コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Akizuki dti

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Akizuki dtiさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月8日 (日) 16:31 (UTC)[返信]

天地無用!シリーズの登場人物への加筆について[編集]

こんばんは、と申します。天地無用!シリーズの登場人物への加筆ですが、今現在、著作権的な理由で削除依頼をいたしまして、この件はほぼ間違いなく削除されます。今の版はどれだけ編集をしても著作権的な問題が残ってしまい、したがってどれだけ編集をしても後に削除されることになります。(すでに12:23および12:37はその対象になってしまっています)したがって、最低削除依頼対処まで1週間ほど要しますが、その間の投稿は意味のないものとなってしまいますので、お伝えいたします。-- 2007年8月23日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

了解しました。原作物そのものを利用せずに、自分が感じたことをすこしだけ記載しようとしていたのですが、色々と投稿で修正されるうちに長くなり、書きすぎてしまったかもしれません。一旦削除された後、新規に作成し直されるのでしょうか?
ただ、削除後の再作成はどのくらいのレベルまでなら書けるのか、正直不安なところがありますので書けるかな・・・2007年8月23日 (木) 22:14 (JST)
履歴をご覧になるとわかるかと思いますが、wikipediaでは、「何年何月何日何曜日何時何分だれだれの版」と版ごとに履歴が残る仕組みとなっておりまして、その版ごとに削除をすることが可能になっております。(削除は、コミュニティーの合意があり次第、管理者の方によって削除されます。)今回は、2007年8月23日 (木) 12:19の版の加筆がほかの記事からのコピーなのですが、著作権的な用件を満たしておらず、また、その版以降も問題が残っておりますので、この版以降が削除となります。ですので、申し訳ないのですが、ご自身が行われた加筆内容を控えていただき、削除後に再投稿をお願いしたいと思います。
あともうひとつお願いなのですが、ひとつの記事に投稿される際は、できるだけ投稿回数を少なくしてください。これは、前述のとおり、版ごとに履歴が残る構造になっておりますので、版が増えるとサーバーに負荷がかかってしまいます。(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすTemplate:Previewもご参照ください。)ですので、たとえば、[1][2][3]の編集を一回で済ませていただけたらと思います。またTemplate:工事中なども有用と思いますので、ぜひともご使用いただきたく存じます。
いろいろとルールが多いのですが、何かわからないことなどありましたら、左側のヘルプや井戸端、あるいは私の会話ページでもわかる範囲で回答いたします。どうぞよろしくお願いいたします。-- 2007年8月23日 (木) 15:51 (UTC)[返信]
コメント、ありがとうございました。「著作権的な削除」とありましたので、原作からの引き抜きが多発したためにページ毎削除されるのかと思いました。(詳しく書きすぎなのではないかと思うところもありまして・・・)が、そうではなく、転用部分がウィキペディアのルールに従っていないと言うことだったのですね。
投稿の方ですが、ヘルプを有る程度読んでから編集に望んではいたのですが、全体から直そうとしたとき、1時間かけて入力したのがぶっ飛んだので、ちょこちょこプレビュー押しながら投稿してしまっていました。今後は、一旦、テキストエディタにでも貼り付けてから編集して1度にUPするようにします。
もしよろしかったら、もう一つ教えていただきたいのですが、全体編集で一気に登録すれば1回ですむと思うのですが、「サイズが大きいです」と警告が出ます。そしてヘルプで「節毎に編集しなさい」と言われるのですが、それは無視して全体編集しても問題ないのでしょうか。(夜にでも、井戸端ものぞいてみます。)2007年8月24日 (金) 07:15 (JST)
はじめまして。精力的な活動に感謝いたします。さて「サイズが大きいです」についてですが、これは古いWebブラウザを使われている方向けの警告でございます。古いブラウザで大きいサイズの編集をしても、一部しか反映されないことがあるため、こうした警告が出てきます。ですから、Akizuki様が最新のブラウザをお使いでしたら、この警告は気になさらなくてけっこうかと思います。詳しくはHelp:ページサイズをご覧ください。--Bellcricket 2007年8月23日 (木) 22:46 (UTC)[返信]