コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Aquichang

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え

こんにちは、Aquichangさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Aquichangさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年5月14日 (日) 07:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Tokacyanについて[編集]

こんにちは、Wikipedia:コメント依頼/Tokacyanといったものが出されています。現在の論争の当事者になられていると思いますのでコメントしづらいかもしれませんが、よろしかったらコメントをお願いします。--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 会話/履歴 2007年5月19日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

はじめまして。お知らせいただき有り難うございます。私事が多忙であったために反応が遅くなってしまいましたが、コメントさせていただきました。--Aquichang 2007年5月22日 (火) 16:57 (UTC)[返信]
こんにちは、コメントありがとうございます。論争当事者であるにも関わらず極めて冷静なコメントをいただき大変ありがたく思います。私の場合、コメントに対する不満のコメントしかもらっていないので、Tokachan氏について理解しづらい部分もあったのですが、だいぶ理解できました。Aquichangさんと東武経験者さんとの間に交わされた議論と比べて、全く議論になっていないといった感想を持っておりました。--Tiyoringo 2007年5月22日 (火) 17:53 (UTC)[返信]
はじめまして。コメントを記して良い立場なのか迷いましたが、議論を行なった事のある身としての立場からコメントさせていただきました。微力ではありますが、ご協力させていただければ幸いです。--Aquichang 2007年5月23日 (水) 17:23 (UTC)[返信]
こんにちは、本日のリバート相手のIPとTokacyan氏の編集傾向は似ておりますでしょうか。--Tiyoringo 2007年7月12日 (木) 09:55 (UTC)[返信]
似てると思われるので、とりあえずリバーとを行ない報告させていただきました。--Aquichang 2007年7月12日 (木) 10:03 (UTC)[返信]
Wikipedia:論争の解決をよく読んでください。ここやノートであなたが行っている数々の主張そのものがWikipediaにおいて正しくないということがわかるはずです。例えば、「Wikipediaは民主的ではないため、片方の主張が少数であることを理由に議論を終わらすべきではありません。」とあります。またWikipedia:投稿ブロックの方針にあるように、たとえブロックされたからといてそれが悪意のユーザーと断定されたわけではないようです。(対話のための投稿ブロックの項参照)。wikipediaにおいてはすべて議論での合意を前提にして運用されており、また多くの管理者によるさまざまな判断によって保護や投稿ブロックという運用がされています。 それらの判断をあまり一義的に判断せず、礼儀を重んじ寛容の精神で対応していただくようお願いします。--218.46.196.6 2007年7月19日 (木) 15:55 (UTC)[返信]
同一内容なので、ノート:三菱リコール隠しにて返信しました。--Aquichang 2007年7月19日 (木) 16:48 (UTC)[返信]
こんにちは、上のIPユーザーによって、Aquichangさんと同一ユーザー扱いされてしまいました。どうも平日の午前2時に編集しているのは犯罪者だとでも言いたいようです。似た編集分野があるのかなと思って履歴を拝見しましたが、Tokacyan関係のコメント依頼などしかないですね。Azuichangさんが編集されたことのあるF1は私も好きで80年代後半から90年代前半あたりはいつも見ていました。--Tiyoringo 2007年7月19日 (木) 20:41 (UTC)[返信]
こんにちわ、本当ですね。おそらく半保護になって編集できなくなってなりふり構わなくなっているのでしょうか。私を荒らし認定した際も、取り下げられたら猛抗議しているみたいですし、不思議と誰かに似ているような気がしないでもないです。まぁ、良識のある方が見ればどちらが不法なユーザーか一目瞭然かと思いますし、攻撃目的で荒らし認定を行うようではもはや対話の必要もないかもしれませんね。F1は70年代後半~80年代前半ぐらいが一番好きで、それに関してちょこちょこと編集させていたいだだいておりました。--Aquichang 2007年7月20日 (金) 03:00 (UTC)[返信]
Wikipedia:コメント依頼/Tokacyanにおいて、私の接続プロバイダ名について言及をしている発言がありますが、Wikipedia:投稿ブロックの方針 5. 個人のプライバシーや企業秘密を侵害する内容の記事の投稿にあたる行為にもなりますし、決して好ましい行為ではありませんので、当該発言の修正もしくは削除をお願いします。--ARENA2 2007年7月20日 (金) 14:47 (UTC)[返信]
ご自身で同一人物であることを明らかにしている以上、プライバシーの侵害にはあたりません。--Aquichang 2007年7月20日 (金) 15:39 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、自身で接続プロバイダ名を明かした記憶もありません。プロバイダについては接続IPで推測はできるのでしょうが、本人が特に公表していない以上公の場にて述べるのは問題かと思います。--ARENA2 2007年7月20日 (金) 16:37 (UTC)[返信]
IPアドレスを公にしている以上、接続プロバイダ名を明かしていることになるとは思います。Template:IPuser2を使用することで、whoisのページへのリンクが生成されますから。--Aquichang 2007年7月20日 (金) 16:57 (UTC)[返信]

こんにちは、管理者伝言板のクリーンアップがされた結果、お互いにいやなグループに入れられてしまっています。まもなくTokacyan氏がブロック明けとなりますが、お互い熱くなりすぎないように彼からはしばらく離れた方がいいかもしれません。--Tiyoringo 2007年7月24日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

こんにちは、どうやら我々が荒らしに思われてしまっているみたいですね。報復目的の荒らし報告が額面通りに受け取られ、逆にあちらの不正行為が見過ごされているのは納得できませんが、致し方ないでしょう--Aquichang 2007年7月24日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

遅ればせながら御礼申し上げます。S.Greenさんへのコメントいただきありがとうございました。ARENA2氏の投稿ブロック依頼が終了するまでは会話を控えるべきではないかと思いお礼が遅くなりました。Tokacyan氏については、ウィキブレイク宣言をしていることなどから再依頼は控えます。--Tiyoringo 2007年8月4日 (土) 09:44 (UTC)[返信]

こちらこそ、お手数をおかけ致しました。Tokacyan氏については、ウィキブレイク宣言のコメントを見る限りでは、なぜブロックされたのかが理解できていない模様ですね(しかも、ARENA2氏と同様の意見ですから)。ほとぼりが冷めた頃にまた同様の荒らし行為をくりかえすのではなかろうか? という懸念がありますが、とりあえずは引き続き様子をうかがっていようかと思っております。--Aquichang 2007年8月6日 (月) 08:32 (UTC)[返信]

Image:Rinkan board.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Rinkan board.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年7月20日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

こんにちわ、ご忠告ありがとうございます。タグの付加をうっかり忘れておりましたので、付加させていただきました。お手数をおかけしまして申し訳ございません。--Aquichang 2007年7月21日 (土) 04:06 (UTC)[返信]


「ファイル:Daihatsu Be-go.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Daihatsu Be-go.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Daihatsu Be-go.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Daihatsu Be-go.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:20 (UTC)[返信]