コンテンツにスキップ

利用者‐会話:BLUE MONDAY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、BLUE MONDAYさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月27日 (月) 03:58 (UTC)[返信]

Image:VICL-60215.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:VICL-60215.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月2日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

強制ウィキブレイクのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

もう一度Wikipedia:基本方針とガイドラインを読み直してください。--ちゃたま会話|投稿記録2007年11月4日 (日) 07:26 (UTC)[返信]

フィアレス」などの項目について[編集]

海獺と申します。BLUE MONDAYさんが新規で作成されたフィアレスの項目についていくつか確認と、お話したいことがあり、書き込ませていただきます。まず、記述の内容についてですが、この項目は英語版から翻訳された文章が元になっていないでしょうか? 「ト長調のチューニングを使っているギター」という箇所で疑問に思いました。「Wikipedia:翻訳のガイドライン#ウィキペディア間での翻訳」には、他言語版からの翻訳記事を新規に作成するに当たっての注意事項が書かれていますので、そちらをご理解いただいてから翻訳に取り掛かる方がいいかと思います。
また「Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽/曲記事のガイドライン」には曲単位の記事を作成する基準について、ローカルルールながら定められています。「フィアレス」は、アルバムの中の一曲であり、「吹けよ風、呼べよ嵐」のB面曲として英語版では扱われていますが、日本では「シーマスのブルース」がシングルのB面であったため、「フィアレス」の楽曲単体での著名性は、英語版の記述をすべて含む形でないと少し弱いのではないかと個人的には感じます。また「サン・トロペ」の記事に関しては即時削除扱いになっても仕方がない記述で終わってしまっています。BLUE MONDAYさんがピンク・フロイドがお好きで、記事を充実させたいという気持ちは良く理解できますが、記事の数を増やす方向でなく、内容についてウィキペディアの日本語版としての基準を高く求めていただきたいと思います。--海獺 2007年11月4日 (日) 07:55 (UTC)[返信]
海獺さんの意見に賛成です。ピンク・フロイド関連の酷い記事を乱立させるのはやめて下さい。ざっと目を通したところ、どれもアルバム『おせっかい (アルバム)』の記事で説明すれば済むような話ばかりです。私は、最近乱立しているシングル関係の記事に対しては、必要性に関して猜疑心を持っています。まして「サン・トロペ」は何ですか? Wikipediaは、All Music Guideのようなデータベース・サイトではありません。本心としては即時削除タグを貼りたかったぐらいですが、一度注意を促してからでも遅くないと判断した次第です。ピンク・フロイドがお好きなら、本記事やアルバム記事の充実にエネルギーを割いて頂きたいと思います。なお、「サン・トロペ」に関しては、即時削除でなくサブスタブ対応とさせて頂こうと思います。--SSPI 2007年11月4日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

中学生ではないはず[編集]

中学2年のCv-8と申します。あなたが1992年生まれなら、中学生ではなく、高校3年のはずですが。--Cv-8 2010年10月8日 (金) 22:07 (UTC)[返信]