コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Aska-sacra

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 11:04 2004年5月17日 (UTC)


カテゴリについて[編集]

こんちにちは。はじめまして。駅記事のカテゴリについていくつかお願いがあります。

事業者カテゴリ(近畿日本鉄道鉄道)のほかにも、地域別カテゴリ(近畿地方の鉄道駅)、五十音別カテゴリ(日本の鉄道駅 ○)も貼って下さい。三重県の駅は中部地方でお願いします。

例:
[[category:近畿地方の鉄道駅|きんてつなら]]
[[category:日本の鉄道駅 き|んてつなら]]
[[category:近畿日本鉄道鉄道|きんてつなら]]

駅記事の場合、カテゴリの読みに「えき」をつける必要はありません。特に津駅の場合、category:日本の鉄道駅 つで「つ|えき」としてしまうと「え」の項に並んでしまうからです。津駅の場合は日本一短い駅名として知られていますから、先頭に並んでいることを期待されているはずです。津駅の場合は[[category:日本の鉄道駅 つ| ]]のように、読みは空白にして下さい。(そうなっているはずです)

なお読みですが、大福駅など濁音・半濁音・拗音から始まる駅の場合、少なくとも最初の文字は清音で書いてください。(五十音別カテゴリでは2文字目)

例:
[[category:近畿日本鉄道鉄道|たいふく]]

[[category:日本の鉄道駅 ふ|あみりーこうえん]]

これは、「た」から始まる駅と「だ」から始まる駅が別々に並べられてしまうのを防ぐためです。Wikipedia‐ノート:分類#カテゴリページ内の一覧の見出し文字の議論も参照して下さい。

それから、細かいことで恐縮ですが本文とカテゴリの間は区別がつくように行を空けて下さい。

鉄道記事でのカテゴリについてご意見があればWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道#カテゴリについてにお願いします。

なお、現在ノート:近畿日本鉄道#特急列車記事についてで、「近鉄特急」という記事の作成についての議論が行われています。ご意見があればお願いします。Utsuda 2004年8月5日 (木) 11:10 (UTC)一部訂正Utsuda 2004年8月5日 (木) 11:12 (UTC)[返信]