コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Beater

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初めまして! 私の名前はBeaterです。不満・要望・文句・お褒めがありましたらこちらまで!!新規投稿は一番下の方に見出しをつけてくれるとうれしいです --Beater 2007年6月27日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

Hello! and nice to meet you! My name is "Beater". This page usually uses the Japanese(language). I'm Crying...


注意:要望などをどうぞ! 新しい見出しは編集+で作って *,**でコメントしてくれると幸いです。 最後は署名も忘れずに!!

プレビュー機能のお知らせ[編集]

  • こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Beaterさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

    投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

    これを使うことで
  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--L26 会話履歴 2007年7月14日 (土) 01:22 (UTC)[返信]

    • 申し訳ございませんでした。以後気を付けます。(L26さんの会話ページにもおじゃまさせて頂きました)--Beater 2007年7月14日 (土) 02:10 (UTC)<Beater 2007年8月4日 (土) 02:41 (UTC)に,L26さんのコメントの先頭に*を、自分のコメントに**を付けました。勿論発言者のL26さんの意見を尊重するのでL26さんの*については、要望により削除いたします>[返信]

内部リンクについて[編集]

はじめまして、Saku2と申します。オリエンタルラジオでのこの編集ですが、この内部リンクの張り方は適切ではないと考え、リバートいたしました。公式な方針ではありませんが、WP:CONTEXTを参照ください。--Saku2 2007年8月10日 (金) 13:16 (UTC)[返信]

申し訳御座いませんでした。以後気を付けます。--Beater 2007年8月11日 (土) 03:43 (UTC)[返信]


レノンのギターのポジションについて[編集]

普通の高さの「普通」と、「ダサい」は基準があいまいで主観的なので、表現としては適切ではありません。必要のない記述だと思います。--Rendezvous602 2007年8月29日 (水) 10:12 (UTC)[返信]

やはり…。じゃあ無しの方向性で!高いのは事実なのですがね――ってこれもだめなのかッ!?(笑)--Beater 2007年8月29日 (水) 10:19 (UTC)[返信]
余談になってしまいますが、いまレノンの記事をざっと読んだところ、数字が半角でなかったり、現在というような「すぐ古くなる表現」が使われていたり、「生前」という語句が出てきたりと、編集すべき点がたくさん見受けられました。BeaterさんはBeatles関連にお詳しいようですので、こういった点を修復していただけると読者は喜ぶと思います。なお、リソース節約のためにも、会話についてはどちらか一方のページの記載でいいと思います。--Rendezvous602 2007年8月29日 (水) 10:27 (UTC)[返信]
分かりました。頑張ってみます。--Beater 2007年8月30日 (木) 08:36 (UTC)[返信]

ページの改名は責任を持って行うように[編集]

ヘルプ! (シングル)ヘルプ! (楽曲)に改名したのはあなたでしょう? なら、ちゃんとリンク元の修正も行いなさい。ヘルプを筆頭に、リダイレクト回避のできていないページが膨大にあります。しかも、その状態でまたしてもヘルプ (楽曲)に改名提案とは、二重リダイレクトを作って他のユーザーを疲弊させるための悪戯とも取れます。とりあえず、リダイレクト回避はやっておくので、もう少し自分の行動に責任を持ちなさい。--SSPI

と思いきや、HELP!4人はアイドル (アルバム)も、明確な理由を付記せずに改名を呼びかけてるな。このような姿勢で改名すると、閲覧者や他利用者たちが困るのは明白。改名は、他人に迷惑かけない形でやりなさい。あと、Wikipedia:改名提案に出すことも必要なので。--SSPI

申し訳ありませんでした。Wikipedia:改名提案には今提案します。(悪戯ではありません。)

P.S.リダイレクト回避ありがとうございました。

こちらも少し厳しく言いすぎて申し訳ないです。若い子がビートルズに情熱を持ってくれること自体は嬉しいから、今後は気をつけて下さいね。悪気がないのに、他のユーザーに反感を持たれたら、あなた自身が嫌な思いをするわけですから。次にページの改名をした時は、ツールボックスの「リンク元」をクリックすれば、リンク元が簡単に見られるので、リダイレクト回避作業も行いやすくなります。編集は大胆に、ただし改名は慎重にいきましょう(他ユーザーの合意を待ってからでも遅くないですよ)。--SSPI
分かりました。今後気をつけます。--Beater 2007年9月7日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

英語原題からのリダイレクト作成について[編集]

Wikipedia‐ノート:リダイレクトあたりでも結論らしき物は出ていないんですが、英語等でのリダイレクト作成はあんまり好まれていないようですので、あまり熱心に作らない方がいいですよ。--ポン太2号 2007年9月13日 (木) 10:37 (UTC)[返信]

分かりました。--Beater 2007年9月14日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

YUIの記述について[編集]

YUIの編集についてお聞きします。身長155cmはタレント名鑑等に記載されていますが、体重はどこに掲載されていたのでしょうか?出展の明記をお願いします。それまで当該記述は削除させていただきます。因みに英語版からの転載であれば、削除依頼に提出する可能性があります。--リバイバル1998 2007年11月11日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

体重は英語版からです。--Beater 2007年11月12日 (月) 11:27 (UTC)[返信]

削除依頼に提出した結果特定版削除となりました。英語版からの転記の際も必ずソースを確認してください。--リバイバル1998 2007年11月22日 (木) 09:33 (UTC)[返信]
特定版削除ですか…。ご迷惑をおかけしました。--Beater 2007年11月22日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

表示検証委員会リニューアルのお知らせ[編集]

Wikipedia:表示検証委員会をWikipedia:表示改善依頼としてリニューアルしました。これからも表示改善のためご協力ください。また、Template:User 表示検証委員会はTemplate:User 表示改善協力者に改名されたので、ユーザーボックスの張り替えをお願いします。--辞典の虫 2007年12月28日 (金) 05:16 (UTC)[返信]

分かりました!変更しときます!--Beater 2007年12月29日 (土) 08:02 (UTC)[返信]

お願い[編集]

少し古い話になります。この編集ですが、自分で編集しておいて要出典タグを付けるのはいかがなものかと思います。私が出典を載せておきましたが。載せたいならちゃんと自分で責任を持った方がよいのでは?と思います。別に入手不可な文献にのみその記述があるわけでもないですし。

あとこれもどうぞ。Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に。というわけで、これからの編集で気をつけてくださいね。--Route275 2008年1月25日 (金) 11:22 (UTC)[返信]

出典掲載ありがとうございます。以後気を付けます。--Beater 2008年1月26日 (土) 01:51 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます[編集]

マジカル・ミステリー・ツアー (映画)の初版を作成したRikipediaでございます。励みになるようなメッセージありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--Rikipedia 2008年3月28日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Beaterさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年5月#RFDイエロー・サブマリン (シングル)

ご注意:※Beaterさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年5月6日 (金) 21:13 (UTC)[返信]