コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Arayosann2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

解除依頼についてのトーク文[編集]

以下、修正文なので、すみませんが返信は不要です。 これはブロック逃れではなく、ウィキペディアに対して知らなかった事が多かったミスです。 ある方がメールをアカウント作成とは因果関係がなく、メールはなくても出来るといわれましたが、私はそれは違うと思ってました。 ドコモから他社に変えるとメール自体が使用できなくなりました、それで、新しいメールでアカウント作成をしました、それでもメールは関係ないのでしょうか? それから、ブロックの期日が8月にあったのも知りませんでした。それはすでにそのメールを変更したため、新しいアカウント変更した事で自らがブロックされた事実を知ることもできなかったし、またそのブロックした方からの知らせも受け取れませんでした。 ここでの悪質なアカウントでやってはいけない事は私はそのアカウントで人の嫌がらせや違法な行為をここにすることだと書かれていますので、私自身は本当に自身のアカウントで正しい記入以外はしていません。 私が間違ったのはブロックの意味を理解しなくて、期日が過ぎたら自然と溶けてまた普通に再開できるのが通常だという事、及びその新しく使用するメールのアカウントに前の古いアカウントをメールが変更してもつけなくてはいけないルールがあることを深く理解していなかったことです これで、皆さんがどうして繰り返して新しいアカウントを作り続けている人であると誤解されてしまったわけです。 このいま書いている最後のアカウントでさえ、もう名前を付けることはできないのでしょうか、 追加文として ある方がアカウント全て書込めという指示がありましたが、パスワード忘れてアカウントもその時に使用できない為にログインしてしまったのでそれを含めると思い出すのは流石に無理だと思います。 それだからこそ、今後は今のアカウントのみで再開するつもりです。 前のを使用すれば多重になりますので。

次に。 最初に、ここで執拗に名前をつけなさい、言われ続けたために、其の為にはアカウントは必須でしたので、どうにかアカウントを作り続けてきたおかげで多重と勘違いされたと思います。しかし、この中を見るとアカウントなしでも入ってくる人々もいます、そして利用者にはその名前さえも詳しく無い方もいます。 私のように初心者で頑張って覚えようとしている者を排除するのでは、ウイキペディアの方針に本当に反していると言われます。たとえ、厳しいルールがあるとしても、もし日本人なら助け合い、そしてまだ本格的に初めて半年の新人にすこしばかりの慈悲のルールはここにあることを心より願います。あなたは編集はしないでくださいという事をもし持っていてこのような処分なら最初からここにはきません。とにかくブロックでお騒がせは私自身も嫌みで後味の悪い論争になってしまいます。このブロックの解除依頼は私が無実でずっとこのノートをたどっていってどんなに頑張ってやってきたかと思う方もいてくだされは、もう本当に最後に致します。本当に些細な事にご尽力くださりました方々にはお礼申し上げます。それから、これに名前はつけなくてよいのですよね、もしつけるなら、またアカウントとやらを作成しないとつけられないのしょうから。では初めてサインをしてみます--Arayosann2会話2018年9月7日 (金) 17:41 (UTC)[返信]

出典の明記として。https://www.scenario.co.jp http://www.yamawaki-dousokai.com/index.html これを書きたかっただけですからよろしくお願いいたします。}}--Arayosann2会話) 2018年9月7日 (金) 17:41 (UTC) もう一つ、不明な点があります。 メインのアカウントでこのような依頼をしなさいと報告がありましたが、すでにメインの貴船汐音のアカウント、これが一番最初のアカウントでした。 しかし、ログインできない状態でした それで竹岡洋子、荒川洋子Arayosanと先に言ったとおりにログインできずに困って、いたところここで皆さんに教えてくださった紐付けの利用者に変更をする旨をつけてやってました。 いまもこのアカウントしか会話できませんので、ここでお願いするしかないと思い書いています、ご了承ください。--Arayosann2会話2018年9月7日 (金) 18:15 (UTC)[返信]

まず、ブロック解除を依頼する場合はUnblockタグ下に書かず、タグ内の「ブロック解除理由をここに記入」の箇所をご自分のコメントで差し替えてください。(赤字で警告が出ているのがお判りいただけるかと思います。)
つぎに、Wikipediaのアカウントにメールアドレス設定は任意です。アカウント作成画面でも「メールアドレス (省略可能)」と書かれております。現に私のアカウント(がらはど)にはメールアドレスを登録していません。なので携帯を機種変更してもWikipediaのアカウントは変更や新規作成しなくていいです。
また、過去に作成したアカウントにログインできない、というのはちょっと理解しがたいです。例えば、現在あなたは"Arayosann2"というアカウントにログインされているかと思いますが、パソコン画面右上の「ログアウト」をクリックするとログインしていない状態に戻り、さらに「ログイン」をクリックすると利用者名とパスワードを改めて聞かれるはずです。この時に利用者名に"Arayosan"と入力し紐づくパスワードを入力すれば"Arayosan"アカウントでログインできるはずです。なお、Arayosanアカウントは改名で生まれたものですのでパスワードは改名前の名前で作成したときのものをお使いください(パスワードを忘れてしまっているならログインできませんが)。
スマートフォンであれば、画面左上の三本線のマークをタップして表示されるメニューのうち"Arayosann2"の右にある赤い円形のマークをタップするとログアウトできます。
最後にご提示いただいたURLですが、それぞれ何を示唆する資料なのかわかりません。「 https://www.scenario.co.jp/ 」はシナリオ・センターというシナリオライター養成スクールのサイトのようですが、ここのどこに貴船さんの情報が書かれているのでしょうか?「 http://www.yamawaki-dousokai.com/index.html 」はおそらくスペルミス("u"が抜けてる)で「 http://www.yamawaki-dousoukai.com 」山脇学園同窓会のサイトのことだと思われますが、こちらもどこに貴船さんに関する情報が掲載されているのか教えていただけないでしょうか。個人情報に留意して公開していい情報なのか勘案された上でご回答いただけたら幸いです。--がらはど会話2018年9月8日 (土) 00:07 (UTC)[返信]

迷い続けている者にご意見してくださいまして、ありがとうございます お答えしたいと思いかきます シナリオセンターの35周年記念のパーテイに出席の写真等がありますので、「それは関係者のみが出席のものです」それなどを出典の計画中にブロックになりました、同じように同窓会会報とは、そこの出身者のわすれな草という会報書を学園では毎年作成して同窓生に贈られています、新しくは第69回です。その中にも第15ページに私に関わる一文が載ってますが、その他は前に発行した自分の卒業の回数である高校23回等にも自身が写真で載ってますし、短大の分もまた、クラス会の幹事により載せているのがあります。これらの編集は山脇学園同窓会事務局が発行担当です。 それからもしその当時にはすでに最終的には貴船汐乃から汐音に変更しましたので、それまでの名前の変更、つまりアナウンサー時代からの流れを 記入しようとした途端の8月にブロックされていたのを知らずに書きましたので、もし解除しましたら、数々の出典のものを用意できます。 最後にあなたが言われているメールにログインしなさいという点は、やはり何度ログインをしてもできません、覚えている全てをパスワードに入れても出来なかったのでメールを変えると変更しなくてはいけないと思った次第です。 このブロック依頼もよく解らずしてすみません。 しかし、一応出来る限りで、もう一度やりますので、ご承知おきください--Arayosann2会話2018年9月8日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

