コンテンツにスキップ

利用者‐会話:A TRAIN

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年11月9日 (火) 15:03 (UTC)[返信]

相互言語間リンクのお願い[編集]

Category:スタブからCategory:スタブカテゴリへ修正されたようですが、日本語版から英語版へのリンクと追加されただけで、英語版からのリンクのはりかえをし忘れておいでだったように見受けました。こうしたリンクの掛け違いを放置されると、後々修正前のページが再生産されることにもつながります。言語間リンクは相互にはるようにお願いします。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月9日 (火) 23:43 (UTC)[返信]

えーと、言語間リンクとは、英語版へのリンクのことですね? 具体的に相手の記事を言及しましょうね。その方が情報がスムーズに伝わります。 Category:スタブカテゴリをみました。既にリンクがついていました。Aphaeaさんがつけたのですか?ご苦労様でした。 それではよろしく。 A TRAIN 2004年11月10日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

{{eki-stub}}の件について[編集]

初めまして、Sat.Kと申します。このところ、あなたの活動の中で{{eki-stub}}と貼られている活動が目につきますが、どう言った基準でこれを貼られているのでしょうか。もしよろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅の方にかけられてはどうでしょうか。いわゆる定式化されていないなど明快な理由があるのか、単純に分量の問題か等でも結構ですので。Sat.K 2004年11月12日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

基準はスタブ未満のモノに、です。当たり前ですね。A TRAIN 2004年11月12日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

そうおっしゃりますが、例えば、「何々がない」程度で構いませんので。仮に示されない場合、「荒らし」と見なされる場合もありますよ。Sat.K 2004年11月12日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

追伸:例えば、[[えびの高原線]]の様に、吉都線の一部分だけの愛称で記事がほとんどそれに依拠しているものの場合、{{Rail-stub}})表示を示すより、吉都線へのリダイレクトとした方がよい場合もあります。単純作業でスタブ表示は困ると言うわけです。あなたの基準を示して貰わないと、書き手・読み手共々困る訳です。その辺を、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道で構わないので示して欲しいと言っているのです。それともあなたは機械的に打っているだけなのか、あるいはWIKI CVSによるbotですか?そういったことであっても示せるはずです。その辺を示して貰いませんでしょうか。Sat.K 2004年11月12日 (金) 15:32 (UTC)[返信]

WIKI CVSによるbotって何ですか?分からない言葉を使われても回答に困ります。

私は単に、記事の内容をチェックし、スタブレベルの場合に貼り付けているだけですが?

えびの高原線がリダイレクトが適切ならば、そうなさればいいと思います。どうぞ。

それよりも、今晩、Sat.K さんは大量のリバートを行って{スタブ}を勝手にはがされたが、それらの記事が、本当にスタブでないのか?充実した内容といえるのかどうか?Sat.K さんは説明責任があります。個々の記事のノートに質問を書き込んでいますので、個々の記事の内容に則して個々の記事のノートに回答をお願いします。(この記事は、~~が書けているからスタブではない云々と) 誠実な回答をお待ちしています。A TRAIN 2004年11月12日 (金) 18:36 (UTC)[返信]

鉄プロのルールで鉄道会社と鉄道路線が別立てないまのかたちでは中小私鉄の記事だとそれぞれ容量が小さくなってしまう問題がありどうしても会社の記事が小さくなりがち。A TRAINさんはそこまで目を配ってできればプロジェクトのルール運用に提案をするくらいしてもいいのではと思います。今のままではキカイにまかせて記事の容量だけで杓子定規にテンプレ貼ってるだけに見えてしまうので。Furufuru 2004年11月12日 (金) 22:51 (UTC)[返信]

スタブでないことを証明するよりスタブであることを証明するほうが容易です。218.231.170.96 2004年11月13日 (土) 00:47 (UTC)[返信]

