コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bokkasha

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在のアカウントですと、編集されたものが広告・告知目的とみなされます(アカウント名を変えれば良いというお話ではありません)。Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せない、、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:自分自身の記事をつくらないなどをご覧頂き、自粛していただくことをお願いいたします。注意を無視したまま編集を続けられますと作成された記事の対象のイメージが悪くなる可能性がございます。客観的な立場の方が百科事典にふさわしい編集をしていくのを見守って下さい。Wikipedia:ウィキペディアへようこそをご覧頂き、基本理念などご理解ください。また今後しばらくは同様の記事の作成があった場合、関係者によるものだとおもわれてしまう可能性が高いこともご理解ください。--海獺(らっこ) 2008年6月5日 (木) 06:20 (UTC)[返信]

つまり名前がBokkashaだから牧歌舎の記事を書いて投稿すると広告・告知目的(宣伝広告目的)とみなされるということでしょうか。確かに私は牧歌舎の代表者ですが、それだけで自動的に削除されるというのではあまりに短絡的で、むしろ百科事典の意義を損なう結果になるのではないでしょうか。Wikipediaを見ていきますと、企業の記事はその企業の関係者が書いたとしか思われないものばかりです。あなたがおっしゃっていることは「アカウント名を変えれば良いというお話」そのものではないですか。また、それらの企業の記事は、関係者が書いたとしか思われないにもかかわらず、それなりに有用性を感じます。問題は中立的で客観的で正確であるのなら、だれが書いたかはそれほど積極的に問う必要はないということです。私は努めて客観的に、検証可能なことのみ書いたつもりですから、管理者の方はそれを無条件に削除するのでなく、客観性が保たれているかどうかを自分の感覚で確認し、検証に努めるべきではないでしょうか。わが社は国内最大手の検索エンジンにおいて、わが社の重要な業務である「社史」「記念誌」制作に関し、これらのキーワードで長い間上位に表示されてきております(Yahooでは常に第一位)。それゆえ「牧歌舎」を調べようとする人々が毎日いることをアクセスログからも確認しております。こうして、わが社について知りたい人が少なからずいることから、Wikipediaに掲載することをほとんど義務と思って投稿した次第です。Wikipediaは知りたい人に情報を与えることが第一義的な存在理由のはずです。別に、他のアカウントで投稿することはいくらでも可能ですが、ここは本質論を議論すべきところと思いますのであえて疑問を呈しました。--Bokkasha 2008年6月5日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

ご登録いただいたメールアドレスにメールを送信いたしました。ご確認下さい。--海獺(らっこ) 2008年6月5日 (木) 10:50 (UTC)[返信]