コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bankofdream

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Bankofdreamさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Bankofdream! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Bankofdreamさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年9月5日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、竹麦魚(ほうぼう)といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2008年11月6日 (木) 22:04 (UTC)[返信]

Otherusesの使い方など[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Bankofdreamさんがセルゲイ・イワノフ (自転車選手)にOtherusesを貼っていましたが、Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要というガイドラインがあるように、カッコつき記事にOtherusesを貼ることにはあまり意味がなく、むしろセルゲイ・イワノフにこそ貼るべきであったと考えます。今回は私が貼りましたが、次回からはこのガイドラインを頭に入れて編集していただければ、と思います。

それと、イタリアのスポーツなどの記事を自転車競技以外のスポーツを考慮せずに作成されていますが、Wikipedia:加筆依頼などでフォローしていただかないと、記事名と内容にまったく整合性のない珍妙な状態が解消されるのが遅れてしまいます。自分の得意分野で力を存分に発揮していただくのはもちろんすばらしいことですが、他の分野へもう少し目を向けていただければ、と思います。

以上、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年4月20日 (月) 22:57 (UTC)[返信]

ツール・ド・フランス関係記事の編集について[編集]

こんにちは、けいちゃと申します。ツール・ド・フランス関連の記事について、大会期間中にも関わらず速報的な編集を多くされていますが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにある通りWikipediaはニュース速報を行う場所ではありません。Spitzbergen21さんにも同様のお願いをしましたが、このようなスポーツ大会に関係する記事の編集は、少なくとも全日程終了後に行うようにお願いします。また、ステファヌ・グベールを新規立項されていましたが、この中にあった引退の予定に関する記述は取り除かせていただきました。これも、先に示した方針にある通り予定事項ですから、実際に引退するまでは記述するべきではないでしょう。--けいちゃ 2009年7月26日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

Re. ツール・ド・フランス関係記事の編集について[編集]

英語版を中心に、ツール・ド・フランス(を含む、ロードレースのステージレース)に関連する結果については、ほとんどの語版において、各ステージ終了直後に加筆の上、最新の情報が更新されています。また全日程終了後といっても、3週間以上も後のこと。それだけの情報を一度にアップするのは大変なことです。他の語版がよくて、どうして日本語版がダメなのか、という疑問も感じます。--Bankofdream 2009年7月26日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

例えばマーク・カヴェンディッシュの記事にはすでに「2009年区間5勝」と記されていますが、もし最終日も制したら現時点で書かれている「区間5勝」というのは誤った情報を記していることになります。Wikipediaは当然万人に利用されるべきものですから、「まだ大会期間中だからここに記述されているのはまだ途中経過だ」と理解して読むことを強いてはならないでしょう。こうしたことからも、全日程が終了して区間何勝したかが最終的に確定してから記すべきと思います。これはあくまで私の考え方ですから、それにご不満や異論があれば、然るべきところに議論を持ち込んでいただいても結構かと思います。--けいちゃ 2009年7月26日 (日) 08:02 (UTC)[返信]
上記例についても、英語版等を見る限り、途中経過の時点で区間何勝、といったアップがなされています。サッカーやテニスの大会のような、決勝戦を頂点とした形のものであれば、また、サッカーのリーグ戦やプロ野球のような形であれば、全日程終了後に一度にアップすべきでしょうが、自転車ステージレースについては、1~3週間程度の大会がほとんどな上に、出場選手のタイプがそれぞれ異なる(総合優勝を目指す選手がいる一方で、1ステージの勝利を目指す選手もいる)以上、途中経過時点において記録更新せざるを得ないと思います。--Bankofdream 2009年7月26日 (日) 08:18 (UTC)[返信]
まだレースが続いているということを示唆するような書き方をすればよろしいのではないでしょうか?--Peachkiller 2009年7月29日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

オリンピック各大会関連記事の記事名について[編集]

はじめまして。スポーツ分野で活動しておりますMe2heroと申します。ただいま、オリンピック各大会関連記事の記事名に原則として開催年度を付ける提案をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#中間まとめ(上位節Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#各大会関連記事についてのまとめ)にて行っております。Bankofdreamさんが主に編集されている自転車競技分野においても、オリンピック各大会の自転車競技記事や各自転車種目記事も対象となっていますのでお知らせに参りました。もし、よろしければご意見いただければと思います。--Me2hero 2010年4月24日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

アリスティディス・コンスタンティニディスについて[編集]

はじめまして重陽と申します。 あなたが以前作成されたアリスティディス・コンスタンティニディスの記事についてですが、この記事は英語版en:Aristidis Konstantinidisからの抄訳ではないでしょうか?他言語版のWikipediaから記事を翻訳する際にはWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点に書かれているように、「履歴継承」という作業が必要になってきます。具体的には、記事作成時の要約欄に翻訳元の記事名および版を記入し、翻訳元の明示をしなければなりません。この履歴継承が行われていない記事は、著作権違反によってWikipedia:削除の方針に従って削除されることになります。

