能性があります。ご注意下さい。--影虎 2009年3月8日 (日) 05:45 (UTC)[返信]

松木(さいたま市緑区)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは、A203761さん。A203761さんが先ほどご作成なされた記事松木(さいたま市緑区)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので松木 (さいたま市)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は松木 (さいたま市)の方へお願いします。松木(さいたま市緑区)の方はごく短期間で削除されますのでご了承下さい。では用件のみですが失礼します。--Fievarsty 2009年3月8日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

ファイル:Hiranohara.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Hiranohara.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.170.56 2009年3月25日 (水) 05:56 (UTC)[返信]

ファイル:画像kiriyuu.jpgおよびファイル:Hiranohara.jpgファイル:画像平野原送信所.jpgについて、あなたのライセンス処理を取り消しました。元のホームページにおいてはCopyright ©200X mitearuki. All rights reservedが宣言されており、GFDLライセンスと適合しません。あなた自身が著作権を有するものであるならば、Wikipedia:自著作物の持ち込みに手続きに則り、著作権を侵害していないことを証明し、適切なライセンス処理を行ってください。--Los688 2009年3月25日 (水) 10:58 (UTC)[返信]

ファイル:羽黒山 (栃木県).jpgも、です。--Los688 2009年3月25日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

画像のライセンス処理は「GFDL」と記入することだけで不十分です。Wikipedia外に同じ画像がありCopyright宣言がなされているにも関わらず、なぜ「GFDL」ライセンスを付与できるのか、説明をしてください。もし、あなたが著作権を有していない画像ならばライセンス付与や投稿をしないで下さい。--Los688 2009年3月26日 (木) 06:03 (UTC)[返信]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

ライセンス付与に至る説明を拒否なさることは、Wikipediaにおける著作権管理を危うくするものとしてブロックしました。--Los688 2009年3月26日 (木) 06:13 (UTC)[返信]

他人のコメント除去もこれ以上繰り返す場合は、今以上の長期のブロック依頼が出されるかもしれません。--Fievarsty 2009年3月26日 (木) 10:44 (UTC)[返信]
大変不本意なことですが、上記送信所画像群(4ファイル)に対する著作権侵害を懸念し、削除依頼へ提出致しましたのでお知らせ致します。--Wakkubox 2009年4月1日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。[編集]

あなたはご自身でこのように自己紹介をしていらっしゃいます。何人かの人が、あなたのなさった編集について指摘をしてくれていますが、あなたはそれに答えることをしていません。Wikipediaはあなたが好きなように編集するサイトではありません。すこし参加することについて、態度や理解など、考え直してください。1週間のブロックをしました。ブロック期間中は編集が出来ません。また他の場所からも絶対に編集をなさらないでください。あなたが自分のやりたいように編集を続けるのであれば、Wikipediaにとっては多くの人に影響する迷惑行為となりますので、未成年者とご自身でおっしゃっているあなたの保護者の方に対策をとっていただく形になってしまうかもしれません。

ブロックが明けて、また参加ができるようになりましたら、まずはここに寄せられているあなたへの指摘に対し、返答をお願いします。--海獺 2009年4月1日 (水) 06:08 (UTC)[返信]

利用者:A203761JMP について。[編集]

利用者:A203761JMPさんはA203761のサブアカウントでしょうか? できればWikipedia:多重アカウントをご覧になってください。また編集に対するメモ程度の使用に限るならばHelp:サブページの機能がありますので利用者:A203761/編集メモなどのページを作っていただくほうが良いかと思います。ご検討ください。

はいわかりました今すぐ調べます。--A203761 2009年4月18日 (土) 05:08 (UTC)[返信]

交差点記事について[編集]

A203761さんこんにちは、妖精書士と申します。県庁前交差点 (埼玉県)ほか交差点記事を執筆していただきましたが、実はウィキプロジェクト 道路において、個別の交差点記事は原則として作成しない方向で話し合いが進んでおり、既存記事については都道府県ごとに順次削除依頼が提出されています(直近の削除依頼例)。A203761さんのせっかくのご苦労が無駄になってしまうおそれがありますので、引き続き交差点記事の作成をお考えでしたら、見合わせて頂きたくお願いに上がりました。是非ともご理解の程、よろしくお願い致します。--妖精書士 2009年6月3日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

その件については、そちらの会話ページに返信しました。--A203761 2009年6月4日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

中継局記事について[編集]

こんにちは、A203761さん。中継局に関する記事を大量にご投稿頂いておりますが、一度Wikipedia:削除依頼/特記事項に乏しい鹿児島県内のテレビ中継局記事の削除審議などをご覧頂き、ご自分の投稿が中継局に関するデータベース以上の価値を持つものか、また今後それ以上の価値を持たせる加筆を行うことが可能な種類のものかどうかご確認下さい。この削除された中継局記事はウィキペディアに単なるデータベースを投稿する必要はないというウィキペディアの公式方針に抵触しており、A203761さんが継続して投稿しておられる記事も現状では同種のもののように思えます。例えば検証可能性を満たし特筆性を持たせるなどの百科事典に記載されて然るべきとする理由を整えることをお薦めします。--雑草くん 2009年6月8日 (月) 06:17 (UTC)[返信]

