利用者‐会話:AJC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、AJCさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月5日 (土) 07:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。AJCさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックでき、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2006年8月11日 (金) 14:19 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

AJC さん。こんにちは。Koba-chanです。ウィキペディア日本語版にようこそ。
早速ですが、AJC さんが今年の8/14に書かれた村尾信尚の初版に対し、公式サイトから経歴部分を転載したのではないかといったことを理由にWikipedia:削除依頼/村尾信尚が出されています。依頼者による推測だけでは埒があかないので、もしも当該記事の経歴は事実の列記であり著作権法を侵害しているとは考えなかった、ウィキペディアの著作権侵害の扱いに不慣れであった、等の理由で公式サイトから転載されたのであれば、当該ページにその旨をご連絡願いします。なお、著作権侵害に相当する行為をされたからといって、AJC さんが即座にウィキペディアから排除されたりといったことはありませんのでご安心ください。詳しくは、現在の村尾信尚に書かれている通りの対応となります。Koba-chan 2006年8月29日 (火) 05:49 (UTC)[返信]


AJCさん、はじめまして。ポッポーと申します。上でKoba-chanさんが仰った、村尾信尚の記事の削除依頼の依頼者です。この依頼に不快の念を抱かれましたらお詫びいたします。
さて、人物記事の経歴は、基本的には事実の列挙であるので著作権法に違反するものでないケースが大半でありますが、原執筆者のオリジナルな表現をそのまま使ったようなケースは著作権法に触れる可能性があります。今回は後者のケースに当たる可能性があると考え、記事が成長してから同様の指摘がなされるよりは早い段階で、と考え、依頼を出しました。つきましては、Wikipedia:削除依頼/村尾信尚のページにて事実関係をご説明いただけませんでしょうか。
突然で不躾なお願いではありますが、よろしくおねがいします。--ポッポー 2006年8月30日 (水) 09:31 (UTC)[返信]


AJC さん。こんにちは。二晩続けて Koba-chan です。早速のWikipedia:削除依頼/村尾信尚へのお返事ありがとうございます。最終的な判断は複数の利用者によって存続が削除かの数で決まります。不本意な結果になったとしても落胆しないでください。現在、ウィキペディアは25万項目を越えたことも手伝ってか、利用者が急増傾向にあり、今回のようなことはウィキペディアでは日常茶飯事です。次回から十分に留意して頂ければ幸いです。さて、話し変わって、これまでに気付いた点として一つ二つ。まず、チルダ3個を連続させて ~~~ と書くと、Koba-chanのようになります。これはプレビューで確認できます。同様にして4個並べると日付付きの署名になります。AJC さんご自身の利用者ページは AJC さんが良識の範囲で自由に使って構わないページになっていますので、他の利用者のページをご覧になって参考にして頂き、色々と工夫を凝らしたり、軽い練習の場にしてみると良いかもしれません。本格的な練習をしたい場合は、Wikipedia:サンドボックスで可能です。で・・・、こういったことは、このページ冒頭に Suisuiさんんが書いた ウィキペディアにようこそ! の文中のリンク先に書かれています。是非、ご一読ください。
追記:できますれば、ここのページをご覧になりましたら、読んだよ、と書いて頂けると助かります。上手くすると色々な方達と連携できるような機会が生まれるかもしれません。Koba-chan 2006年8月30日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

スイマセンいろいろ指摘していただいてありがとうございます。 でいろいろ参考になりました。AJC 2006年8月30日 (水) 18:31 (UTC)[返信]


今晩は、ポッポーです。AJCさん、お忙しい中、削除依頼にコメントをいただきありがとうございました。お礼とともに、お手を煩わせたことをお詫びします。
私も人物記事を立ち上げたことがありますが、やはり経歴などは公式サイトや著書などを参考にせざるを得ないのは確かです。事実の列記である経歴は、違反かそうでないのかという線引きの難しい面があるのは否めませんが、だからこそ留意の必要があるかもしれません。
これからもAJCさんがより良い活動をなさることをお祈りします。--ポッポー 2006年8月30日 (水) 18:39 (UTC)[返信]

AJCです。 しょうもない質問してスイマセン ログアウトしたら再ログイン出来ないんです。パスワードも記憶に無いです・・・何とかならないですか?220.145.211.21 2006年8月31日 (木) 08:28 (UTC)[返信]