その対応ですが、アリスティディス・コンスタンティニディスの記事には現在、あなたの初版投稿以外の履歴が無く、他者の手が全く入っていない状態ですので、Wikipedia:即時削除の方針の全般8を適応させて一旦記事を削除し、その後再投稿していただくという方法があります。この場合、記事の上部に

{{即時削除2/全般8}}

と記入することで即時削除が行われます。その記入の際に、要約欄に「履歴不継承のため」とでも書いておけば処理が早いように思います。削除されると記事がみれなくなるため、即時削除のテンプレートを記事に張る前に記事のローカル保存をしておくようにお願いします。そして記事が削除された後、ローカル保存しておいた記事本文を再度投稿をしていただき、その際に要約欄に

[[en:Aristidis Konstantinidis]] (23:15, 10 September 2010 UTC) より抄訳

のように記述していただければ、それで履歴継承の作業は終了です。

お手数ではございますが、以上の作業を早急に行っていただくようお願い申し上げます。また、今後翻訳による記事作成をされる際にも履歴継承を忘れずに行っていただきたいと思います。--重陽 2011年2月7日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

日々の編集作業お疲れ様です。上記お願いは見ていただけていると思いますが、対応していただけないでしょうか?記事自体に問題があるわけでは無いので、削除後に要約欄に上記のように翻訳元を明記した上で再投稿していただければそれで何の問題もないのですが。あなた自身の手で対応していただけないのでしたら、私の方で削除依頼を提出させていただきます。その場合1週間ほどの審議ののちに削除票が一定数集まれば記事が削除されますので、記事削除後に手順を踏まれて再投稿していただければと思います。ただ、削除依頼に回すと前述の通り審議に1週間はかかるため、あなた自身の手で即時削除をかけていただく方が事は早く進むのですが・・・--重陽 2011年2月9日 (水) 09:42 (UTC)[返信]

この話を受け、不必要と思われる部分を削除し、部分的に追記するなどした編集を既に行っていますが。--Bankofdream 2011年2月9日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

wikipediaでは過去の記事が履歴として残り続けるため、問題点を編集によって除去したとしても過去ログとして問題は残り続けてしまいます。そのため記事を削除して再投稿という形を取らざるを得ないのです。Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点もご参照ください。--重陽 2011年2月9日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
対応していただいたこと確認いたしました。管理者による記事の削除がされましたので、要約欄に翻訳元を明記した上での再投稿をしていただければと思います。突然のお願いにもかかわらず対応していただき、ありがとうございました。--重陽 2011年2月11日 (金) 01:46 (UTC)[返信]

シルキュイ・ド・ロレーヌについて[編集]

こんにちは。シルキュイ・ド・ロレーヌの立項お疲れ様です。本文の翻訳中テンプレにはフランス語版からの翻訳である旨が書かれていますが、初版立項時の要約に記載がなく、履歴不継承の状態となっているようです。削除依頼に提出しようかとも思いましたが、過去にも翻訳記事を投稿したことがおありのようですので履歴継承の必要性とと方法はご存じでしょうから、審議の手間を省くためにもBankofdreamさん自身の手で即時削除依頼をされた上で再投稿していただけないでしょうか。--きゅっきゅっきゅっニャー 2011年4月26日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

上の記事ですがWikipedia:削除依頼/シルキュイ・ド・ロレーヌにコメントいたしましたが著作性のある表現は元記事になかったため存続意見を述べさせていただきました。審議の結果、存続となっています。--Tiyoringo 2011年5月7日 (土) 01:03 (UTC)[返信]

プライバシーに関わる記載について[編集]

こんにちは、Haifun999と申します。粕谷正美の立項、お疲れ様です。しかしながらその内容については、プライバシーの侵害にあたる虞があるため、今回Wikipedia:削除依頼/粕谷正美に出させていただきました。この点ご了承ください。詳しくはWikipedia:削除の方針Wikipedia:存命人物の伝記をお読みください。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--Haifun999 2011年7月5日 (火) 04:22 (UTC)[返信]

一丸安貴[編集]

詳しくはWikipedia:信頼できる情報源をお読みください。掲示板スレの書き込みは一次資料・二次資料になりませんので、出典として扱わないでください。--60.37.204.14 2011年7月19日 (火) 01:46 (UTC)[返信]

Japan[編集]

Hello Bankofdream :)

I see you follow a lot of sport events very closely. Can I know if you speak english, and if you support Japan in all sports ?