上に挙げられた削除依頼の提出者です。中継局記事についていくらか気になる点がありますので質問させていただきます。
  • 中継局名(記事名)の根拠はどこにあるのでしょうか。特にNHK単独の中継局記事の場合、この点は重要です。
  • 空中線電力(送信出力)・実効放射電力(ERP)の出典はどこにありますか。
  • 現時点で未開局のデジタル中継局のチャンネル・出力の出典はどこにありますか。
なお、A203761さんが6月8日以降執筆された記事のうち、上の削除依頼で削除された記事とほぼ同様のものは全て該当します。(議論は停止してますが)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送局においてもミニサテライト局の単独記事に対しては不必要、との意見が大勢であることも伝えておきます。--Sanjo 2009年6月9日 (火) 06:31 (UTC)[返信]
利用者ページのテレビ中継局参考ページでんぱでーた on Wedを記載していらっしゃいますが、このサイトのトップページをご覧頂きますとお解りの通り、こちらのサイトはいち個人が趣味で作成したデータベースサイトですので、そのデータベース上の記載内容が正しいかどうか判断するための、公式発表などの文献を使用するようにして下さい。
例えば、四国地方なら四国総合通信局、関東地方なら関東総合通信局のように、総務省が管理運営している公的な情報源があります。
また、このような文献情報は記事の閲覧者がいちいちA203761さんの利用者ページを確認しなければどこから得た情報か判らず閲覧者に不便を与えますので、記事中に明示するようにして下さい。詳しくは記事中に出典を明示する方法などをご確認の上で、現在までにお書きになられた記事中に出典が示されていないものについても記載するようにお願いします。これはウィキペディアの公式方針として記事中に記事内容の出典を明示するように定められていますので、お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いします。
なお、Sanjoさんがお書きになられておられる通り、この種のデータベース記事はプロジェクトの方で作成が制限されている場合が多々ありますので、こちらへ当方が最初に書き込んで以降も3つほど新規記事の作成を行われたようですが、その努力が全て水の泡になることも考えられますのでいったん投稿の手を休めてプロジェクトのノートページなどで議論に参加することをお薦めします。--雑草くん 2009年6月10日 (水) 18:57 (UTC)[返信]
1か月待ちましたが回答が得られず誠に残念です。
あなたが本日作成されたTVS飯能吾野中継局ですが、1か月前に作成された記事から何も改善されていません。「誰も触れなければ忘れてくれるだろう」と思っているのであれば、その考えは大間違いだ、と心得てください。今後も回答が得られない場合、Wikipedia:コメント依頼も視野に入れていることも伝えておきます。4月1日にも同じことを言われているはずですよ。--Sanjo 2009年7月4日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。A203761さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。

例えば、特別:投稿記録/A203761で見ると7月4日だけで6記事に対し36回(単一記事では平均20分以内に5回程度)の連続投稿、および記事白紙化やコピペでの新規投稿を行っておられますが、プレビュー機能を使用しますともう少し投稿回数を減らせるかと思いますのでご活用下さい。--雑草くん 2009年7月4日 (土) 19:55 (UTC)[返信]

記事の新規作成について[編集]

あなたの記事の新規作成の際に問題があります。

  • カテゴリにあるデフォルトソートですがこれに濁点、小文字の含んだひらがなは入れないでください。カテゴリの方針も参照。
  • 記事の読みを入れる際、そこにくくる括弧は全角でお願いします。
  • 記事の文末に敬体などを入れるのは百科事典的ではありません。他の記事がどのようになっているか確認してください。表記ガイドの熟読もお願いします。
  • 外部からの記述を転載しないでください。潮吹穴著作権侵害により削除依頼を出しました。

自分の作成した記事をもう一度見直していただき、他利用者がどのようにして記事の手直しされていたか確認してください。今後は手直しされないような記事の執筆をお願いします。上記の記述について改善していただけないようでありましたらそれなりに処置をとらせるよう管理者に依頼致します。--Fievarsty 2009年7月12日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ[編集]

#ファイル:Hiranohara.jpgには著作権上の問題がありますと同一の案件です。

A203761さんが本日投稿された画像(ファイル:ファイル画像 沼田中継局.jpgファイル:ファイル画像 大田中継局.jpg)ですが、前回と同様の問題がありますので、Wikipedia:削除依頼/送信塔見て歩きwebからの転載画像群 20090729を提出させていただきました。--Sanjo 2009年7月29日 (水) 11:10 (UTC)[返信]

はじめまして。まさふゆと申します。A203761さんが新規作成されました記事について、履歴不継承によるGFDL違反の恐れのあるものを何件か確認したため、Wikipedia:削除依頼/A203761氏の投稿記事を提出いたしました。--まさふゆ 2009年7月29日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

管理者伝言板に報告しました[編集]

こんばんは。はじめまして。Mee-sanと申します。

いきなりこんな事を通告して申し訳ありませんが、あなたをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読に報告させていただきました。今後も改善なき記事投稿、著作権を侵害する記事や画像の投稿を続けた場合、コメント依頼もしくは投稿ブロック依頼が提出される可能性があります。また、対話拒否は投稿ブロックの対象行為とされておりますので、これまでの注意・警告に対して誠意ある対応をしていただきますようお願い申し上げます。--Mee-san 2009年7月29日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

ブロックしました。本節および#削除依頼のお知らせへの回答・対話をお願いします。--Ks aka 98 2009年7月30日 (木) 09:34 (UTC)[返信]