利用者‐会話:Autem

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。 ウィキペディアへようこそご参加くださいました。

ウィキペディアでの活動について、Wikipedia:ガイドブックをご覧になると、きっとご参考になるものと思います。是非ご一読くださいませ。なにか疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたのご活躍をお待ちしています。

もしまだウィキペディアに見知った人がいないなら、早速自己紹介から始めてみませんか? Wikipedia:自己紹介が自己紹介用のページです。

なお、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Sampo (ノート) 15:47 2004年3月24日 (UTC)

自動車学校・指定自動車学校のページ名の変更について[編集]

こんにちは。tgmsito [talk] と申します。表題の件について、意見が集まりませんので、過去にどちらかの記事を執筆された方に提案したことをお知らせしています。現在、Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに基づき、自動車学校指定自動車学校の記事名をそれぞれ法令上の正式名称「自動車教習所」及び「指定自動車教習所」に変更することを提案しています。 ノート:自動車学校ノート:指定自動車学校にて提案していますので、ご意見をお願いします。--tgmsito [talk] 2005年10月4日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

こんばんわ(^^)[編集]

わたしの認識不足と不徳の致すところで残念ながらエル・タヒンは、削除することになりされてしまいましたがエル・タヒンの記事を、おほめいただき、月間強化記事賞でも接続法にご投票いただき感謝しています。エル・タヒンについては、再投稿すべく準備中です。時間はいくらかかかりそうですがAutemさんをはじめ記事に投票して下さった皆さんの期待に沿えるよう頑張っています。---Siyajkak 2008年5月20日 (火) 15:05 (UTC)---表現を一部修正Siyajkak 2008年5月22日 (木) 15:10 (UTC)[返信]

こんばんわ!どうも、わざわざ書き込んでいただいて、ありがとうございます。エル・タヒンも接続法もSiyajkakさんが主にお書きになった記事だったのですね。(すみません、内容で判断していたので、主著者はあまり気にかけていませんでした)自分は、活発に活動し始めたのが最近なのですが、Siyajkakさんは色々なところで何回かお名前だけ拝見させていただいています。こちらこそ、これからもよろしくお願い申し上げます。--Autem 2008年5月20日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

さっそくのお返事ありがとうございます。接続法のほうは、加筆です。初版投稿者の方は、概念だけの記事にしたかったようですが、やはり具体例があったほうがいいと思い加筆いたしました。---Siyajkak 2008年5月20日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

確かに、具体例はあったほうがいいと思います。英語の方もそうなっているようですし。それにしても、英語版の記事はずいぶん充実していますね。気が向いたら、英語版の節を翻訳して、接続法に加えるかもしれません。あくまで「気が向いたら」ですが(笑)--Autem 2008年5月20日 (火) 16:21 (UTC)[返信]