ログインというのは利用者名単位で行うものです。メールアドレスではありません。利用者名("Arayosan"、"荒川洋子"、そして現在の"Arayosann2")とパスワードの組み合わせでログインします。繰り返しになりますがメールアドレスは関係ありません。パスワードを紛失されたとおっしゃるのであればその旨をブロック解除の申請文に盛り込むべきです。(パスワードを紛失したため過去のアカウントからの副アカウントの表明ができず、現アカウントでの対応にとどまること)(ちなみにUnblockタグの使い方はまだ間違ってます。"ブロック解除の理由をここに記入"のままです)
次に、出典については検証可能性に従って「赤の他人がいつでも閲覧可能な資料」である必要があります。その点でシナリオセンターの35周年パーティについては依然としてURLがわかりませんし、同窓会の会報は同窓会のサイトでは発見できませんでした。どちらもどうやったら第3者(例えば私)が閲覧できるのでしょうか?
なお、Arayosann2さんに確認することではないかもしれませんが、私は「貴船さんはご本名を公表したくないと思っている」と思っているのですが貴船さんのご真意は違うのですか?(掲示板で流布されているかどうかにかかわらず)もし仮にこのままArayosann2さんがブロック解除され、アナウンサー時代の事績を担保する出典を適切に提示できたとすれば、アナウンサー時代の名義を何らかの形で記事中に掲載される可能性が高いです。それでもいいのですか?--がらはど会話2018年9月8日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

あなたのような困ったものを助ける方々に感謝します そのメールアドレスが関係ないというのが反映しないのです メール自体を変更しまうとパスワードが一致しまいのか紛失状態になります。それでは紛失の届を出すのが適宜ですね、早速します。 それから貴船の本名は様々に変化する流れですので、私自身はここで最初から徐々に出すことも念頭に入れてました。 其の為の出典などを最初にコメント致しましたが、まだ私の手元にはない状態です、様々な方たちの協力も必要で、時間がかかりますという意味のコメントは最初のアカウントの利用者としてここに書きました。 ですから、二チャンネルに流出した時にはとてもどうしてよいかわかりませんでした。それで本名も真剣には考えますが、例えば、自身の仕事を引退した時には本名は隠したいとは思いますが、未だ仕事を続けているうちにはどこかでその本名を公表という事態もありえますから、今の処五分五分です。 ここで本名がなくてもアナウンサー時代も芸名でした部分もありますから。そう考えるのです。 もう少しお時間頂けたらと思います。--Arayosann2会話2018年9月8日 (土) 07:13 (UTC)[返信]

アカウントのトラブルについてはおそらくIT機器に不慣れなでいらっしゃることによるものと考えます。本来ならメールを変更しただけでアカウントが使えなくなることはなく違う端末を使ったなどの事情があると推察されますが、Arayosann2さんのインターネット環境を直に確認することができないため、自助努力かIT機器に詳しい方による助けがなければ解決は難しいと思います。もうこのようなことが無いように"Arayosann2"という利用者名とそのパスワードは決して忘れないようにしておいてください。
ご本名に関するお考えは、「本名は様々に変化する流れ」という表現にいささか疑問は感じます(通常、本名は結婚か養子縁組か家裁で改名しない限りはり変動しない)。ですが公開の是非はご自身の意思で決断されると理解しました。ただ、Wikipediaに掲載してある内容を削除するにはそれなりの労力を要しますし、Wikipediaを引用して外部で書かれた文書についてはWikipediaは管理できず未来永劫残留する可能性もあります。プライバシーの管理には慎重になられたほうがいいと思います。(基本的に「一度出した情報を引っ込める」のは多大な困難を伴うとお考え下さい。)
適切なブロック解除依頼をなされることと、適切な出典提示がなされることを期待しています。今のところどちらも達成されていないと考えます。--がらはど会話2018年9月8日 (土) 10:06 (UTC)[返信]

Arayosann2さんのブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ブロック解除の理由をここに記入 1-過去のアカウントのパスワードを忘れてログインが出来なくなり、今のアカウントArayosann2で今後はログインします。その前にある副アカウントは削除又は転送してください。 2-真実始めて一年足らずですが、ルールの多かった為に、多大なるミスがあり、自分勝手な所も多かったです。今後は、慎重にウィキペディアの方針に沿ってやります。 3-これは、自身の宣伝ではなく、遠き将来を見据えて1人の人物像を収めていきたいので、その為には私だけでなく多くの方々の協力も御願い申し上げます。その為の出展明記は努力しますが、時間がかかる場合も御理解下さい。私の長い人生に苗字なども変わった事、及び芸名も数回変わりましたので、それらの明記に問題が生じないと確信したら再開出来るという事も御理解下さい。」


却下の理由: ひとまず現時点で出されている解除依頼を一旦全て却下します。本来であれば主アカウントの会話ページである 利用者‐会話:荒川洋子 において解除依頼を行っていただくべきではありますが、もし荒川洋子アカウントのパスワードを失念されてしまったということであればこのページで結構ですので、解除依頼とそれに付帯する議論を行う場所は1か所に絞ってください。 MaximusM4会話2018年9月20日 (木) 13:21 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

ブロック逃れではなく、アカウントに対して知らなかった事が多かったミスです どなたかの誘導に無知ではありましたが、ルールの方針の熟知の無さもありました、しかし、個人的に利用した事はありません、ここで宣伝もしてません、正し、中には理由もなく削除する方もいました、それはノートで議論もせずに。そして後から理由づけをする人もいますので、今後は管理者の方々も経緯をしっかりと見てくだされば幸いです。特にブロック依頼をする方は最初からそういう方向で参加していると思えます。私のみの記入ではありませんのでそういった方々に申し訳ない思いです。--Arayosann2会話2018年9月8日 (土) 04:40 (UTC)[返信]

再度のブロック解除の依頼[編集]

{{Unblock|1=1-過去のアカウントのパスワードを忘れてログインが出来なくなり、 ウィキペディアから、その旨のメールも届きました。その時はArayosanで今後ログイン出来るという内容だと理解しました。しかし、そのアカウントもブロックされたと同時に使用できなくなり、今のアカウントArayosann2で今後はログインします。その他のアカウントでは、ウィキペディアから警告がきましたので、それは、パスワードがいくら入れてもログイン出来ないので。全て破棄して1つにします。 2.そのような経過の中、沢山のアカウントが短期の間に出来たので誤解された方がいたと思います。、しかしアカウントは多方面での使用に使わず、二股かけた使用もせずにしてます点から悪用でありません、また出典の明記等のためにはブロックをしてますと、沢山の人々からの情報や出典などをここに明記ができません。ですので出典が無いとの情報漏れにも繋がってます。 やはり、協力を得る事は大事です。終わりにならないように努力したいです。 また確かめられる文献の提出も拒まれてる今、いかに載せるかのかが、できません。 3.今後の活動もこのままでは中途半端です 4.これは、自身の宣伝ではなく、遠き将来を見据えてみなさんで作るためには、古い文献を持っている方からの協力が大事です ですから早くブロック解除お願いします。}}

