利用者‐会話:Baka86
人身御供の項に関して
[編集]はじめまして。人身御供の項への編集参加ありがとうございます。ただ、中国政府のチベット寺院への主張に関しては、同国のチベット問題における感情的な応酬などが存在し、その性質は「他の項目(西アジア)にも、主張が含まれていますが…?」などと同一視することができない部分が含まれます。キリスト教伝播の過程で土着宗教の否定が起こったのは史実ではあるのですが、チベット寺院批判における中国政府の主張はプロパガンダの虞を含み、到底同次元で扱うことはできません。事実関係が客観的第三者(国連の人権監視団体あたりか)に確認されたということでもなければ、Wikipediaとしてもあまりに不確実な情報であるため掲載すべきではないと考えられます。とりたって西アジアの記述は手を入れますが、自身の記述を否定されたからといって、既存記述と無理に同一視して復帰させることはおやめください。--夜飛(話/歴) 2008年2月8日 (金) 13:22 (UTC)
こんばんわ。「中国当局の主張が「貶めるために流布された中傷の可能性も残る」のも同じと考えます」とのことですが、この考えには賛成できません。なぜならBaka86さんの記述はそういう性質のものではなく(人身御供があったかどうかを疑問視するのではなく、あったことを前提にした主張された内容を記述するというもの)、また西アジアに関する記述は聖書を出典(広く一般に供された書物・おそらくは世界最大のベストセラーのひとつ)として、史実において土着宗教の迫害があったことをもって(その意見には出典が要求されるながらも)疑問視する考古学上の命題を紹介しているのであり、これは中国政府の主張という当事者間でのみ言及されている事象とは、その歴史的な背景(おそらくは60年に満たない応酬の歴史しかない)において「そう主張していた期間がある(しかも事実関係が未確認で第三者機関による調査がない?)」程度では、その妥当性において常識的に判じた程度でも「極めて疑わしい」ため、その内容を中国政府側の主張のみをもって説明することにも中立性に難があると考えます。下手をすると存命中の人物の記事にも掛かってくる以上は、その掲載にも慎重にならざるを得ない側面もあることをご理解いただければ幸いです。--夜飛(話/歴) 2008年2月9日 (土) 12:30 (UTC)
お世話になります。まず、誤解を与えるような文体であったかもしれませんが、私は「あったことを前提にして」投稿したのではありません。「旧チベット仏教に人身御供の習慣があった」という命題とはまったく別のこととして、「中共が旧チベット仏教での人身御供の習慣があったとさかんに宣伝している」といったことを書こうとしたに過ぎません。出典でしたら、中国が出版した文献が手許にありますので、それを示すことは可能です。ですので、「中国当局はチベット仏教に人身御供の習慣があったと主張しているが、中国はチベット亡命政府に対するプロパガンダをさかんに流していることもあり、中傷である可能性が強い」という程度の記述で、私は満足です。ウィキペディアにおいて、慎重にならざるを得ない要素があることは、充分に承知しております。ご助言に感謝申し上げます。それでは、失礼申しあげます。--Baka86 2008年2月10日 (日) 12:43 (UTC)
- すみません、主語がなかったので誤解を与えてしまったようです。小生が文中で「あったことを前提とした主張」をしていると評したのはBaka86さんではなく中国政府のことです。中国政府は事実関係の如何に関わらず人身御供があったと主張しており、少なくとも同主張中では「チベット寺院で人身御供が行われた」としているのです。これは広く流布された聖書とは違い、中国政府という単一の立場から発せられた声明のみで、一般に広く流布されている言説(常識とされる範疇)ではありません。加えて当事者ないしその対象とされた側が存命中でありうることもあって、他に確認されたことのない余りに不確実な批判(ことによると中傷)になりうるが、これを否定すると今度は中国政府に対する批判(ないし中傷)ともなりうるなど、極めて政治的に複雑な問題も絡んできます。なお小生は、Baka86さんの件の記述をチベット問題に書くことには反対致しません。しかし人身御供の節に書くにはあまりに不確実な要素が多く、事物の説明という側面からは人身御供を説明していない可能性もある内容(虚偽の虞がある)では、果たして人身御供の説明となるのかと言う面で、人身御供の節で中国政府の主張を掲載することは(チベット問題と平行して扱うにしても)不適切だと考えます。なお、これらの問題において一方の聖書の場合は、その記述が一般に広く流布されているという性質を持って「人身御供」という歴史上のイメージに織り込まれ済みでもあるため、チベット寺院に対する中国政府の批判中に見られる描写とは、その社会認知度が大きくことなることも予測できます。こういった、社会認知度と周辺事情への配慮も、中立性の上では大切な要素だと考えられるため、この辺りにご配慮いただければ幸いと思います。--夜飛(話/歴) 2008年2月10日 (日) 13:10 (UTC)
