利用者‐会話:Busmanian

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

停留所一覧について[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。停留所一覧をいろいろ修正されているようで、有難うございます(今までの形式は明らかに見辛かったですからね…)。さて、キャメル号 (東京~鳥取・倉吉線)‎の一覧で「スサノオ号」が入っているのですが、実はスサノオ号の記事は既に存在するので、こちらに含めるのもどうかな?と思いますので、後でスサノオ号の部分だけ削除しておきます(まだ出先なので^^;)ご了承いただければ幸いです。ちなみに、いずれは統合で「キャメル号」だけ1つの記事にまとめるつもりなので、一覧の一部は使わせて頂きますね。Cassiopeia-Sweet 2006年12月26日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。こちらとしても参考にさせていただいております。上記の件については了解しました。--Busmanian 2006年12月26日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Busmanianさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月8日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

スサノオ号について[編集]

こんにちわ。 Busmanianさんは、スサノオ号で、2007年1月20日に、「2006年11月25日:山陰自動車道の宍道JCT~斐川ICが開通したため、米子自動車道~山陰自動車道~松江中央IC~松江駅~松江西IC~山陰自動車道~斐川IC~国道9号経由に変更。」と書いておられますが、確かに斐川ICはこの日に開通しましたが、実際にはどこの高速バス路線も路線の変更を行っておらず、2007年1月末現在では宍道ICから国道9号線を通る従来のルートを通っております。各高速バスの紹介サイトも斐川ICを通るルートは掲載されておりません。 一体、斐川ICを通ると言うルートはどこから得た情報なのかお知らせください。 納得できるお返事をいただけない場合、スサノオ号の書き込みは修正いたしますが、よろしいですね。--show 2007年2月2日 (金) 15:47 (UTC)[返信]

上記の書き込みから1週間経ちましたが、お返事が無いようですので、スサノオ号の書き込みは修正いたしました。ご自分の思い込みだけで、虚偽の書き込みはなさらない方がよいと思いますよ、DX0さん。--show 2007年2月10日 (土) 13:31 (UTC)[返信]