お久しぶりです。いろいろ指摘したいことはありますが、まず"reviewed"がくっついたUnblockテンプレートを使わないでください。この"reviewed"は管理者がブロック解除を検討したに使うものであり、ブロック解除請求者が付けるものではありません。"reviewed"がくっついてるせいで「管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。」と表示されています。テンプレートの機能を把握したうえでプレビュー機能を駆使してよくよく見なおして修正してください。更にかつて申し上げましたが、「ブロック解除理由をここに記入」をあなたの申請文に置き換えてください。--がらはど会話2018年10月7日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます、お久しぶりです。やっと少し頑張ろうと思いまして。 しかし、まだまだ難関なのが見えてきました。 そうですね。どうしてこうなったか…変な解除依頼文だと思いました。ご指摘本当にありがとうございました。 御蔭でこれからも勉強せねばならぬ部分がまだまだあるのも解りました 本当におさがわせな自分を戒めたいと考えます。 あと少し勉強します。 本当にありがとうございました。--Arayosann2会話2018年10月7日 (日) 15:46 (UTC)[返信]

  • 報告 がらはどさんから指摘された"reviewed"および「ブロック解除理由をここに記入」の件ですが、いまだに誤った表示になっているのでこちらで修正させていただきました(「却下」表示になっていると、Arayosann2さんがブロック解除依頼を行おうとしていることが、管理者を含む他利用者にかなり伝わりにくくなります)。また、Wikipediaでは、Wordなどと異なり、改行する際は基本的に行間を1行あける必要があります。私もアカウント作成して間もない時期は慣れない操作で苦戦していた記憶があるのですが、おそらく可読性向上を意図して改行されたのでしょうから、次からは「段落替え時には段落間に1行空行を入れる」を覚えた上で書き込んでいただければと思います({{Unblock}}内部の文に関しては改行部分で空行をいれさせていただきました)。--郊外生活会話2018年10月7日 (日) 17:00 (UTC)[返信]
  • コメント 解除依頼文を拝見してのコメントですが、まずはWikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)を熟読してください。方針等を誤認されている記述がみられます。問題点を正しく認識いただくことはブロック解除のためには不可欠ですので、いまいちど方針等をご確認ください(依頼文はいつでも書き換えられますし、誤認に気づかれましたら修正していただいて問題ありません)。--郊外生活会話2018年10月7日 (日) 17:00 (UTC)[返信]
  • ありがとうございます。

解除依頼文のどこが違うのかなと目をつけて見ていたところでした。 まだ一つ一つの記号が難しくて、コピー機能に頼ってしてます、ゆえにどうしても本質が見えてないのですね。 本当に助かります。毎日出来れば一年あれば追いつきますが、なかなか一週間前の事も最近は忘れる記憶力低下の自身が情けない思いです。 全然理解できない身にも焦りもあります。考えるとアカウントの最初のパスワードが思い出せないのもやはり原因なのですね。 すでに何個目かのアカウントのArayosanも一回ログインしてみましたが、パスワードが違うとの表示されてしまい。唖然としてます。 思い出せる全てを拒否されました。もうお手上げ状態です。 兎に角、今ログインできるこのアカウントでここで頑張ります。その為の初歩の教えて頂きました、アカウントの使い方のルールどおりにしたいと思います、本当にありがとうございました。--Arayosann2会話2018年10月8日 (月) 03:15 (UTC)[返信]

*後一つ、出来ないことがあります アカウントを一つにまとめたいのですが、会話のページでしか書き込めません 最初のアカウントはブロックされていて、そこに書き込む方法とかはありませんか?--Arayosann2会話2018年10月8日 (月) 03:39 (UTC)[返信]

*やはりここの利用者のところも書き込めません ここでしかちゃんとした行為ができないのでしょうか、仕方ないので一応ここに書きます今までは利用者ページに書き込みました 多重アカウントを防ぐためです 確か、Arayosanは出来ました このアカウントを使用していく為にしたいと思います ArayosanはArayosann2と同一人物です、今パスワード忘れの為に今後はこのアカウントで致します。よろしくお願いします--Arayosann2会話2018年10月8日 (月) 03:53 (UTC)[返信]

確かに副アカウント保持の表明は必要な手続きですが、ブロック中のあなたはご自分の会話ページ(つまりここ)しか書き込む権限がありません。ブロック解除を勝ち得てから対処してください。それよりも郊外生活さんから指摘されているようにWikipedia:多重アカウントをお読みになって、ご自分のコメントがこの方針に合致していないことをご認識ください。この文書を読めば「しかしアカウントは多方面での使用に使わず貴船汐音の内容の訂正のみに使う事をしてます点から悪用でありません」というあなたのコメントが的外れであることがご理解いただけると思います。--がらはど会話2018年10月8日 (月) 15:31 (UTC)[返信]
コメント文を修正していただけたようですが、要するにあなたが作成した多数のアカウントは「ログインのトラブルでやむなく作成したものであり、Wikipedia:多重アカウントにあるような不適切な用途を目的としたものではない」という理解でよろしいでしょうか?そうであるなら「悪用でありません」とか「誤解」で終わられては困ります。あなたが悪用ではないつもりでも、副アカウントの表明という「誤解」されないための手続きを怠ったのです。
また、これはブロック解除とは別の議論になるのかもしれませんが、出典提示について、過日の私からの「同窓会の会報」「シナリオセンターのサイト」に対する質問について回答をご準備いただけてますでしょうか?未だにあの2つ資料について「どうやったら閲覧できるのか?」という点について納得いく説明をいただけておらず、仮にブロック解除を勝ち取ったとしても出典に関するコミュニケーションに(私個人として)不安があります。--がらはど会話2018年10月10日 (水) 16:27 (UTC)[返信]
反対 「subst:ブロック解除承認」のタグは管理者が使う物で、被ブロック者が自分のブロックを解除するために使うものではありません。このタグを見つけたということは「管理者向け」の中を開けたということになりますがなぜ使ったのですか。あなたは自分の行動が他者にどう受け止めらることになるのかよく考えるべきです。あなたのタグ添付は「ブロック解除依頼の結論がなかなか出ないことに焦れて無理やりこじ開けようと試みた」と見えました。もう私には「初心者だから」を理由に不手際を堪忍することはできません。ブロック解除に反対します。コミュニティとの協調よりも貴船汐音を編集することが優先してしまう恐れを払拭できません。--がらはど会話2018年11月3日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

