コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Aipy com

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事のライセンスに関して[編集]

今日は。Five-toed-slothというハンドルで活動している者です。たまたま貴方の投稿なさったセダン核実験を拝読し、ついでにRDS-37チャガン核実験チャガン湖も読ませて頂きました。どれも大変結構な記事だと思うのですが、失礼ですがこれらは皆ウィキペディア英語版からの翻訳ですよね? だとすると現在どの記事もライセンス上、好ましくない状態にあります。

と言いますのは、ウィキペディアの記事はGFDLというライセンスに基づいていまして、翻訳や転記を行なう際には「履歴の継承」が必要なのですが、現状ではそれがなされていないからです。「履歴の継承」とは端的に言えば「記事内に言語間リンクを置くこと」(こちらはOKですよね?)と、要約欄に翻訳元の記事名と最終更新日時を明記すること」(こちらを以後はお願いします)の二点です。要約欄の書式は例えば

[[:en:RDS-37]] 10:08, 1 January 2009 より翻訳。

のような感じが良いと思います。→Wikipedia:翻訳のガイドライン

一旦、記事を抹消した上で投稿し直すことを強くお勧めします。記事を抹消する(ウィキペディアでは過去の版が保存されているので、こういう場合は編集による白紙化ではなく、過去の版も含めた全てを管理者に削除してもらう必要があります)には

{{即時削除|[[WP:CSD]]記事3。履歴継承に不備があり、投稿をやり直すため。なお自分以外の編集はいずれも細部の編集。}}

のような文字列を記事に貼付して保存する(ピンク色のテンプレートが出てきます)とそれを見た管理者がおそらく数時間以内にやってくれるはずです。では失礼します。--Five-toed-sloth 2009年5月12日 (火) 18:03 (UTC)[返信]

要約欄記入漏れの件[編集]

どうもこんにちわ。aipy comです。ご指摘の件、ありがとうございます。 ところで、自分が作成した記事は、既に何人かの方に編集されているのですが、”翻訳ガイドライン”によると過去の履歴を含めた完全削除は”他の利用者による編集が無い場合”となっているのですが、それでも完全削除した方が良いのでしょうか? (今から参照原本を追記するのではダメなのでしょうか?) すみませんが、ご教示をお願いします。 --aipy com 2009年5月14日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

どうも。厳密にガイドラインに従うならば、今から追記することはダメでして、むしろ削除依頼という管理者および多人数のユーザーマンアワーを必要とする手続きによって完全な削除をしなくてはなりません(時間も最低一週間はかかります)。
それより楽な方法が先述しました即時削除という手続きで、これは投稿者ご本人と管理者一人がいれば即座に出来ます……ガイドラインの“他の利用者による編集が無い場合”という記述は即時削除の方針・記事・第3項に由来しているのですが、この方針は私の経験では多少の融通が利く(誤字修正など本質的でない編集なら無視して、“本人の編集しかない”と見なされる)ので、そうすることをお勧めしたわけです。--Five-toed-sloth 2009年5月13日 (水) 19:10 (UTC)[返信]
Five-toed-sloth様
どうもこんばんわ。aipy_comです。先ほど自分が投稿した記事を片っ端から即時削除依頼しておきました。記事の削除が完了次第、正規の手順で記事を作成し直します。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。--AIPY 2009年5月14日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
ご苦労様です。ライセンスには多少面倒と感じられる点もおありでしょうが、以後も良き投稿を期待いたします(aipy comさんのように質の高い・なおかつ「硬い」記事を投稿して下さる方は最近のウィキペディアでは貴重な人材ですので…今回のことでお気を悪くなさらず寄稿を続けて下さると幸いであります)。ではでは。--Five-toed-sloth 2009年5月14日 (木) 15:27 (UTC)[返信]

この記事に関しては、単なる売り上げのデータの羅列のようなものではなく、RS誌の創作性が強いことからランキングを記載することは著作権の侵害としてリスクが高いと削除された経緯があります。再作成したということは著作権違反にならない理由をお持ちでしょうからそれについてお答えください。--シャルル 2010年1月7日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

シャルル様 どうもこんにちは。aipy_comです。ご指摘の項目は、基本的に英語版のWikiをベースに作成しました(初版の要約にも記載してあります)。本件が著作権上問題があるのであれば、そもそも英語版の方も問題があると思うのですが、どうでしょうか?問題があるのであれば、削除しますが。--AIPY 2010年1月7日 (木) 13:18 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。日本と英米の法律は違うので別個に考える必要があります。幸いaipy_comさん以外に編集の手が入っていないのでWikipedia:即時削除の手続きを取っていただければ問題が解決します。リスト部分を除去の上、再作成する分には著作権侵害の虞はないとは思いますが。--シャルル 2010年1月7日 (木) 23:41 (UTC)[返信]

横から失礼します。英語版は、本文があり、なおかつランキングの引用も上位10人にとどめていますのでおそらく問題はなかろうと思います。今回の問題は、本文をろくに書かず、なおかつリスト全部を丸写ししたことなのです。これは引用とは到底いいがたい、と私は考えますので、詳しくは記事を確認してください。このため、Aipy comさんの対処を待たず、削除依頼に提出します。--Ziman-JAPAN 2010年1月14日 (木) 12:26 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストにより、削除しました。過去に削除された記事を作成しようとすると、画面にそのむねメッセージが出ます。その場合、何が問題になったのか、確認してから投稿するようにしてください。--Kinori 2010年1月28日 (木) 10:51 (UTC)[返信]