コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Aky

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

Akyさん、初めまして。画像:Saikyoline205.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 Akyさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Saikyoline205.jpg)にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

Akyさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2007年2月27日 (火) 23:48 (UTC)[返信]

新西金沢駅の削除依頼について[編集]

Akyさんが作成された新西金沢駅を削除依頼に出しました。ウィキペディアにおいては、採用されているライセンス(GNU Free Documentation License=GFDL)の関係上、記事の分割には分割元ページからの履歴の継承が必要となります。履歴の継承のなく分割された記事は、削除されます。記事分割の手続きについては、Wikipedia:記事の分割と統合を参照してください。また、既存の記事から一部を分割する場合は、ノートページに分割を提案していただき、合意を形成していただくことが推奨されています。

少々面倒くさい手続きが必要となりますが、これを無視しては、ウィキペディアが掲げるフリー百科事典としての価値が損なわれてしまいますので、ぜひともご協力を願います。--Kone 2007年3月1日 (木) 11:10 (UTC)[返信]

駅記事に列車への言及は不要か?[編集]

あなたの利用者ページに、「特急が走る路線の駅のページに「特急…の全列車が停車する」みたいな列車ガイド的な記述がありますので百科事典であるウィキペディアには適さない記述」との記述がありますが、どの駅でどんな列車が利用できるかは、その駅の位置づけ、重要性を明確にする上で、十分に必要性のある記述だと思いますがいかがでしょうか。列車記事と内容にかぶる部分があるかもしれませんが、切り口は異なっており、両方に記述が存在しても問題ないと思います。--Kone 2007年3月2日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

駅だけに記すなら駅構造・または列車記事欄を作って記すべきです。特急だけがその駅のすべてじゃない。もっと工夫するべき。こういった企業の宣伝文句みたいな記述を文頭に記して醜くなっている。--Aky 2007年3月2日 (金) 03:04 (UTC)[返信]

「特急だけがその駅のすべてじゃない」かもしれませんが、特急が停車するという事実もその駅の属性の一つではありませんか?削除をするより、編集し、より体裁の良い形に持っていくべきであろうと考えますが、いかがでしょう。自らの信念に基づいて行動(編集)されるのはいいと思いますが、やや独りよがりで強引な編集が目立つように感じます。ウィキペディアの執筆は、他の執筆者との共同作業です。その中で他の執筆者の合意を取り付け、無用な軋轢を避けていくのも、重要な姿勢です。--Kone 2007年3月2日 (金) 03:19 (UTC)--Kone 2007年3月2日 (金) 03:25 (UTC)(加筆)[返信]

削除はしていません。駅構造の項目に移しています。列車が停車するのはその駅の特性の一つと心得ています。 共同作業をしようとしても、まるっきり編集前に戻す執筆者もいます。私はその者に自分でも確実な情報と絶対的な自信が持てる記述を戻されたことがあります。(あえて、名前を言いませんがログインしているものです。無意味な差し戻しの常習者です。)そのような者に対して多少敏感になっていました。例外がない限り私は編集する前の記述を生かしたままさらにより良い情報が集ったページ作りに貢献したいと思います。ご指摘、ありがとうございます。--Aky 2007年3月2日 (金) 09:04 (UTC)[返信]

要約欄の言動などについて[編集]

いつも精力的な執筆活動お疲れ様です。さて、最近あなたの編集で気になる点がいくつかありましたので、僭越ながら記載させていただきたく存じます。

あなたは[1]など、要約欄で会話をする傾向が見られますが、要約欄はWikipedia:常に要約欄に記入するをご覧いただければわかりますように「記事に加えた変更の要約を書くためのもの」です。執筆者と対話する必要があるものについては、会話ページを利用してください。また、要約欄への挑戦的な言動も時たま見られますので、Wikipedia:議論が白熱しても冷静にをご覧になり、併せて留意いただければ幸いです。

また、それに関連して、あなたの編集には「改行して見やすく。」などと要約欄に書いたものも見られますが、「改行して見やすく」なるかどうかは、閲覧環境に依存するものであり、あくまであなたの個人的意見でしかありません。それが戻されるということは、一方で見やすいと思わない環境があるということですので、それに限らずそういったことを「無意味な差し戻し」と断ぜずに、冷静に自分の中で咀嚼して判断し、あなたが同じような「無意味な差し戻し」をさらに重ねないように切にお願いいたします。Wikipedia:中立的な観点なども考慮に入れて、独りよがりな自信のもとに編集をなさらないように意見させていただきますと共に、今後の良質な執筆を期待しております。--Filler 2007年3月2日 (金) 19:21 (UTC)[返信]

改行について[編集]

新宿駅にて強制改行タグ「<br />」を普通の改行タグである「<br>」になさっていましたが、Wikipediaでは強制改行を用いる事が通例(普通の改行だと不具合が出る場合があるので)ですので、以後お気をつけ下さい。--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 2007年3月6日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

横から失礼します。いささか誤解なさっておいでのようですが、<br />はXHTML、<br>はHTMLの書式であり、機能的な違いはありません。MediaWikiが出力するのはXHTMLですので、タグを埋め込むならXHTMLの書式のほうが好ましいとは思いますが、HTMLの書式で書いてもXHTMLに変換されて出力されるので、問題はありません。--Episteme 2007年3月7日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

Image:Saikyoline205.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Saikyoline205.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2007年3月14日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

京浜東北線 各駅に対する路線名称に関する議論参加のお願い[編集]

はじめまして、Shain2006と申します。現在ノート:京浜東北線で京浜東北線の各駅に対する路線名称の付与条件について議論しているのですが、この問題について過去の議論で統一見解が出ていない上に、各駅のノートで同様の議論が散発的に発生しており、この路線特有の問題として合意を形成する必要を感じております。この問題について、何か意見がおありでしたら上記のノートページまでお寄せ下さい。なお、この件については 過去に京浜東北線各駅のノートで同様の問題に対して発言された皆さんにお知らせしています。--Shain2006 2007年6月6日 (水) 13:31 (UTC)[返信]