やはり、ご指摘の通り、最初ウィキペディアの条文の理解不足からパスワードを忘れる度に様々な方々からご指摘頂きまして、何とか副アカウントを作成する為の手順を学んだのですが、急なブロックをされた時に折角解りかけた大事な事をすっかり忘れてアカウントを作って出典に関わるものを作成しようと試みました所で完全なブロックになってしまい、またも焦って前のアカウントに如何にしても開かないのでその旨を管理にはメールして、Arayosanでやる旨はちゃんと表明する事は出来ました、矢先にまたもそのパスワードを忘れるという、人様から呆れる程の失態がつづいたのも本当に事実です。やはり、皆様から年寄は無理だと考えられても仕方のない事だとは本当に思います。 でも、今年から頑張って始めました事は辞めるのは不本意ですので、過ちや不理解は改めて行きます、またパスワードの管理にも今後はいい加減にしないよう努力したいと思います。 それから、やはり、様々な出典は中々難しいのですが、ブロックされていてはその方向性も皆無です、ここで議論する事もよろしいですが、やはりブロック解除されてからとその後に出典に向けて様々な方法を試していく所存です。 その為の例えばシナリオ作家時代での受賞作品のペンネーム等の公開等にも考慮していきたいと考えてます。ですから、それはブロック解除後にじっくりとしていきます。シナリオセンターには数年いましたので35周年パーティの写真などもあり、そこの関係者であるともいえます。それらをどうしても書き込みたいのではなく、他の方々のように略歴の一部の出典にはなるのかとは思ってます。出典は難しいと聞いてますし、皆様から見られるものとするには、年月が経ち過ぎていて、ある方が削除されてしまった新聞紙での番組出演写真はあと数年で完全なる著作権の解除の年月が経ちます、それからでも本当は遅くないかもしれません。しかし、ブロック解除依頼は宜しくお願い致します。 Arayosann2会話2018年10月11日 (木) 08:07 (UTC)[返信]

パスワード紛失にまつわるお話しは理解できました。ありがとうございました。ただ、あまりご自分を責めすぎないでください。
出典についてですが、古い文献であるなら書籍名・出版社・出版年月日などの書籍情報をお示しいただければ国会図書館などで探し出すことも可能です。著作権がまだ残っている新聞の写真を撮ってブログに掲載し、そこへのリンクを張り付けるような行為は決してしないでください。あの行為は著作権を侵害するという深刻なことであったという自覚をお持ちください。--がらはど会話2018年10月11日 (木) 13:07 (UTC)[返信]

いえ本当の事で、いっぱいいっぱいですから、自分を責めてるのでなく、悪いのは私がウィキペディアを理解不足で始めたのがここまで追い込んでるのは事実です。 最初は少し怒りました。その度に様々な方々の反論を生み出して、又驚きました。 言葉にも自由さがなく、辞めたくもなり、自暴自棄な行動だと思う、いえそのように見えたからこそブロックに至ったと考えてます。 でも、ある方が無償で、そしてこんな私にも1つ1つ教えてくださいまして、本当に嬉しい気持ちになりました。 又、あなた様も忘れずにこのように指導して下さり感謝で言葉もありません。 本当にここでウィキペディアをやり始めた事を心から良かったと思います。ありがとうございます。何故か、ブロック解除が永久にこなくても、もっと価値のあるものに出会えた気持ちにして下さり涙が出る程嬉しいです。 ありがとうございます。

感謝です。 Arayosann2会話2018年10月11日 (木) 18:32 (UTC)[返信]

著作権について[編集]

この著作権には、本当に只今勉強中です。 著作権法の30条文の1にあたるのではないかと、削除された方に問いただした所、有耶無耶になってますので、著作権が消滅する、所謂時効の定義において、そのような考えを述べました、しかし、また他の条文では私的目的である点と多くの方の目に止まらないブログに載せるという行為はここでもFBなどを拝見してるとシェアという形ならば、著作権を侵害しないとありました。新聞の写真はその記事自体が載ってる人が自分の時はどうなのかという、別の観点からも様々な事がありますね、同じ写真で構図が違うものがあれば、例えば新聞には載せてないものは、今度はその方から頂きもので著作者から譲渡にあたりまた権利がどうなるか。 ある芸能人と共に映る写真を買い求めたのを私は私的なFBに載せてます。これは完全に私が所有権を持つものですから問題ないのですが、でも番組の宣伝に使用して、後に頂きましたもの等、許可あれば問題ないのですが、年月が経つとその許可もされたかどうかの確認が難しいのです。 当時新番組の宣伝用に何枚か頂きましたのは、その私が写っているから私の為に下さりましたのは確かです。当時はこのような情報伝達が限られてましたから、今の時代のような形式は思いもつかない事ですね。その記事の権利者も生存確認できません、あまり良くない話ですが、当時の方々の多くがこの半世紀近くに亡くなりました。私の上司で共に番組を作った、後の文化放送社長も然りです。残念な事です。著作権法に死亡と共に権利の消滅もあり、調べていく程難しいのです。 新聞記事は自分ブログにて私的に載せたものですから、シェアという形にした法がよいのも解りました。 ですから、1番解りやすい条文の時効で、完全に消滅してからだと著作権が無くなり、様々な心配はないと思っているしまった次第です。 ですから、未だ勉強会ですので、これが著作権に関する私の見解ではなく、その為に削除も理解してますし、この考えもまだ間違いだらけであると思ってますので、今後は慎重にこの著作権に関するものを深く理解する事にします。 Arayosann2会話2018年10月12日 (金) 03:58 (UTC)[返信]

勉強されるていらっしゃるとのことなので、著作権情報センター文化庁などが参考になるかと思います。
これを踏まえて、あなたが対象にしている「自分が写った写真」について申し上げると、
  1. (著作権の帰属先について)「写真」の著作権が帰属するのは基本的に撮影者です。ただし撮影者が新聞や雑誌などの取材業務の一環として撮影したのであれば著作権は出版社に帰属します(職務著作)。なお、被写体に発生するのは肖像権であり著作権ではありません。つまり、貴船さんが写っている写真の著作権はカメラマンのものであり、その写真を用いて書かれた新聞記事の著作権は新聞社に帰属します。貴船さんがその写真を所有しているとしても写真の著作権を保有しているわけではありません。
  2. (著作権法30条、私的利用について) 「著作権法の30条文の1にあたるのではないかと、削除された方に問いただした所、有耶無耶になってます」とのことですが、言い方が悪いかもしれませんが、ノート:貴船汐音でのあなたの説明は要領を得ないものばかりなので「ちゃんと著作権を勉強してこい」と歯牙にもかけられていないだけです。ゆえにここで私があなたの主張を改めて否定します。30条は「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」においては複製することができる、という条文ですが、私的なブログへの掲載はこれに当たりません。なぜなら特段のアクセス制限がかけられていないブログは基本的に不特定多数・全世界へ公開されていて30条の対象外と言えます。事実、あなたにとって赤の他人であるはずの私が、あなたが張り付けたURLをたどることで写真を閲覧できてしまいました。これのどこが「限られた範囲内」での利用と言えるのでしょうか。
  3. (シェアについて) FBなどSNSにおけるシェアは、そもそもシェア元のユーザーに著作権がちゃんと帰属している場合に成立するのであって、自分が撮影したわけでもない写真を複製してブログに掲載するのは「シェアもどき」とも言うべき無断転載です。
  4. (著作権の保護期間) 確かに保護期間が終了すれば上記の配慮は無用になります。個人であれば死後50年、法人であれば公開後50年(映画は公開後70年)です。ただし、Wikipediaでは著作権に対して保守的に扱いますので、保護期間が完了したことが確認できない限りは安全サイドに倒して「保護期間が終了していないかもしれない」と判断し削除対象になります。あなたがおっしゃるような保護期間が切れた新聞や写真を提示したいのであれば、保護期間が終了していることを新聞の発行日や写真の撮影日を示して説明してください。「いつ発行されたのか明示されていない新聞」が写った写真なんて安全サイドに倒してお引き取りいただくしかありません。--がらはど会話2018年10月12日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

