コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Biyajima

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。もしも、疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で気軽に尋ねてみてください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので。Michey.M-test 13:15 2004年3月7日 (UTC)

翻訳のお願い[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Biyajimaさんがスペインの鉄道に詳しいことを拝見し、お願いにあがりました。

先日、Wikipedia:削除依頼/TOKYO MUSIC BOATという削除依頼が提出され、議論の流れでTMBという曖昧さ回避も削除しよう、という提案が出てきました。曖昧さ回避のリストの中に、バルセロナ地下鉄が含まれていたので、英語版かスペイン語版を和訳して載せれば巻き添え削除は回避できるのではないか、と考えました。ぜひともご検討いただければ、と思います。--Ziman-JAPAN 2008年6月19日 (木) 00:10 (UTC)[返信]

遅くなりました。気分屋でたまにしか編集しない俄かウィキペディアンなので。 ちょっと行った事があるのと適当にネットで調べて書いているだけですのでご期待には添えないですが。 とりあえずTMBはバルセロナ地下鉄ではなく、地下鉄とバスを中心に公共交通機関を運営する組織ですので、地下鉄とは別に記事を立てる必要があるかと思い、英語版からの抄訳とスペイン語版からの表の転載、公式サイトの情報を基にした年表を中心に書かせて頂きました。 記事としては地下鉄の方を書いた方が遥かに価値があるかと思います。書きたい気持ちはありますが多忙ですので予定は未定です。 あと、スペイン語についてですが決して使えません。わかりません。辞書を使っているだけです。 Biyajima 2008年8月31日 (日) 15:45 (UTC)[返信]

このたびは記事を執筆していただき、ありがとうございました。国外の交通事情には疎かったもので、正しい情報を知ることができ、ためになりました。今後ともよろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2008年9月1日 (月) 01:31 (UTC)[返信]

Joan Miró[編集]

Hello! I've seen on you Userpage that you speak japanese and English and I would like to ask you for some help: The Wikipedia in Catalan have reached an agreement with the Joan Miró Foundation: They will include QRpedia codes next to the highlights of his upcoming exhibition about Joan Miró. It's the most important exhibit in the last 20 years, and has passed summer at Tate in London, this autumn will be in Barcelona, and then will go to National Gallery of Art in Washington. The articles have been made in Catalan and are being translated into English, and I would like you to help us translating some of them to Japanese. The more languages ​​we have, the better the experience for the user. You can find more information about the Wikiproject here. Thank you in advance!.--Kippelboy 2011年10月7日 (金) 19:36 (UTC)[返信]