コンテンツにスキップ

利用者‐会話:B-kam

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

バスタ・ライムス関連[編集]

はじめまして、ジョバンニと申します。

バスタ・ライムス関連でお話があります。先程、立項された「ジェネシス (アルバム)」ですが、一旦、即時削除して「ジェネシス (バスタ・ライムスのアルバム)」で改めて立項する。もしくは、移動して頂けないでしょうか?何故「ジェネシス (バスタ・ライムスのアルバム)」に変更する必要があるのか?というと実はジェネシス (バンド)というバンドにも「ジェネシス」というアルバムがあります。こちらは、まだ、立項されていませんが、将来的に立項される可能性があります。現在の表記だと被ってしまうので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#曖昧さ回避のルールに基づく対処をして頂けないでしょうか?
アルバムや作品の曲名についてですが、一般的には、邦題を先に書きます。ので、この場合は邦題を上にするのが望ましいと思われます。
アルバムの冒頭に置かれている「Template:Otheruses」ですが、これは下記の様に使用します。
{otheruses|アナーキー (アルバム)|その他の「アナーキー」|アナーキー}
客演アルバムの収録アルバムについて、ここに何曲目と書かれるのは、新しい試みで何の問題もありませんが、アルバム・タイトル(邦題・原題)を『』で括るのはおやめください。詳しい理由は下記を参照して下さい。
Wikipedia:作品リスト
Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽#アルバムタイトルと曲名を囲む括弧のガイドライン
バスタ・ライムスの作品」について、お願いがあります。今すぐ、即時削除を貼付して頂けないでしょうか?
理由は、明らかな翻訳にも関わらず、要約欄にどの言語(おそらく英語版)のどの版(年月日時)から訳したのか?記入されていないからです。
これを初版に書かなかった場合、この作品は、GFDL違反になります。(簡単にお伝えすると翻訳のルールに則っていないので削除されます。)途中で「en:〇〇 〇〇〇〇年〇月〇日〇時〇分〇秒 (UTC)」と補遺を書くという方法もありますが、その場合は、その前にある版が削除依頼の対象になります。(削除依頼の特定版削除)これは、無駄に時間のかかる面倒な作業です。それを避ける一番賢明な方法として、即時削除という方法があります。即時削除の理由は「初版投稿者の希望」をお勧めします。
再投稿は、Category:ディスコグラフィにある様々な作品群の初版を参考にする事をお勧めします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月13日 (土) 07:16 (UTC)[返信]
お久しぶりです。ジョバンニです。「バスタ・ライムスの作品」について、ですが、再投稿はされないのですか?もし、再投稿される場合は、Category:ディスコグラフィに新たに数点書きましたので、それの初版を参考にする事をお勧めします。また、「〇〇の作品」関連で何か分からない事があれば、私のお答えできる範囲でお答えします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2010年3月21日 (日) 11:48 (UTC)[返信]


コピー&ペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、B-kamさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

以上、よろしくお願いします。--FTX 2010年3月13日 (土) 08:57 (UTC)[返信]