今の勉強にとても役立つものをありがとうございます、 まず新聞は記事には日付も入ってますが、それは無しのものを載せてました。 それから、番組紹介は宣伝に使用する為に沢山のうちの使用しないものではなかったと思います。 それから、会社の方からの譲渡でしたから、著作権が無いと判断したわけです。 しかし、本当に勉強になります、確かにまだまだ勉強しなくてはいけませんね。 それらを踏まえてウィキペディアの勉強も続いていきます。ありがとうございます。 Arayosann2会話2018年10月13日 (土) 03:28 (UTC)[返信]

既にご理解いただけているかと思いますが、写真を会社から譲渡していただたとしても著作権は会社のままです。著作権もあなたに譲渡する旨の契約を交わしていたならば話は違ってきますが、そんなことはなかったのであろうと推測します。
なお、厳しいことを申し上げますが、「勉強します」とおっしゃるなら「では、勉強が済むまでWikipediaには参加しないでください」と返さざるを得ません。--がらはど会話2018年10月13日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

あの、著作権は本当に難しいと思います、ここに参加させている方々の全てが理解してウィキペディアに載せてられるとは考えにくい程です、 会社からの譲渡という言い方が誤解をされたなら、その写真は制作では使われてない、私の為に撮ったものではあります。 言わば、制作後にお疲れ様でしたの全員集合写真のような。 それから、譲渡に際して金銭でした写真等著作権は、やはり著作権譲渡にあたる等。 勿論、よくやられてしまうテレビに出演したビデオを写真化してウィキペディアに載せてしまう、いくら自分か出演してもこれは本当に完全に著作権の侵害だと最初から認識してます、 Arayosann2会話2018年10月15日 (月) 05:50 (UTC)[返信]

「取材や番組制作のために撮影したのではなく、私的に撮影して諸権利を自分に任された写真」という事情であれば問題なさそうです。いろいろ問い詰めてすみませんでした。
私からのお節介はこれにて最後にさせていだたきます。--がらはど会話2018年10月15日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

質問[編集]

あなたは「貴船汐音氏の本名を公表したくない」とお考えのようで「2chに流出した時にはどうすれば良いかわからなかった」と仰いましたが利用者:貴船汐音会話 / 投稿記録 / 記録を作成したのはあなたですよね?利用者ページには貴船氏の本名が書かれていますが、何故公表したくないものを書き込んだのですか?その本名を2chで検索しましたが貴船氏のプライバシーを侵害するような記述は見つかりませんでした。会話ページはあなたがあなたに貴船汐音の執筆を依頼するという意味不明な内容になっています。--空気清浄機会話2018年10月16日 (火) 08:04 (UTC)[返信]

お久しぶりです、いつもありがとうございます。 質問にお答えします、そうですね、いろいろ考えました、最初は本名にはこだわりませんでした。実は、芸能界に入る前はやはり本名で会社のオーディション等を受けてまして、それは、私自身がそれまでの会社員人生で当然の事ではないかと思ってました。その後、この世界では本名ではなくてもよいとわかりまして、その上姓名判断ややはりこの世界で皆様が思う、売れると言う意味では、まずは名前から。なのでしょうか、ですからアナウンサーになってから名前を変えました。その辺りの詳しい事は今後は仕事の流れと共に明かしていく事には異存がありません、しかし、その二チャンネル問題は本当に腹ただしく、何故このトークが流れるのか、自身がまだ決断前に面白おかしく言われたと思ってとても怖い気持ちと逃げたい気持ちに襲われてしまいまして、あのような自分でもトーク部分を消してしまう行為をしたのです、後から気づくとそれがルール違反とも知らない事でした、 ですからその時はウィキペディアの勉強不足による失敗が多々ありました、 その1つに自分の事を自分に頼む、確かに笑うほど勉強不足と片付けてはいけないと今では真摯に思います。今は最初にそのような間違いを起こしたお陰でルールの基礎が解ってきましたから、もうそのような方事はないと思います。 本名は出典に沿って提出すれば、必ず解ってしまうのですから、そんなにも強くは避けてはいません。でも、あの二チャンネルの中で揶揄されたりは御免ですから、今後はキチンと理解をしつつ出典の明記と共に本名や芸名、またペンネームなどの流れをせいりしていきたいと思ってます。よろしくお願いします。 Arayosann2会話2018年10月16日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

それから、名前に関してもう一つあります。 まだ若い世代の方々には理解して頂きにくいかもしれません、実は私の父は卒業後、せっかくオーデションに受かった演劇の道を猛反対しまして、やはりその時代の流れが女優の道を行くとは、父は世間の恥と解釈してました。 その後、どうしても会社員になっても諦めきれなかったのでアナウンサーの門を叩き何とか許して貰いました、父は毎朝のラジオを当時は録音してました。1人のリスナーさんとして応援までしてくれました。 しかし、福岡に移りRKB毎日放送で仕事をしていた時に知り合いました方との結婚話の時、相手方の両親からは引退を迫られましてやむなく仕事は辞めました、 その後紆余曲折がありまして、また演劇の道を目指しましたのは父の死がキッカケでした。 河原乞食と言った父が居なくなり、やはり人生最後の目指すものに挑戦してみたくなりました、しかし、まだ義父がいまして、その方との確執が本当に大変でした。 その後、離婚して名前を変えて、義父が死ぬと再婚と本名も多々変化してます。女性はその点がとても不利な事は事実ですね。義父が亡くなりましたので、完全に本名も義父とは関係ないものに変えましたので本名の公開自体は何の問題もありません。 両人が生存中ならば多少は困る事もありましたので最初は躊躇したのです。 ですから、今は先に申したとおり経緯と共に変わっていく名前の公表は了解しております。 Arayosann2会話2018年10月17日 (水) 00:50 (UTC)[返信]

