コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Adan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

江戸時代の人物一覧』整理&加筆有難う御座います。m(__)m武蔵野武蔵 2004年8月1日 (日) 01:30 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。私はもともと理系で、歴史は詳しくありません。日本史は風雲児たちから興味を持ち始めました。所々で偉そうに書いていますが間違ったところもあろうかと思います。その際は指摘・訂正をおねがいします。--Adan 2004年8月1日 (日) 06:40 (UTC)[返信]

リン・マーギュリスの著作リスト作成ありがとうございました。『五つの王国』は座右の書なので(ちょっと内容古いですけど)とてもうれしいです。それではAzu 2004年8月11日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト[編集]

ウィキプロジェクト 鉱物に参加頂きありがとうございます。主宰者のSkylab 2004年8月24日 (火) 15:28 (UTC)です。早速の他言語版のテンプレートありがとうございます。私はまだまだ鉱物に関して知識が乏しいのですが、これからみなさんと力を合わせてウィキプロジェクトとして成功を収めたいと思いますので、ご協力の程宜しくお願いします。Skylab 2004年8月24日 (火) 15:28 (UTC)[返信]

お久しぶりです。そろそろテンプレートも作成出来る段階に到達したと考えます。しかし、ここまでの議論は私とAdanさんの2人だけでしたので、広く意見を募集すべく、井戸端へ書き込みを行います。そこでの議論が収束すればいよいよテンプレートを作成するつもりです。Skylab 2004年9月18日 (土) 06:45 (UTC)[返信]

すみません、まだ井戸端には書き込みを行っておりません。しばらくお待ちください。Skylab 2004年9月18日 (土) 07:17 (UTC)[返信]
今書き込みを行いました。私もWikipediaには気が向いたときに来るくらいですので、お気になさらないでください。今書き込んだので、1週間くらいは意見を待った方がいいですかね?Skylab 2004年9月19日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

お久しぶりです、skylabです。鉱物プロジェクトにおいて、現在

  1. 鉱物テンプレートの確定に関する賛否
  2. 鉱物スタブ創設における意見の収集

を検討しております。どうぞお時間を頂けましたら、ご参加ください。skylab/talk 2005年3月11日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

こんにちは。お返事ありがとうございます。Wikipediaに燃え尽きてしまったというお気持ちは良く分かります。以前、私もそのような状態に陥ったことがあります。どうか無理はなさらないでくださいね。お気持ちが向いたときに気軽に参加して頂ければ、構いませんので。何か不安なことなどございましたらご相談ください。skylab/talk 2005年3月14日 (月) 03:01 (UTC)[返信]

箱入り娘の画像のお礼[編集]

はじめまして、Tamago915といいます。箱入り娘に画像を提供していただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--Tamago915 2005年7月13日 (水) 09:26 (UTC)[返信]

妖怪の件[編集]

こんにちは。Brevamです。 昨日の削除依頼の続きなのですが、新たに同氏のものと思われる投稿が見つかりました。お手数ですが、Wikipedia:削除依頼/お歯黒べったり他に挙げたものを『幻想動物事典』と記述が一致するかどうか確認していただけませんでしょうか。--Brevam 2005年8月17日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

削除依頼の取り下げの件なんですが、提案者が依頼を取り下げても削除依頼自体は管理者の終了判定が無いと終了しないんです。現状だとたくあんの煮たのが保護の対象になってしまいます。記事自体を差し戻ししていただければ…たね 2005年8月31日 (水) 17:28 (UTC)[返信]

調査後協力のお願い[編集]

こんにちは、お久しぶりです。実は、新紀元社の「幻想動物事典」からと思われる記事をまた見つけてしまいました。他の方の意見がなかなかつかないので、もしも本をまだもっておられたらチェックしていただけないかと思い、お邪魔いたしました。お時間ございましたら、よろしくお願いいたします。(Wikipedia:削除依頼/アンラ・マンユWikipedia:削除依頼/キリム)--すぐり 2006年6月13日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

Image:Tatebeseian.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Tatebeseian.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 13:27 (UTC)[返信]

支倉常長[編集]

はじめまして。ノート:支倉常長にて提案をさせていただいています。ご一読ください。もし既にご存知でしたらすみません。--ポコポコ 2008年12月6日 (土) 16:34 (UTC)[返信]

  • ごくろうさまです。あちらにも書きましたが、ご提案の通りでいいと思います。ただ、私は支倉常長の主要執筆者でもなく、歴史の専門家でもないので、かまわずに直してもらっていいですよ。軍事同盟説については、常識的に「国交もない状態からいきなり軍事同盟というのはどうか」「スペインの艦隊が来たくらいで倒幕ができるなら、仙台藩も含めて全土を占領されるのではないか」という疑問があったのでリバートを行いました。--Adan 2008年12月7日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

