コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Apartradio

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Apartradioさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Apartradioさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月2日 (土) 12:13 (UTC)[返信]

リダイレクト記事のカデゴリの消去について[編集]

キャプテンベガヴェルザンディ (競走馬)はまだ目立った競走成績を残せていないので、それぞれの母馬の項目にこれらの馬の成績が書かれているので母馬の項目へのリダイレクトとしていますが、カデゴリまで削除されるのはなぜでしょうか?理由をお聞かせください。記事化こそされてませんがキャプテンベガやヴェルザンディの誕生年や生産地、調教国といったことは母馬とは異なる点があります。バッハ 2008年2月2日 (土) 17:05 (UTC)[返信]

まず「ヴェルザンディ (競走馬)」が不要であることは分かっていただけると思います。括弧つきの馬名で検索する人はほぼいないでしょうから。問題になってくるのはリダイレクト「キャプテンベガ」が必要か、必要だとしてカテゴリを付加するべきかということですが、これも私は必要だとは思いません。キャプテンベガは単なる条件馬であり、この程度(中央で3勝している馬をこの程度というのはおかしくはありますがWikipediaにおける著名性はないと思います)の馬の記事をたとえリダイレクトであっても作る必要はないと私は考えます。削除依頼に出さなかったのは単に積極的に削除する理由がなかっただけのことです。カテゴリについても同様です。このクラスの馬のリダイレクトを量産し、実績も著名性もある馬と同列に並べるのは違和感があります(しかも母とはいえ同一性のない存在であるベガに飛ばされるんですよ。歴史上の人物の別名とはわけが違います)。母と誕生年や生産地、調教国が違うと言っても、通常一介の条件馬の記事がこれらのカテゴリに並ぶことはないわけですから。
なお、リダイレクトを管理するためのカテゴリ付加には反対しません。カテゴリ:競馬関連のリダイレクトというカテゴリを作り、こちらに入れるというのは賛成です。--Apartradio 2008年2月2日 (土) 17:45 (UTC)[返信]
理由を持って削除されたのはわかりました。しかしこの内容は長引きそうな予感と今後のためにもWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 競馬にも節を起こしてみます。続きの意見はそちらで述べさせてもらいます。バッハ 2008年2月3日 (日) 08:58 (UTC)[返信]