  • あなたは「多重アカウントの不適切な使用」という理由でブロックされています。解除を求めるのならばまずはあなたが作成したアカウントを全て提示してください。そしてあなたはIPでもブロック破りをしていましたね。それについても説明してください。記憶力に自信がないのなら、パスワードをメモ帳にでも書いておけば問題ないと思います。
あなたは以前、「私は貴船汐音本人です」と仰いましたね。Wikipedia:自分自身の記事をつくらないにもあるとおり、自分自身の記事を作ることはwikipediaでは歓迎されません。また、あなたは以前、冒頭のタグ(複数の問題)を除去されていましたが、{{特筆性}}は残していたということはwikipediaの掲載基準を満たさない可能性があると認識していたということになります。--空気清浄機会話2018年10月31日 (水) 08:21 (UTC)[返信]

質問はお答え出来るものはしますが、パスワード忘れは真実ですが、確かにアカウントに同じパスワードにすれば良い事なのに全て違うものにした為に全てを開くことが出来ないのは事実です。 それから全てのアカウントと言われても、一人ひとつという、方式も知らない新人の時のアカウントを提示する意味が分かりません 複数の問題を削除したのではなく、問題を解決する為先にしたので、問題の解決前にブロックとパスワード忘れでウィキペディアに入れなかったのは先にも述べました。 ここでのトークは重複しますから、これで終わりにして下さい。 すみません。少し勉強してからにしますので、質問はこれで最後にしてください。 ある方が勉強するまで関わるなとも言われてますので勉強を続けます。

質問に適切な回答ではなくて本当にすまませんでした。一言、未熟な為の報復を受けたのではないかと推測します。ですから、全ての質問には答えをだすのにも限りがありますので、ご了承お願いします。 Arayosann2会話2018年10月31日 (水) 12:04 (UTC)[返信]

解除依頼について[編集]

この流れでまたも不穏な動きが続いてます、 まず先に弁明を致します、

解除依頼の難しい記号の勉強中の事

いつまでも正規の文が出来ない私を助けて下さる方々がいました。

とても感謝しました。 しかし、文がまだまだ未完成であると先程、勉強中のものを入れた途端にまるで容疑者扱い。

この不自然な対応には本当に怒りが込み上げてきます、 瞬く初心者虐めの何者でもありません。

まず、管理者をのぞくとか意味不明はやめてください それより、管理者さえ知らない私にいかに、管理者に連絡出来るのか伝える方が先ですね。 未だに出来なくて焦っている?! 本当に失礼な言い方です、謝って欲しいです 世の中に出来なくて困ってる人全てに失礼です

私は未だ解除依頼文に奮闘し続けているのですから。

ここでの一番のしてはいけない行為! 初心者虐めの決定的な瞬間です。

私が間違えたのではなく、当の本人がその解除文を訂正して入力したのは、この流れで明々白々。 兎に角、間違えているなら、どこをどうすればいいか、指摘してからにしてください

さもなくば、ただの虐めに当たります そんな事は小学生でも解りますね。



Arayosann2会話2018年11月4日 (日) 06:31 (UTC)[返信]
私のメッセージをちゃんと読んでください。誤解が多々あります。
まず、「勉強中のものを入れた途端にまるで容疑者扱い。」とありますが、"勉強中"ということはあなたは「subst:ブロック解除承認」が何を示すものなのか理解せずにここに張り付けたのですね?プレビューで事前確認したりせずに。自分のトークページしかもブロック解除手続きの真っ最中の場でテスト投稿しないでください。
次に、「管理者をのぞくとか意味不明はやめてください」とありますが、私は『「管理者向け」の中を開けたということになりますが』と述べました。ブロック解除依頼テンプレートの下部に表示される管理者向けのメッセージを指しています。
そして、「未だに出来なくて焦っている?!」とありますが、私はそんなことは申し上げておらず「ブロック解除依頼の結論がなかなか出ないことに焦れて」と述べました。「手続きに進展が無いことに気をもんでいるのではないか」という意味で、あなたや他の方々のスキル不足を揶揄してるわけではありません。
最後に「私が間違えたのではなく、当の本人がその解除文を訂正して入力したのは、この流れで明々白々。」についてですが、あなたが「subst:ブロック解除承認」を貼り付けたので[1]私が戻しました[2]。あなたの貼り付けによってブロック解除テンプレートに解除申請文が表示されなくなりましたので。--がらはど会話2018年11月4日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

解除依頼は勉強します[編集]

そんな訳で、弱者になった者を未だ虐める者が居る中、このウィキペディアで本当に困った人を助けてくれる真の味方が現れるまで、解除依頼は凍結します。 失礼な言葉にいちいち返す私を笑う者 こんな世の中があっていいと思わないからです

私が全ては無知無能であるから、未だ続くのです、 それなら、ウィキペディアのエキスパートになり、勉強して不死鳥の如く帰ってくるまで、解除依頼は一旦白紙にします、ご了承下さい。 そこまで、真に心配してくださりました皆様には申し訳ない思いですが、頑張ってやります。

Arayosann2会話2018年11月4日 (日) 07:00 (UTC)[返信]

冷静になって[編集]

今は落ち着いて書き込みを何度も繰り返して読んでます、 本当に助けてくださいました方にヤイバを向ける行為は情けないの一言です。

私は何かを誤解したようです。 しかし、すみません、無知のせいで、何を間違えてしたか未だ解りません、 あなたが訂正した文のお陰でやっと、解除ができると本当に嬉しかったです、 それにまだまた、依頼の文面が未熟の為、管理者の方には理解が出来るとは思ってませんでした。 そんな時、もう一度再度の解除依頼の文面にあのサブジェクトがあり、これを付けなくてはと勘違いしました。 焦ってやったのではなく、ちゃんと理解せずにしました。 それなら、それは、NGだと教えて頂きましたら、直ぐにも消しました。 それは、申し訳けありませんでした、 しかし、やはり私はあなたがおつしやる通り、勉強不足が見え見えですね、

今後、同じようなミスがあると思います、 真実、貴船のみの記入どころか、このウィキペディアに参戦も難しいように思えます、

ですから、まずは私がしっかりと覚えるまで、理解が出来てない行為は全て白紙にしました、

しかし、私はこれで終わりにはしたくないと思ってます、必ず頑張ってやります。

その時まで長い目で見守って頂けたら幸いです

Arayosann2会話2018年11月4日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
  • Arayosann2さん、こんにちは。2018年11月4日 (日) 06:46 (UTC) の編集(差分)で2つの投稿ブロック解除依頼を除去されていましたが、1つは管理者によって却下されており、もう1つは他の利用者から返事や反対票が入っています。これらを除去する行為は不適切と判断し、その編集を取り消しました。「解除依頼は凍結します」という発言(差分)があったことを受けて、後者には抹消線を入れておきました。
  • 一つ目の解除依頼については、Arayosann2さんが2018年10月31日 (水) 22:55 (UTC) の編集(差分)で「Unblock reviewed」を「Unblock」に改竄する前まで、「ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください」と太字で書かれていたはずです。それを除去する行為はやめてください。Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きを熟読していただければと思います。
  • 二つ目の解除依頼については、Wikipedia:ノートページのガイドラインに書かれているように、「すでに他の人の返事がついた後にコメントを改変することは、もともとの文脈を変えてしまい、混乱の原因となります」。「抹消や挿入を示す線、括弧付きのコメントなどを使って、改変箇所を明示」してください。「抹消を示すには<del>このように</del> します(このようになります)。挿入を示すには<ins>このように</ins> します(このようになります)」。
  • 「間違えているなら、どこをどうすればいいか、指摘してからにしてください」「初心者虐めの決定的な瞬間です」という発言(差分)がありましたが、Arayosann2さんの問題点については、この会話ページ、利用者‐会話:Arayosan利用者‐会話:荒川洋子で他の利用者が指摘しています。ご確認ください。
  • では用件のみですが失礼します。--153.228.133.177 2018年11月4日 (日) 12:24 (UTC)[返信]
承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

reason

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Arayosann2会話2018年11月4日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

