コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ao1134

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

鳥栖Jctの歴史についての質問ですが、1973年開通時の地図では「鳥栖IC」となっていました。九州自動車道「加治木Jct」や「北九州高速道路4号線」の「大谷Jct」の様に最初は一般道路の出入り口という意味で「IC」として開通し、後に接続道路が出来た時点で「Jct」になったのだと思っていました。 一般道路への出入り口は現在の副道ではなく、現長崎自動車道の本線を使用して現鳥栖第一IC付近に集約料金所があったようですが、厳密な意味での「IC」として開通したのではないでしょうか?

加治木JCTは確かにその通りです。ですが鳥栖は最初からJCTとICが同時に設計、施工された施設です。鳥栖市の年表でも鳥栖JCTの一部供用開始が1973年となっています。論より証拠ということで1974年の鳥栖開通後の空中写真1987年の大分道開通直後の空中写真をご覧下さい。鳥栖ICの一般道(R3,R34)への出入口は1973年の開通当初から副道にあり、現在の鳥栖第一料金所と同じ場所に鳥栖ICの料金所があります。Ao1134 2004年11月16日 (火) 16:24 (UTC)[返信]

スプリング8[編集]

記事名移動の際にはノートで提案してください。あとコピペ移動はしないでください。移動先に履歴があって移動できないときはWikipedia:リダイレクトの削除依頼へどうぞ。こんかいは記事名変更の合意が形成されていないと考えリバートしておきました。yhr 2004年12月3日 (金) 03:20 (UTC)[返信]

了解致しました。ご忠告ありがとうございます。Ao1134 2004年12月4日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

名称が複数ある予定路線の書き方[編集]

初めまして、あーさーと申します。AO1134さんの編集した後志自動車道についてですが、この路線は別に小樽自動車道という名称があるので、そちらのページに「後志自動車道」という名称があることを記入しておくようにしてください。小樽自動車道のページの方が作られたが早いので、そちらにその旨を記入しておくようにしてください。すでに小樽自動車道の方にその旨を記入しておきました。「後志自動車道」のページも強制削除する予定ですので、何かありましたらあーさーの「ノート」のページまで。--あーさー 2005年2月24日 (木) 07:06 (UTC)[返信]

Ao1134さんからの件について[編集]

何度もすみませんあーさーですが、確認したところ、確かにAo1134さんの言っているとおりのようでした。第四次全国総合開発計画の件も確認してみますが多分AO1134さんの言っている通りだと思います。 小樽自動車道を消去し、後志自動車道の方に統一したいと思います。--あーさー 2005年2月25日 (金) 05:57 (UTC)[返信]