コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ariesmarine/Einstige Diskussionen (bis 14. Januar 2011)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ここは Ariesmarine のノートページのアーカイブです
2011年1月14日 (UTC) 以降にここにコメント等をいただいても対応いたしません。


ドイツ語共同体について三たび

たびたび失礼いたします。首記記事につきまして、他の「ドイツ語共同体」との区別のためウィクショナリーに作成していただきました「ドイツ語共同体」の項目ですが、残念ながらウィクショナリーの方針に合致しないとのことで削除されてしまったようです[1]。Ariesmarineさんの案で対処することは方針上不可能ということですので、以前に申し上げましたように、お手数ながら他の手段をもって区別を図っていただきたくお願い申し上げます。

なお、当方の会話ページにご意見いただきました件については、そちらでお返事いたしましたのであわせてご確認ください。--Yasu 2011年1月5日 (水) 16:16 (UTC)[返信]

ウィクショナリーにて、対処した sysop に説明を求めているのにも気づかないのですか?方針上不可能かどうかを確認する段階にあるということもわからないのですか?あと、あなたの発言の真意など理解する気などありません。なぜならば、あなたに十分な対話能力を期待していないからです。--Ariesmarine 2011年1月5日 (水) 21:25 (UTC)[返信]
上のご指摘を受けて、Ariesmarineさんがウィクショナリーの項目を削除された管理者の方に問い合わせされているのを確認いたしました。私はこれまでのところウィクショナリーでは活動しておらず、項目が削除されているのもドイツ語共同体からのリンクを辿ってようやく目にした次第です。従いまして、申し訳ありませんが「気づかないのですか?」とおっしゃられましても「気づかなかった」としかお答えできません。当然ながらウィクショナリーの方針やその運用についても通じているわけではありません。ですが、あちらでも管理者には方針を熟知した利用者の方が選ばれているであろうことは想像できますので、管理者の方が「削除相当」と判断されたのでしたら、基本的にはその判断を尊重するのが筋であるように思います。もちろんお問い合わせになっている状況は引き続き注視したいと思いますし、他の管理者の方が違う判断をされたり、あるいは方針そのものが変わったりといった展開になれば話は別ですが、残念ながらこのまま削除が覆らなかった場合は、別の手段で他の「ドイツ語共同体」との区別を図ってくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
後段については、まことに残念なお返事というよりほかありません。Ariesmarineさんがあくまでその姿勢を貫かれるということであれば、これ以上差し出がましいことは申し上げないことにいたします。しかしながら、そのような姿勢のままでは、いずれAriesmarineさんご自身の活動に支障を来すのではないかという懸念を、最後に改めて表明したいと思います。この懸念が取り越し苦労に終わることを願うばかりです。--Yasu 2011年1月6日 (木) 14:58 (UTC)[返信]