質問があります。 勉強中にブロックされている方々の文面に上記の文言がありました。 これは、ブロック解除の為にする管理者向けの文面の最後に皆さん付けてますね、 私はつい最近、これを付けて、とても怒られましたがブロック解除の文面には付けて良いのか悪いのか教えてください、よろしくお願いします。 今勉強中のブロック解除の項目から見つけました Arayosann2会話2018年11月4日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

それは「管理者」という権限を持つ方が使うものであって、ブロック解除を望む方(つまりあなた)が使ってはならないものです。また、「管理者向け」の文面は{{unblock}}を使うと勝手に表示されるものなので他のブロック解除を申請した方々が自分の意思で書き込んだものではありません。書き込んだあとにどう表示されているのかを見ればお分かりいただけると思いますが。{{subst:~~~}}という記号は書き込んだ後に内容の変化する特殊な記号です。私からの説明でご納得いただけないのであれば、他の方々からも説明をお願いします。--がらはど会話2018年11月4日 (日) 23:45 (UTC)[返信]

ありがとうございます 納得しました。私は、あの解除依頼の文面にその上にコピーして、つけてしまった間違えた行為をしたのですね、よく解りました。 それから、私の場合のブロックが無期限で解除依頼しても無駄な事という文面がありました、 とても悲しい事実なのですが、これは本当になのですか? それならここでのトークは無用の長物、という事なのでしようか。

さらに、上の5行はスマホから書きましたが、最後に名前が入りませんでした そして、このパソコンなら簡単に入力できます スマホ対応が最初なかなか解りませんで、今も苦戦してます、これを言うとここはウイキペディアの練習ではないと言われてしまいますが、サンドボックスで出来ませんので、ここでの練習は許されますのでしょうか。--Arayosann2会話) 2018年11月5日 (月) 00:11 (UTC) 最後に練習もさることながら、一回ブロック解除にNOと出された人々は如何になさるのですか 何回も出しても良いという事ではないですよね、 一傍観者として、年月が経つのを見守る事しかないのでしょうか またそのまま放置したら、幾つかの問題ありとして、制裁を受けるのでしょうか 私は今後どのような行動をしたらよいのか、迷路に入り込んでます、そんな中でも必死に勉強は続けますが。 私の場合はテレビ等に出演したら、どなたかが書き込んでくださるのでしょうか。一抹の不安が残ります。--Arayosann2会話2018年11月5日 (月) 00:21 (UTC)[返信]

一つづつお答えします。
  • 「ブロックが無期限で解除依頼しても無駄な事という文面がありました」そんなことはありません。どこに書いてあったのですか?
  • 「サンドボックスで出来ませんので、ここでの練習は許されますのでしょうか。」プレビュー機能を使ってください。プレビューを使えば書き込みを確定させる前にどのように表示されるのか事前に確認できます。
  • 「一回ブロック解除にNOと出された人々は如何になさるのですか 何回も出しても良いという事ではないですよね」いいえ、制度的には却下理由に対してなんなか改善をしたうえでの再依頼であれば可能なはずです。あなたの出した依頼を振り返ると
    • 1つ目は、あなたが作った複数のアカウントそれぞれにブロック解除依頼({{Unblock}})を張り付けたため依頼の乱発と見なされ、「ひとまず現時点で出されている解除依頼を一旦全て却下します。~(中略)~解除依頼とそれに付帯する議論を行う場所は1か所に絞ってください。」という理由で却下されました。
    • 2つ目は、1つ目への指摘を守ってここだけにブロック解除依頼を張り付けたため、対話が次の段階に進みました。私からの事実関係の確認(アカウントと著作権の件です)は誠実にお答えいただいたかと思いますが、空気清浄機さんからの事情確認に取り乱され、そして不必要なsubst添付に失望した私からの反対意見に対して、あなた自ら依頼文を撤去し、153.228.133.177さんが取り消し線付きで復帰させて今に至ります。取り消し状態なので現在有効なブロック解除依頼はありません。
  • あなたがブロック解除を望むのであれば3つ目のブロック解除依頼を作成し、空気清浄機さんからの指摘に立ち戻るべきです。あなたは多重アカウントを作ってしまったときにいろいろなルールを踏み破ってしまいました。それは意図しないものであったことは重々承知していますが、どのようなルール違反だったのか1つずつ認識していただかないことには、ブロック解除後に再び意図せぬルール違反をされてしまう可能性が残ります。覚えていないならそれは仕方ないので可能な限り誠実に事実確認に応じるべきです。
  • 「私の場合はテレビ等に出演したら、どなたかが書き込んでくださるのでしょうか。」誰かが書いてくれるかもしれませんが義務でも業務でもないのでなんとも言えません、ただしご本人による編集があまり推奨されないのはWikipedia:自分自身の記事をつくらないで案内されている通りです。--がらはど会話2018年11月5日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

最後の最後までご面倒をおかけしまして、またも目がしらの熱くなる思いです 本当によく解ってくださる方がおられるだけで心強いです。 そうですね、逃げたり、失望するのは駄目ですね。空気清浄機さんの質問にもキチンとしなければと強く思います。

問題の焦点はアカウントですね。沢山つくりました。その上、スマホ操作が未だ解らず、スマホだと最後に名前が何故かつけられないのです。 苦労してます、その経緯でアカウントも数字のが表示されてしまったことが多々ありました。

今はスマホで付けられない時は、急いで自宅に帰り、パソコンから続きを書いて、応急処置をしてます。 当時はそんな事も解らなかったので、多重アカウントだとしっかりと思われてしまいました。 その上、メール一つにアカウント一つの原理だと思い込んでいたため、メールを変えるたびに一個のアカウントが誕生しました。 そして、必要ないアカウントのパスワードの保管は、完全にしてなくて、開くことも出来ない惨めな状態に自分で追い込んでます。 これらのアカウントをここにいっきに並べなくても、ここのトークの中にそれぞれが潜んでいます 勿論本名とみなされるものもありますが、離婚結婚もここ一年のうちに繰り返してますので、自分も分けわからない状態です 一番いけなかったのは、身辺が落ち着いてないのに、ここに参加してしまった事ですね。 そして、気軽な気持ちで勉強もせずにしたことです アカウントとして、 一番最初は貴船汐音だったのではないかと思います それは引っ越しの為にすぐに解らなくなり、その後竹岡洋子。荒川。そして、ArayosanはArayosann2となっていきました。 今はArayosann2として進んでいます。 過去のものはパスワードが見つからず、できない状態です。 原則がわかりましたので、もしもパスワードが発見できても過去のアカウントは使用しません。 空気清浄機さま、ご理解いただけたでしょうか。