Furufuruさんのおっしゃる通りです。確かに、218.231.170.96さんのいう「スタブでないことを証明するよりスタブであることを証明するほうが容易で」しょう。ただ、一箇所での説明では弱いのではないでしょうか。なお、「WIKI CVSによるbot」というのはWikiのプログラムの一種ですが、そうではなさそうですね。ちゃんと実態人があるようですので。取り敢えず、Category‐ノート:鉄道駅関連のスタブ項目や他に色々と出されているようですが、大多数が手詰まりの記事ですね。つまりここから先は将来的に書き足す項目としては弱いものが多いです。但し、ちゃんと人名を特定して書くようにしてください。また、ノートページに同様の質問は議論の拡散をしているものと見なします。かえってよろしくないので、止めて頂きたい。また、単純にスタブ閾値をどれぐらいのレンチで掛けているのかは知りませんが、それだけで掛けるのは、スタブ云々ではなく、単純にカテゴライズだけの問題ではないかと思われる。Sat.K 2004年11月13日 (土) 08:46 (UTC)[返信]

はじめまして、Aufと申します。鉄道駅関係の記事に{{eki-stub}}と貼り付けているようですが、ここにいろいろな人が記しているように、A TRAINさんが{{eki-stub}}を記事に貼り付けることについて少し話し合いたいとしている人たちがいます。ひとまず{{eki-stub}}することを止めて、対話をして{{eki-stub}}を貼ることの合意を得たほうが良いと思います。Auf 2004年11月15日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
(追記)私は必ずしも{{eki-stub}}を設定することに反対するものではありません。ただ、Wikiにおいては合意形成は重要なことですので、それを無視するのはいただけません。少し立ち止まってみませんか?Auf 2004年11月15日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

「スタブであること」を証明するもの難しいと思います。地方の路線には、駅自体も駅周辺に何も公開できる情報が乏しいところもあります。また、鉄道会社についてはもちろん内部情報を書くわけにもいかないですし、路線と情報分割すると百科事典として会社項目に書けるものも限られます。ライン引きが駅や鉄道会社それぞれ違うものだと思うので、見た目の量で判断するのはいかがなものかと思います。(StationEye 2004年11月15日 (月) 15:18 (UTC))[返信]

削除依頼の件について[編集]

こんにちは、たねです。スタブ関連テンプレートのなかでA TRAINさんの文章を非表示にしたのですが、復帰されていたのでこちらにお話に参りました。まず、削除依頼上部にある注意事項内『他人のコメントにコメントした物は削除することがあります。』はお読みになられたでしょうか?また、Wikipedia:個人攻撃はしないも。名指しでコメントを書かれるならば(要約欄にありましたが)直接相手のノートなりに書かれるのが適切です。削除依頼内で今回のような文章を書かれますと、依頼内容自体とは関係ない方向へ発展してしまうことがありますので、削除に対する論議がスムーズに進みません。結果、削除にしろ、存続にしろ判断が遅れてしまいますのでよろしくお願いいたします。

今回私が非表示化した理由ですが、1.個人宛にコメントされていること。2.スタブカテゴリについての背景とこのテンプレートを削除することについて関連が無いこと。(スタブを別けること自体は削除の対象となっていない)

また、一つの案ですが、私が参加しているウィキプロジェクト 世界遺産では、テンプレートの使い方を示したページを作って作業の助けにしています。また私個人で個別記事に対応したリストを作っています。こういった方法もありますよということで、ご参考になさってみてください。たね 2004年11月13日 (土) 00:51 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

投稿間隔があまりにも狭かったため、管理者は制御不能に陥ったbotを投稿ブロックすることがあります。に従いブロックをかけさせていただきました。また、テンプレートの貼り付けに関して合意形成が不足しております。大規模な改変の前には合意形成をしていただくようお願いします。Tietew [Talk] 2004年11月15日 (月) 14:10 (UTC)[返信]

ブロックされて解除された途端に{{Eki-stub}}を再び投稿して回る、といふのは賢い行爲とは言ひ難いのですが。 Kzhr 2004年11月18日 (木) 14:50 (UTC)[返信]