コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bielizna

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Bieliznaさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月22日 (月) 19:40 (UTC)[返信]

ノートへのお誘い[編集]

現在、やおいにおける編集合戦についてノート:やおいで意見を求めております。当事者であるBieliznaさんにご参加いただきたく、お誘いにあがりました。ぜひよろしくお願いします。--cpro 2006年5月23日 (火) 23:37 (UTC)[返信]

ホモソーシャルの項を追加したのは自分ではないです。yasaikyoさんが議論なしに繰り返し削除を行うためrevertしただけです。(Bielizna 2006年5月23日 (火) 23:43 (UTC))[返信]

じゃあノートに来いよ (yasaikyo 2006年5月23日

yasaikyoさんは敬語が使えないのですか?w(Bielizna 2006年5月23日 (火) 23:48 (UTC))[返信]

議論無しに「荒らし」と断定して差戻しを繰り返すのもやはり問題があります。何にせよ一度ノートで対話をはかってください。--cpro 2006年5月23日 (火) 23:53 (UTC)[返信]

おっかしいなあ 今日は確かに24日のはずなんだが…▼敬語が使えなかったところで問題はないだろう。あと丁寧語と敬語は別物だぞ。んなことはどうでもいいから、やおいと萌えアニメのノートに参加してくれ。 (yasaikyo 2006年5月24日 追記:ノートで話が決着するまでは再リバートはせんから警戒せんでもよろしい。 荒らしの疑いがある奴には制限時間をつける場合もあるが、君の場合は会話は可能みたいだし。 (yasaikyo 2006年5月24日

ペドフィリアについて[編集]

ペドフィリアへの関連書籍の記述ありがとうございました。しかしながら、「共通的特徴」として列挙するだけでは、既に学説として定まったものなのか、一部の研究者がそう主張しているかの区別が付きません。できましたら、例えば「●●学者××は、『△△』という論文で以下のような主張をしている」といった風に、どの書籍が記事のどの部分に言及しているかを分かるように書いてもらえないでしょうか。くどいと思われるかもしれませんが、直下にある「ペドフィリアの類型」の項で「定まった説はない」としているのと矛盾すること、一歩間違うと差別的な記述になってしまうことからこの「共通的特徴」の部分は慎重に慎重を重ねていただきたいのです。何卒よろしくお願いいたします。--cpro 2006年5月24日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

「男社会に嫌気がさしたとき」へのリンクについて[編集]

男社会について、外部リング「男社会に嫌気がさしたとき」へのリンクの是非について、ノート:男社会で問題提起されております。議論に参加して下さるよう、お願いします。-古鳥羽護 2006年5月24日 (水) 18:54 (UTC)[返信]

Zawa13さんはリンクの削除に合意して下さいました。あなたはどう思いますか? 議論にご参加下さるよう、お願いします。古鳥羽護 2006年5月25日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

性差別[編集]

なんだあんただったのか…。反応なかったからポルノと議員の割合に関する記述は削除したよ。ノートのほうにも参加してくれ。Yasaikyo 2006年5月26日 (金) 21:35 (UTC)[返信]

Orion tさんと同一人物でしょうか[編集]

Bieliznaさんの執筆された性差別2006年5月23日 (火) 22:54 (UTC) の版のタイム誌の記事内容に関する記述について、フェミニズムからの履歴継承のないコピーが問題になっています

ウィキペディア内の記述の転載をする際は要約欄に、どの記事のどの版からの転載であるか明記する必要があり、これをしないとGFDL違反として転載のあった版以降が削除の対象となってしまいます。ただし、当該箇所を最初に記述した人と転載した人が同じであればこれは適用されません。履歴の継承は原著作者の名誉を損なわないためという意味がありますので、執筆者自身が転載した場合その心配は発生しないためです。

Bieliznaさんの投稿履歴を拝見したところ、その傾向からフェミニズムの当該箇所を記述されたOrion tさんと同一人物ではないかと思っています。もし同一人物であれば、それを表明していただければ削除せずに済むかも知れません。転載のあった版以降も有益な加筆がなされているので、できれば削除せずに済ませたいのです。

当方の思い違いであれば大変申し訳ありません。以上、よろしくお願いいたします。--cpro 2006年5月29日 (月) 05:00 (UTC)[返信]