がらはどさま 本当にありがとうございました。めげずに、再度挑戦することにします。 先ずは、また失敗のないように解除依頼の分を作成します。 今後ともよろしくお願いいたします。--Arayosann2会話2018年11月5日 (月) 23:41 (UTC)[返信]

あと一つおせっかいを。何度か「本名が2chへ流出したこと」に憤っていらしゃいましたが、Wikipediaに書かれている情報が2chに流出することは「川に流したら海に流れ込んだ」ぐらい当然のことだと思います。Wikipediaは広く世界に公開されておりますので。なので「個人情報を公表したのは自分なのに、それが2chに書かれただけで怒ってる」という整合性が取れていない憤りにツッコミが入っても仕方ありません。--がらはど会話2018年11月6日 (火) 00:30 (UTC)[返信]

上での多重アカウントの不適切な使用にかかわるご申告について[編集]

こんにちは。現在、Category:Arayosanの操り人形だと疑われるユーザーにある利用者:荒川洋子会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Arayosan会話 / 投稿記録 / 記録(2018年7月20日に利用者:竹岡洋子からの利用者名変更記録あり )、利用者:Anayukiko会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Anayukio会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Arayosann2会話 / 投稿記録 / 記録ここでのアカウント)は多重アカウントの不適切な使用を理由に無期限ブロック中です。他にIP:126.224.131.206会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:126.224.150.118会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPアドレス(いずれもSoftbank BB。あなたが上で「アカウントも数字のが表示されてしまった」に該当)も同一人物によるものとして2018年9月4日に1週間のブロックを受けています。しかしながら、あなたが挙げた利用者:貴船汐音会話 / 投稿記録 / 記録のアカウントは「無期限ブロックされたユーザーのアカウント」であるにもかかわらず未だ対処されていません。関連して気になることがあるのでここに書かせていただきます。Wikipediaでは「編集フィルター」と言って問題の発生に繋がりかねない投稿を防ぐ(他にも許可しても様子見で記録を取っておく)ための条件が、百科事典の記事以外でもすべてのページにおいて設定されているのですが、それが利用者:貴船汐音のページでも20回発動し、こちらの編集フィルター記録に残っています。内訳はIP:2404:7a80:31a0:2500:6df9:8a92:caed:6c92会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPアドレス(ビッグローブ)が2回、利用者:Arayosanに利用者名変更前の利用者:竹岡洋子が14回、利用者:ばありん会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Arayosanの署名と同一)が4回です。そこからわかるのは、利用者:貴船汐音のページの記述は履歴によると2017年3月23日の当該アカウントによるものしかないので、上での申告によればあなたが書いたということ、それを後日、別アカウントで編集を試みたという事実です。その際の差分は権限を有する利用者しか閲覧できず、私にはその権限がありませんので詳細はわかりかねますが、それでも、公開されている記録を元に利用者:貴船汐音に加えて利用者:ばありんも対処漏れの別アカウントと判断されることを申し上げておきます。--市井の人会話2022年11月2日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

続いて、ノート:貴船汐音でも6回発動している件について、その編集フィルター記録を提示した上でお話します。これは「その際の差分は権限を有する利用者しか閲覧できず、私にはその権限がありませんので詳細はわかりかねますが、」と前述したものの思うところ(後述)があったのを、改めて当該編集フィルター記録を根拠として参照した上で推定することが可能であると考えたからになります。当該編集フィルター記録は上でご説明いたしました「(他にも許可しても様子見で記録を取っておく)」のタイプ別の条件設定となっており、私も含め全ての利用者が差分を参照でき、実際に履歴にも残っているケースです。で、当該編集フィルター記録によると、まず私、利用者:市井の人が引っ掛かっています。これはどういうことかというと「ノート:貴船汐音」の履歴で一目瞭然なのですが、当該ノートで話し合いが行われている最中に突如として利用者:Arayosanがご自身の署名の改ざんをし(特別:差分/69322695)、(そこから「新しい編集」に進むとわかりやすいのですが)数回に分けて(なのでフィルターには引っ掛からない)全体の改ざんや大幅な除去を行ったのを私が差し戻したため、「サイズの大幅な増減」(特別:不正利用フィルター/20では1万バイトの増減に設定と公表)として引っ掛かったのでありました。当該編集フィルター記録では対する利用者:ArayosanとIP:126.74.81.134会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:126.74.75.174会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisのIPアドレス(いずれもSoftbank BB)がそれぞれ2回ずつ、ほぼ同様の除去編集を行ったのが「減」として引っ掛かり、それ以外の利用者については取り消しが「増」として引っ掛かったわけであります。そこで荒らし的な問題は別として、あなたとあなたがおっしゃった「アカウントも数字のが表示されてしまった」に該当するIPアドレスが、免責事項である「公開することに同意した」書き込みであったものの、その後、不都合が生じたなどの理由で後悔し、半永久的に残ってしまう記録から除去しようとした、ということが想定されます。その想定と、あなたが書いたにもかかわらず、利用者:貴船汐音のページの内容も除去を試みたのではないか、ただ、サイズが少ないので、別の新規利用者だけが制限されたフィルターに引っ掛かっている、との仮定がしっくりくるのです。さらに続けます。「ノート:貴船汐音」の当該編集フィルター記録に残されているIPアドレスの中で特別:投稿記録/126.74.75.174は特異な傾向に集中しています。上の節で言われている2chがどうの(実際には見つからないのですが)そのまんまです。ということなのですが、どうして思うようにいかないかはご主張に無理があるというより、手続き上、方針上の筋が通っていないのが大きいからです。私がここで示しでもしないと、「多重アカウントの不適切な使用」と「なりすまし」の区別が容易ではなく、後者でないと判断されればブロックされ、ブロックされなければされないでどっちつかずの未対応になるでしょう。当該IPアドレスが利用者:Arayosan利用者ページの削除依頼を提出し却下されたのも管理者の説明通りです(赤リンクは誤字によるものですが)。ちなみに「利用者:Arayosan」の利用者ページに書かれていることはわずかながら限定的ですが、ここから「利用者:貴船汐音」に書かれている中で何がどう不都合かを特定することが可能かと考えられます。そこで無期限ブロック中でなければ対応可能であった削除を希望する案件について、このアカウントからご本人の意向を改めて示していただく機会を設けてもよいのではないかと思います。一応念のため、別アカウントやIPアドレスでそれを行うと新たな問題が生じますのでお控えください。--市井の人会話2022年11月3日 (木) 05:22 (UTC)[返信]