- お世話になります。ご指摘の件、理解致しました。また、チベット問題についての言及、感謝申し上げます。アドバイスありがとうございました。取り急ぎ、失礼申し上げます。また何かございましたら、ご助言よろしくお願い申し上げます。--Baka86 2008年2月11日 (月) 06:17 (UTC)
荒野座 について。
[編集]はじめまして、海獺と申します。さて、表示記事の内容ですが舞台芸術の団体としての視点が非常に二次的なものになっています。記述者が何らかの意図で政党との結びつきを強調するのはウィキペディアにはふさわしくない傾向です。ですので特定政党云々についての記述、検証可能性を満たしてない記述、直接関連のない使われる曲の詳細などについては修正していただけるようお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年2月20日 (水) 05:37 (UTC)
お世話になります。まず、「舞台芸術の団体としての視点が非常に二次的なもの」というご指摘ですが、これは劇団そのものにかんする記述の部分が不十分であることに起因しているように考えます。この部分に関しましては、文脈なぞを考慮し、編集・加筆してゆくつもりでおります。あと、「特定団体」云々ですが、同劇団のことについて言及する場合、当該の政治団体との関係を記述しないで済ませることは、不可能です(そう言い得る出典は、いくらでもあります)。曲についてですが、当該の劇団は、ヒット曲などを「ブルジョア的」として罵倒する立場にあり、実際に幾度も罵倒しております。いずれにせよ、記事が不十分なことは自分が一番よく知っておるつもりであります。時間はかかるかとは思いますが、現時点での自分の回答は、以上であります。ご助言、ありがとうございました。--Baka86 2008年2月20日 (水) 10:20 (UTC)
- 問題点として指摘申し上げたのは、あなたが特定のバイアスをかけて記事を作成しているとしたらそれはウィキペディアの精神に反するということです。舞台芸術の団体についての記事は、あくまで舞台芸術の団体についての記事でなければいけません。思想的なものはあくまで主従関係でいえば従でなければならず、記述は最小限にとどめるべきであると思います。もし、その記述を最低限に抑えた場合舞台芸術の団体として特筆すべきことがないのであれば、それは舞台芸術の団体として単独項目にはなりえない対象であるとご理解いただいたほうがいいと思います。いずれにせよ中立的な観点をお忘れにならないように、あなたの記述で偏った印象を与えないようにお願いしたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年2月20日 (水) 10:26 (UTC)
- ご助言ありがとうございます。「バイアス」「中立」云々に関しましては、すでに回答させて頂いております。「思想的な部分」ですが、これは当該劇団のメインコンテンツです。また、本件、今まで記述されてきた各項目の内容を吟味いたしますと、場合によっては複数の項目に手を入れる必要が出てきます。いずれにせよ時間がかかる作業となるでしょう。貴殿よりご助言頂いた点を完全に実現させるためには、幾分かの時間が必要です。あくまでも当該の記述は、書きかけであります。それでは。--Baka86 2008年2月20日 (水) 13:30 (UTC)
共産趣味の件
[編集]こんにちは。
共産趣味について、河上イチロー『サイバースペースからの挑戦状』を出典として挙げておられますが、できれば参照したページ (pagesパラメータ) も入れていただけますでしょうか。こちらでもおりをみて検証してみますが、ページがはいっていると検証作業がずっと楽になります。
よろしく。 --Hatukanezumi 2008年9月30日 (火) 15:37 (UTC)
ご提言、ありがとうございます。共産趣味は10年以上存続しておりますし、出典探しも難しい状況ではありますが、可能な限り、少しずつでも確実な記述となるよう、入力してゆきたいと考えています。
それでは、失礼します。(--Baka86 2008年10月1日 (水) 12:03 (UTC)
狭山事件でのカテゴリ追加について
[編集]狭山事件の項目で、「日本のプロパガンダ」カテゴリを追加されていますが、関係性を認めることができません。ノート:狭山事件で追加するにあたる妥当な理由について述べていただけませんか。よろしくお願いします。--彩華1226 2009年6月3日 (水) 18:35 (UTC)
- 書いておきましたよ。--Baka86 2009年6月4日 (木) 07:11 (UTC)