犀 (木版画)[編集]

Adan さん初めまして、光舟と申します。拙訳の『犀 (木版画)』に加筆していただき有り難うございます。この作品の模写が日本にも来ていたとは知りませんでした。貴重な加筆をしていただき感謝しています。ただ、加筆いただいた箇所が文脈上後世の作品の場所にありましたので、勝手ながら記述を移動させていただきました。悪しからずご了承いただければと思います。では今後とも宜しくお願いします。--光舟 2009年3月21日 (土) 11:08 (UTC)[返信]

翻訳記事の要約欄について[編集]

Adanさん、はじめまして。Penn Stationと申します。剰余類など、数学関係の翻訳記事のご投稿ありがとうございます。それらの記事の初版要約欄におきまして「英語版 10:57, 16 June 2010 の版から翻訳。」というように記入されているのですが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点にありますように、要約欄には翻訳元記事へのリンクを書く必要があります。例えば剰余類の場合ですと、「from en:Coset 10:57, 16 June 2010 UTC」といった具合になります(en:Cosetの部分が英語版へのリンクになっているところがポイントです)。ご面倒おかけしますが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に沿って対処していただきたく存じます(剰余類の場合ですと、一旦初版投稿者希望で即時削除後に再投稿していただきたく存じます)。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月3日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

了解しました。--Adan 2010年7月4日 (日) 10:27 (UTC)[返信]
早速ご対応いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月4日 (日) 14:26 (UTC)[返信]

「Wikipedia:お知らせ」[編集]

広く告知する手段としては「Wikipedia:お知らせ」があります。広く告知するために「Wikipedia:井戸端/subj/「保全状態」から「保全状況」への訳語変更を提案」を作成なさったのだとは思うのですが、井戸端はそういう用途で使ってもあまり効果はないように思います。少なくとも、何かあったときに「お知らせ」に掲載せずに「井戸端」に告知した状態で「広く告知した」と主張しても通らないとは思います。 ということで、広く告知する必要がある話題でしたら、「Wikipedia:お知らせ」への告知をお願いします。--iwaim 2010年7月24日 (土) 17:13 (UTC)[返信]

了解しました。いままで「お知らせ」というのは開いたことがなかったので、気がついていませんでした。--Adan 2010年7月24日 (土) 20:54 (UTC)[返信]

アンコウのオスがメスに食べられる件について[編集]

こんにちわ。 アンコウのオスがメスに食べられる件につきましては、茨城県の平潟漁協の関係者に確認しております。 産卵時期に網にかかるメスの胃袋を開けるとオスが入っている事が多々あるそうです。 実際に見た事も有ります。

また、オスのアンコウはメスのアンコウの周辺にまとわりつくように生活しております。 寄生しているという表現ではございません。 また、それが産卵に基づくものなのかは調査中です。

深海生物ファイルの情報ですが、それが100%正しいとも言えないと思います。 深海の謎はまだまだ解明できておりません。

文章の表現につきましては不適切とは思えませんが、正しいとも思えません。 --Ryokou man 2010年10月9日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

すみませんが、ここでは議論が他の人に見えにくいので、アンコウのノートで話をいたします。そちらをご参照ください。--Adan 2010年10月9日 (土) 21:50 (UTC)[返信]


「ファイル:Gekiga.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Gekiga.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Gekiga.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Gekiga.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.192.225 2011年4月21日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

新着投票所について[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。AdanさんがWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補で推薦されましたジャイナ宇宙論についてですが、推薦条件を満たしていない可能性があるため、Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補に報告し、対応を協議しています。--まさふゆ会話2012年4月1日 (日) 03:44 (UTC)[返信]

「加藤一二三」の編集について[編集]

標記の記事についての貴殿の編集(差分)を拝見しました。

貴殿は編集内容の要約に「ここに読み方があることによって「『じんむこのかた』の読みだけが正しい」という俗説が流布しているので削除」と記載しておられますが、それは貴殿のお考えではないでしょうか?貴殿のお考えをウィキペディアの編集に反映させることは、WP:NOT#ESSAYに抵触します。

なお、「じんむこのかた」というヨミにはWP:Vを満たす出典が提示されており、WP:NORに照らして、ウィキペディアに問題なく記述できます。

以上のことから、貴殿の編集を取り消しさせて頂きましたので、ご連絡申し上げます。--Pooh456会話2020年2月25日 (火) 06:00 (UTC)[返信]