パスワードは利用者各人が管理するものであり、他者がその代わりになるような操作はできないです。ウィキペディアでは分野毎、作業内容ごとに取得する複数のログイン名を拒否していませんので、あらためて別のログイン名を取得していただき、次回からはパスワードの管理をしっかりして頂くしかないです。以上、直接の力添えはできませんが、新たにユーザーとして活躍していただき、ここの利用者名で作った記事のアフターフォローをして頂けるなら誰からも否定的な意見は出ないと思います。Koba-chan 2006年8月31日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

お騒がせしました。 何とか記憶たどって入力したら思い出せました。AJC 2006年8月31日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

デフ・ジャムへの投稿について[編集]

こんにちは、AJCさん、はじめまして。ドラムスコと申します。洋楽(主にロック系)中心に記事執筆を行っております。

突然ではありますが、AJCさんの記事執筆についてお聞きしたいことがありましたので、ご連絡させていただきました。

ノート:デフ・ジャム所属アーティスト(英語)を記載いただいておりますが、所属アーティスト名をノートにかかれた意図はどのようなものでしょうか? 恐らくen:Def Jam Recordings artistsを参考にされて書かれたものであると推測いたしますが、信憑性の高い資料を参考にされた場合は本文に記載いただけると助かります。

併せて、海外アーティスト名にリンクを貼る場合には、Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことに基づいてリンクを貼っていただけると助かります。

宜しくお願い致します。


en:Def Jam Recordings artistsのを使わせてもらいました。載せてもいいかな と

未来少年コナン 関西テレビの再放送について[編集]

『関西テレビで毎週土曜日に早朝5時45分にも現在再放送されている。』とのこと。

この時間帯の番組は以前は、聴覚障害者向け字幕入り放送だったと思いますが、現在はどうでしょうか。調査された上で、言及があってもよろしいかと思います。--211.126.120.92 2006年9月17日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

ノーマルの放送です。今週で終わりようです。(ちなみに今週は6時から)

定義がありません[編集]

初めまして。天満天神繁昌亭、力作ですね。ところで、この記事は、いきなり見出しから始まっており、定義がありません。定義がないと、即時削除対象となります。至急定義の加筆をお願いします。--PeachLover ももがすき。 2006年9月18日 (月) 07:18 (UTC)[返信]

すいません作業しています。AJC 2006年9月18日 (月) 07:20 (UTC)[返信]

上方落語協会から天満天神繁昌亭への分割について[編集]

分割依頼を出していた者です。分割、編集作業ありがとうございました。ただ、Wikipedia:記事の分割と統合には、「提案後、72時間から1週間程度の十分な時間が経過しても、他の利用者からの明確な反対意見がない、もしくは他の利用者との分割に関する議論が起きない場合は」とあるので、私としてはもう少しお待ちいただきたかったのです。また、分割先の要約欄にも分割である旨の記載があれば…と思いました。とはいえ、かくいう私自身不慣れなので、作業していただいて大変助かりました。「彦八まつり」もありがとうございました。--ちろのけたぼ 2006年9月18日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

『分割先の要約欄にも分割である旨の記載があれば』とはどういった作業なのでしょうか?? こちらも不慣れで申し訳ないです。

「Wikipedia:記事の分割と統合」の「分割の手順」の「3」に書いてあるので、お目通しいただけると幸いです。--ちろのけたぼ 2006年9月19日 (火) 11:43 (UTC)[返信]

連続投稿について[編集]

こんばんは。「プレビュー機能」についてはすでにご存知だと思いますが、履歴を重複してお見かけいたしますので。

いささかお節介が過ぎますが、以上あたりをご熟考いただければ幸いです。 --ちろのけたぼ 2006年11月1日 (水) 16:40 (UTC)[返信]

該当項目の出典から東西落語家系図の削除願い[編集]

三笑亭可楽のノートでも10月頃書いたのですが)、ご参考の系図は既存資料(可楽のノートを参照して下さい)とかなり間違いが見受けられましたので、こちらも削除させて頂いておりますが、あまりの量ですので、削除に御協力願えませんでしょうか?

削除願いの理由として

  1. こちらの手持ちの資料(※ネットではなく紙媒体)で確認出来る内容の食い違いが見受けられる。
  2. 出典先のサイトがその情報に関する団体などが運営するオフィシャルサイトではなく、一個人のサイトである。
  3. この系図に情報の保証、または根拠ともいうべき文章が無い。
  4. このサイトの系図は何が元なのか?この系図自体の出典先が不明

それがハッキリしていない情報を載せるのは、他の利用者の誤解を招く原因になり、危険ですので何卒削除のご協力を宜しく御願い致します。--Thats-you 2007年2月19日 (月) 04:42 (UTC)[返信]