I know that a lot of Japanese sport people only follow baseball & football, while I would like to find a Japanese fan who supports Japan also in smaller sports like judo, shooting, archery etc, and especially in all Olympic sports.

So, do you support Japan in all Olympic sports ? If you do, I would like to ask you for some informations and talk with you about a sport project you could be interested in.

Let me know. Thank you very much!

Matteo from Italy. CzechExpress 2011年9月26日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

片岡克巳の件[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。貴殿が作成された『片岡克巳』の記事ですが、当初の『片岡克己』が誤っていたということなので、拙者が記事を移動致しましたことをご報告申し上げます。以後は移動先の『片岡克巳』にて加筆などをお願い致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年2月1日 (水) 23:40 (UTC)[返信]

ページの改名について[編集]

こんいちは。ページの改名の適切な方法はWikipedia:ページの改名に書かれていますので、お読み下さい。また、今後ページの改名を行われる際は、Wikipedia:ページの改名に示されている適切な手続きの方法をご理解のうえで改名していただきますようお願い致します。--Gruppetto 2012年2月27日 (月) 06:05 (UTC)[返信]

上記に基づいて改名したにもかかわらず、リクイガス・キャノンデールオメガファーマ・クイックステップが削除され、FDJ・ビッグマットロット・ベリソルが即時削除対象となっているのはなぜ?--Bankofdream 2012年2月27日 (月) 06:28 (UTC)[返信]
ページの移動はコピー&ペーストではなく移動機能を用いてください。移動機能はページの上部
「閲覧・編集・話題追加・履歴表示・♥・☆」の右、下向きの三角(▽)に「移動」があります。--LearningBox 2012年2月27日 (月) 07:59 (UTC)[返信]
了解しました。--Bankofdream 2012年2月27日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

こんいちは。プロジェクト 1t4iですが、ノートに反対意見が表明されているのにもかかわらず、対話せずに改名されたようですね。反対意見の表明が改名提案から1週間以上経っているので無効であるとも考えられなくもないですが、まだ改名が行われていない段階ではノートページで意見募集中と考えるのも自然です。反対意見や他の名前への改名の提案が出た場合は、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに書かれているように、対話によって合意を形成してから改名するようにして下さい。--Gruppetto会話2012年3月26日 (月) 05:48 (UTC)[返信]

提案に不備があります[編集]

BankofdreamさんがE3プライス・フラーンデレンで提案なされている件ですが、ページの改名のガイドラインに従って、ノートページで提案の趣旨を説明してくださいますようお願い致します。説明がないと無責任な提案とみなされ、テンプレートを剥がされてしまう場合があります。 --Nullbotによる代理提出 2012年3月25日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

世界選手権自転車競技大会パラサイクリング2009[編集]

こんにちは、はじめまして。Bankofdreamさんに作成していただいた世界選手権自転車競技大会パラサイクリング2009には初版から翻訳中途が貼られておりますが、他言語のWikipediaから翻訳したものでしたら、該当の記事を教えていただけないでしょうか。選手名の日本語化などを行う際、すでに記事があるかないか確認する場合にも容易になるのではと考えます。--Tiyoringo会話2012年5月5日 (土) 12:55 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

 「ランス・アームストロング」の編集に感謝します。私自身はランスのドーピングを疑ってはいますが、「ドーピングと決めつけられたらドーピング選手」という魔女狩り的な姿勢と、証言のみに頼ったUSADAの報告書では「黒とはいえない」と考えています。  ドーピングの証言はすべて認め、ドーピングではないとする証言はすべて削除しようとする、反論すら認めない感情的な編集者がいるなか、冷静に事実を表記していこうと考えています。よろしくお願いいたします。

PIYOUSA会話2012年10月26日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

悪意あふれる編集行為[編集]

悪意あふれる編集

あまりにも悪質なので、晒します。貴殿という人物に関して、他の利用者への警鐘にもなるでしょうから。--Learnchiev会話2012年11月2日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

えっ?理解しかねる。--Bankofdream会話2012年11月2日 (金) 11:10 (UTC)[返信]

参考文献について[編集]

先日Bankofdreamさんが立項なされたトライバルセンプーキンカイチフジで挙げられている参考文献ですが、日本軽種馬協会が運営するJBIS-Search以外はいずれも匿名一般人のサイトであり、Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用では使用してはならないものとされていますため、今後ご注意頂ければと思います。--ぬるぽん会話2012年11月27日 (火) 06:15 (UTC)[返信]

分かるけど、南関診断士の南関競馬徒然草っていうブログは史実に基づいて書かれている貴重な資料だと思いますけどね。あと、著名人の著作物も二次利用が行われているケースが少なくありません。そのあたりの違いは何なのか?--Bankofdream会話2012年11月28日 (水) 23:24 (UTC)[返信]